「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

来週の主な予定

14日(火)
   ・3年生 クラブ見学(3〜6年生 16時下校)

15日(水)
   ・1年生 身体測定(体操服)

ご確認ください。よろしくお願いします。

2年 国語

画像1 画像1
 友だちが書いた物語のあらすじと感想を静かに読んでいました。グループの中で順番に交換し合って読んでいました。自分の書いた文と比較して、友だちの書いた文の良さを見つけることをめあてにしっかり読んでいました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度3回目の避難訓練を行いました。子どもたちが運動場で遊んだり室内で自由に過ごしたりしている青空タイムに地震が起こり、そして火災が発生したときの対応について訓練しました。また今回は、地震によって放送機器が使えなくなってしまったときの教職員の対応、安全な子どもたちの避難誘導についても訓練のめあてとしました。
 子どもたちも先生たちも、真剣に訓練に取り組むことができました。

1・10(金)インフルエンザ状況

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザの数が、増えてきました。

週末は、不要な外出を避けて、しっかり休養を取りましょう。
体調が悪い場合は、体温を測って、早めに受診しましょう。

6年 書写

画像1 画像1
 「旅立ちの時」の練習をしていました。5文字をバランス良く半紙の中に書けるように、手本をよく見ながら熱心に練習していました。

1月の身体測定

画像1 画像1
 今週から来週にかけ、全学級が身体測定を行います。今日は4年生が測定をしていました。
 測定に入る前に、養護教諭の話を聞きながら、「健康になるためには」「病気にならないためには」について考えました。また、ゲーム依存やスマホ依存の怖さについても考え、健康の保持増進に努める意欲を高めました。
 その後、身長と体重を測定し、自分の身体の発育状態を確認しました。

4年 総合

画像1 画像1
 犬北っ子白帝フェスタに向け、コンピュータを使って調べ学習をしていました。水生生物について、楽しそうに調べていました。

5年 体育

画像1 画像1
 長縄の8の字跳びの練習をしていました。1分間にどれだけ跳べるかチャレンジしていました。かけ声をかけ合って、タイミング良く跳び続けていました。

3年 総合

画像1 画像1
 犬北っ子白帝フェスタに向け、グループに分かれて原稿読みの練習をしていました。時間も計って、読む速さについても確認しました。どのグループも一生懸命練習していました。

1年生 体育

画像1 画像1
ポカポカあたたかい運動場で長縄跳びの練習の様子です。

2年 国語

画像1 画像1
 学習のめあては、「わたしはおねえさん」を読んであらすじと心にのこったことを書こうでした。
 いろいろ悩みながらも、みんな、作文用紙に自分の思いを一生懸命に書いていました。

6年 理科

画像1 画像1
 てこのはたらきの実験をしていました。力点を支点から離していくと、手ごたえが変わるかを調べていました。一人ずつ大型実験てこを使って、手ごたえの違いを確かめました。自分の予想通りか、みんなしっかり確かめていました。

3年 算数

画像1 画像1
 「べつべつに、いっしょに」の学習でした。まとまりを考えて、文章題を解いていました。
 グループで問題の解き方を考えて、全体交流しました。
 解き方が理解できたか個人で問題演習に取り組み、先生に確認してもらいました。みんな熱心に取り組んでいました。

仲よし学級

画像1 画像1
 新年のあいさつを元気にしてくれる子がいました。
 みんな、算数や国語の漢字練習をがんばって学習していました。

5年 学活

画像1 画像1
 「みんなで話そう!すごろくトークキング」をグループでしていました。
 「大みそかの夜は何をしていた。その時の感想は?」「冬休み中、一番がんばったお手伝いは?」「ずばり、今年の目標は?」・・・。止まったところのお題で、楽しそうにトークをしていました。

青空タイム

画像1 画像1
 寒い日となりましたが、青空タイムには元気に運動場で遊ぶ子どもたちがいました。鬼ごっこをしたり、ドッジボールや縄跳びをしたり、みんな楽しそうに遊んでいました。

6年 学活

画像1 画像1
 冬休みの課題を確認したり、課題の答え合わせをしたりしていました。卒業に向けて、しっかり学力をつけていきたいです。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2020年の最初の朝会も、代表児童のかけ声による元気な朝のあいさつで始まりました。

 最初に表彰伝達を行いました。犬山市のサッカー大会でみごと優勝をした犬山北ロケットの代表児童に表彰状と優勝トロフィーが渡されました。

 校長先生の話は、冬休みの振り返りと2020年に向けての話でした。
 新年に願ったことは、やっぱり、犬山北小学校が元気いっぱい、笑顔いっぱいの学校でありたいでした。子どもたちも先生たちも、幸せいっぱいの年になってほしいでした。
 そのためにも、みんな、心も体も健康であってほしい。明るく前に進もうと思える健康な心、思ったことや考えたことを元気に実行できる健康な体でありたいですね。

 そして、みんなにお願いしたいことは、今年も「なかよく」を大切にしてほしいです。意地悪しない、悪口言わない、けんかしない。いじめはもってのほか。思いやりの気持ちを大切に、ちょっとがまんする気持ちも大切にして、みんなで仲良く過ごしてください。


 生活委員からは、今週の目標「生活リズムを整えよう」が呼びかけられました。
 冬休みのリズムから学校生活のリズムに切り替えよう。冬日課が終わりました。時間をよく確認して、自分から動けるようにしよう。


 校務担当の先生からは、凍結防止対策についての話がありました。
 屋外の水道管が冷え込みで凍結しないように、みんなの下校後、そして土曜日と日曜日は屋外の水道の元栓が閉めてあるので注意してほしい。手洗い場や屋外トイレの水が出ないので、気をつけてほしい。

元旦

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

12・23(月)インフルエンザ状況

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年で、インフルエンザが広がりつつあります。
外出の際は、マスクや手指消毒を使って予防しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269