最新更新日:2024/06/05
本日:count up150
昨日:289
総数:792966
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

昼食 4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食 3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食 2

食事委員会の子たちが頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食 1

食堂で昼食をいただきます。
画像1 画像1

入所式

講堂にて入所式を行いました。自然の家の代表の方に誓いの言葉をしっかり伝えました。3日間お世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと休憩 2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと休憩 1

予定より早く到着し、ゆっくりできる時間ができました。入村式まで、少し休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真

到着後、学年・学級写真を撮影しました。いい顔で写っていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年自然の家、到着

少年自然の家に到着しました。天気は曇りです。いよいよ始まります
画像1 画像1

鞍ヶ池サービスエリア 2


画像1 画像1
画像2 画像2

鞍ヶ池サービスエリア 1

予定より少し早く鞍ヶ池サービスエリアに着きました。「写真、撮って」と来てくれる子どもたち。みんな、いい顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレク、スタート

バスレクが始まっています。クイズ「私は誰でしょう」では、友達の意外な一面を知ることも。盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます

バスに乗っていよいよ出発です。随時、ホームページを更新していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教育活動スタート

いよいよ野外教育活動が始まります。少し天気が心配ですが、みんなの思いで、全てのプログラムを実施できることを願っています。出発式は、実行委員の元気な挨拶で始まりました。「野外教育活動、楽しみな人〜?」、突然の問いかけに少し戸惑いながらも、みんな笑顔でした。楽しい3日間になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教育活動事前指導の朝

 いよいよ日曜日から2年生が野外教育活動に出かけます。今日は確認のため、皆が荷物を持って登校しました。仲間と過ごす3日間を、どの子も心待ちにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ写真撮影

 卒業アルバムに掲載する写真の撮影を進めています。今日は、グループ写真を撮影しました。撮影場所やポーズは、それぞれのグループが決めます。校長室で撮影するグループもありました。どんなアルバムになるか楽しみです。完成まで、いっぱい思い出をつくろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングリハーサル 3

 いよいよ日曜日が本番です。すばらしい発表、すばらしい夜になることを確信しています。自信をもって当日を迎えてください。楽しみにしています。
画像1 画像1

トーチトワリングリハーサル 2

 小学校で経験した子もいますが、多くは初めてという子たちばかり。教え合い、皆で練習に励みながら、今日まで来ました。全員の上達ぶりにびっくりです。すばらしいパフォーマンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングリハーサル 1

 夕方、トーチトワリングのリハーサルを行いました。実際に火をつけて行うのは、これが初めて。みんなドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA自転車点検

 PTA生活委員会の皆様をはじめ、多くの役員・委員の方々がお越しくださり、生徒の自転車を点検してくださいました。本年度より、本校は通学方法を選択制としましたので、大半が自転車で登校しています。この日は徒歩通学の子も自転車で登校しましたので、全校生徒の自転車を点検していただきました。PTAの皆様には、子どもたちの安心・安全のためにお力添えをいただきまして、心より感謝申し上げます。
 点検により整備不良箇所が見られた自転車は、安全のため、早急に修理していただきますよう、ご家庭のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/26 南陵祭(文化祭)
10/27 南陵祭(体育祭)
10/28 代休
10/29 代休
10/30 市内特別支援学級交流会
10/31 体育祭予備日
11/1 実力テスト(3年)

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341