最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:161
総数:1058805
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

1年 コンピュータ学習

画像1 画像1
 コンピュータ学習支援のラインズさんによる授業でした。今日はマウスのドラッグの練習をしていました。学習ソフトを使って、水槽から逃げ出した亀をドラッグで楽しそうに水槽にもどしていました。

5年 外国語活動

画像1 画像1
 What’s this ?
 What’s color ?
 箱の中には入っている物は何か。手触りで答えを考え、何色と思うかも伝えるゲームをしていました。みんな楽しそうに活動していました。

2年 生活

画像1 画像1
 世話をしている夏野菜の観察をしていました。生長した野菜をスケッチしながら、気がついたことを記録していました。葉の香りを調べている子もいました。実の収穫もしました。

4年 音楽

画像1 画像1
 音楽室から「もののけ姫」の心地よい音色が聞こえてきたので覗いてみると、4年生がリコーダーの練習をしていました。先生の伴奏に合わせて、熱心に練習していました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活委員さんのかけ声による元気な朝のあいさつの後、今日も表彰伝達を行いました。犬山市スポーツ少年団前期ミニバスケットボール大会において、犬山ミニバスケットボールクラブが4年生以下の女子の部で優勝しましたので、代表者に賞状が渡されました。

 今日の校長先生の話は、交通安全についてでした。特に自転車の乗り方や事故防止について話がありました。
 また、笑顔いっぱいの犬山北小学校でいるために、夏休みに向けて4つの約束をしました。
 ○ 自転車は、ヘルメットをかぶって安全運転します。
 ○ 飛び出しは絶対にしません。
 ○ 道路では遊びません。
 ○ 駐車場でも遊びません。

 生活委員さんからは、「もうすぐ夏休み、健康で楽しく夏休みが迎えられるように、自分の体の管理をしっかりしよう。」と呼びかけられました。また、週番の先生からも、小暑という時期に入り、今後もむし暑い日が続くので、水分補給や汗ふき、熱中症予防に努めましょうと呼びかけられました。

来週の主な予定

 9日(火)
   4年生 水泳参観(3時間目)

10日(水)
   5年生 給食後早下校(13:40下校)

11日(木)
   5年生 自然教室1日目
   2年生 水泳教室(2時間目)

12日(金)
   5年生 自然教室2日目
   3年生 水泳参観(2時間目)

ご確認ください。よろしくお願いします。

2年 音楽

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカをしていました。「すうじのうた」を順番に演奏していました。演奏できた子は、合格シールをもらいました。

6年 水泳

画像1 画像1
 泳力検定をしていました。少しでも上位の級が合格するように、みんながんばって泳いでいました。

3年 水泳

画像1 画像1
 3つのグループに分かれ、少しでも泳力を伸ばそうと、繰り返し練習していました。みんなはりきって泳いでいました。

4年 水泳

画像1 画像1
 体を水に慣らした後、グループに分かれて、泳力に応じためあてで練習に励みました。

1年 水泳

画像1 画像1
 プールの中を歩いたりジャンプしたりして、端から端まで5m進むことを楽しそうにしていました。水に慣れ親しんで、少しずつ泳ぎへと向かっていました。

2年 水泳

画像1 画像1
 雨が上がり、プールから子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
 2年生が水泳の授業をしていました。ボビングや蹴伸びの練習をしたのち、今日はバタ足で5m泳ぐ、できた子は10m泳ぐを目指して検定をしました。

5年 図工

画像1 画像1
 アルミの針金を使って、いろいろな形を作り上げる工作をしていました。
 ペンチを使ったり、スティックのりの円柱形をうまく利用したりして、タワーやお城、コイルなど思い思いの形を作っていました。楽しそうに取り組んでいました。

6年 国語

画像1 画像1
 「紹介パンフレットをつくろう」の学習でした。修学旅行で見てきた町のよさ、建物のよさを紹介するパンフレットを作成していました。選んだ建物等の写真を配置を考えて切り貼りし、分かりやすいパンフレットの完成を目指しました。

5年生 トーチトワリング リハーサル

画像1 画像1
自然教室の本番に向けて、実際に点火されたトーチ棒を使って、本番さながらのトーチトワリングのリハーサルが行われました。少々雨模様でしたが、無事終わりました。

2年 図工

画像1 画像1
 「ひみつのたまごをつくろう」の学習でした。色画用紙に卵の形を描き、クレパスで模様を描いていました。星、波、花など、みんな楽しそうに思い思いの模様を描いていました。

6年 理科

画像1 画像1
 体のつくりとはたらきの学習でした。食物のゆくえのまとめをしていました。実験で確かめたことや日常生活で感じたことを思い出しながら、各消化器官とそのはたらきをまとめていました。みんなしっかりと振り返りをしていました。

5年 家庭科

画像1 画像1
 調理実習で温野菜サラダを作っていました。包丁で上手にブロッコリーとニンジンを切っていました。野菜をゆで過ぎないように、ゆで加減を気にかけながら活動していました。

1年 国語

画像1 画像1
 「おむすびころりん」の音読をしていました。はじめゆっくり、リズムよく読んでいました。大きくはっきりとした声の音読ができていました。教科書を読みながら、物語の内容を体で表現することもしました。

エアコン稼働

画像1 画像1
 犬山市で設置していただいたエアコンが、昨日から稼働しています。湿度の高い蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは学習しやすい環境の中で、勉強をすることができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269