「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月21日(月) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、「 セーフティ教室 」を実施しました。

 今年度は「 〜みんなで学ぶ〜 TOKYOネット教室 」というタイトルで実施しました。講師として、NTTドコモの方と赤羽警察署生活安全課から2名の方に、ご協力いただきました。
 
 体育館では、生徒向けに、NTTドコモの方からインターネットの功罪について、赤羽警察の方からは、ネットによる犯罪についてお話をいただきました。
 その後、保護者向けにも同じような内容で、保護者が注意すべき点を中心にお話をいただきました。

 冒頭、わたしから、「 車やナイフなどと同じように、スマホや携帯電話も便利な道具ですが、使い方を間違えると人の心を傷つけたり、自分自身が被害者や加害者になってしまうことがある。」ということを伝えました。

 これから「 ネット社会 」をなくすことは難しいことです。一人ひとりが「 ネット社会 」と上手に付き合い、生活していく力を身につけていくことがとても大切なことですね。

              校長:高田勝喜

10月21日(月) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 魚のかりんとがらめ わかめの酢の物 にら玉スープ 牛乳

 今日の魚は「 ホキ 」という名前の白身魚です。
 ホキは油との相性が良い魚です。お惣菜の「 白身魚のフライ 」などに使われているのもホキが多いです。ホキ自体の味はたんぱくでクセがないので、どんな味付けでも合います。

                 栄養教諭 稲橋

10月21日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、合唱コンクールリハーサルの様子つづき、

 2・3年生は、来週リハーサルを行います。その時のために、他学年の先生方も1年生のリハーサルの様子を見学していました。( 写真:上 )

 審査員席も作り、本番同様審査の仕方などをリハーサル( 練習 )していました。( 写真:中 )

 本番まで2週間ほどありますが、どのクラスもいい歌声でした。これからの練習次第でどのクラスも、もっともっと素敵な合唱になるはずです。がんばってください。

              校長:高田勝喜

10月21日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、合唱コンクールリハーサルの様子つづき、

 体育館での合唱コンクール等を行うことを想定して、新校舎が完成する前( 1年以上前 )から打ち合わせをして「 指揮台 」を注文しました。
 写真:中は、「 指揮台 」を2段重ねた状態で使用しています。3段まで重ねることができるように作っていただいた「 指揮台 」です。

 さまざまな学校行事で利用できるように、業者の方と何度も検討して完成した「 指揮台 」です。今回の合唱コンクールでは、「 2段がちょうどいい。」ということになりました。
 周りの手すりは、3段で使用した際の転落防止用ですが、今日がはじめてのリハーサルだったので、設置して練習を行いました。

 造作家具専門の業者の方に作っていただいただものなので、とてもよくできています。 

              校長:高田勝喜

10月21日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は、明るい体育館で動きの確認を行い、2時間目は、写真のとおり、当日と同じような雰囲気を作り、当日と同じ発表順で課題曲・自由曲を歌いました。

 フットライトやステージライトなどで、体育館がとても素敵な雰囲気になっています。
 生徒たちも緊張感を持ってリハーサルに取り組んでいました。
 
                校長:高田勝喜

10月21日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生は、合唱コンクールに向けてのリハーサルを行いました。

 リハーサルは、学級活動や総合的な学習の時間などを利用して、各学年2時間の枠で行います。
 今年度は、新校舎の体育館で、はじめて実施する合唱コンクールです。
 本番まで2週間ほどとなった本日、1年生が最初のリハーサルを行いました。

 1年生にとっては、はじめての合唱コンクールなので、ステージへの入退場の仕方やクラス紹介のタイミング・指揮者と伴奏者の動きなどを確認していました。

 こうした事前の練習( リハーサル )をしっかり行うことによって、当日の合唱コンクールが成り立っていることを改めて実感しました。

                校長:高田勝喜

10月20日(日) 今週の予定 ( 10/21 〜 10/25 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、梅木小学校にて「第41回 赤羽西地区大運動会」が行われました。

  − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

10月21日(月)【B時程】学年朝礼 セーフティ教室
              冬服完全衣替え
                       
10月22日(火)【 即位礼正殿の儀 】

10月23日(水)【B時程】昼清掃 部活動再登校 
              校内研修会・職員会議 

10月24日(木)【B時程】放課後:中央委員会

10月25日(金)【B時程】3年生:進路説明会
           
         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※10月21日(月)3年生は、学年朝礼があります。早めの登校を心がけましょう。

※10月23日(水)校内研修会・職員会議のため、昼清掃・部活動は再登校になります。 

※10月24日(木)放課後、中央委員会があります。

※10月25日(金)3年生は、5時間目に「 サクセス面接講座 」6時間目に「 進路説明会 」を行います。1・2年生の保護者のみなさまも、事前申し込みでの参加が可能ですので、早めに進路情報を得てください。

             校長:高田勝喜

10月19日(土) 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、土曜日授業で授業公開日です。同日開催で「 道徳授業地区公開講座 」をしているため、2時間目は、各学年・各学級で道徳の授業を行ないました。
 本時は、学年で共通の教材を使用しました。
1年生は、「母はおしいれ」
2年生は、「本当の私」
3年生は、「 将来の自分を見つめて」
5組は、「最後のリレー」
を使用し、道徳教育の目標に基づき、よりよく生きることための道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てます。
各学級で、道徳ノートやワークシートを利用し、自分の考えや他の考えを議論する場面が多く見られました。

その後、教職員、保護者、地域の方での意見交換をコミュニティテラスで行いました。意見交換では、東京都が作成したDVDを視聴し、「特別の教科 道徳」についての解説や保護者・地域・教員でグループ討議の時間を持ちました。限られた時間でしたが、道徳教育について考える有意義な会となりました。

本日は、多くのみなさまに本校の「 道徳授業地区公開講座 」にご出席いただきありがとうございました。
                       副校長:井上 隆

10月18日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の放課後、事前希望申し込みをした生徒を対象に「 漢字検定試験 」を実施しました。
 今回は、1年生と2年生の42名がチャレンジしました。

※ 「 漢字検定試験( 10月実施分 )」については、3年生の受検料が区から補助されます。そのため、3年生については、試験会場が本会場( 学校外 )となります。
 3年生の受検希望者(50名程)は、明後日、本会場での受検となります。

 稲付中学校では、中学校3年間で一人一資格以上( 3級以上 )の検定取得を目標に取り組んでいます。
 生徒のみなさんは、こうした機会を有効に活用し、ぜひ、「 一人一資格以上(3級以上)取得 」を目指してください。
 
              校長:高田勝喜

10月18日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 美術の授業の様子つづき、

 各班の素敵な作品が出来上がりました。

10月18日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 美術の授業の様子つづき、

 偶然にできる形や色を利用して表現する技法ですが、その偶然をうまく活用し、さまざまな作品作りをしています。

 写真のグループは、「 おたまじゃくし 」というテーマで芸術的な作品にチャレンジしていました。
 薄めの白色を垂らし、少し大きめの丸い黒を作ります。しっぽの部分を引っ張り、目や口の様子を表現していきます。

 さて、紙には、どのような「マーブリング」の作品が映し出されるのでしょうか?

             校長:高田勝喜

10月18日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 美術の授業の様子です。

 以前もお伝えしましたが、美術の授業では「 マーブリング 」の技法を学んでいます。
 マーブリング( 墨流し )とは、水面に水よりも比重の軽い墨汁や絵の具を垂らし、水面に浮かぶ墨汁や絵の具の模様を、紙に染め取る絵画技法のことです。

 本日の授業では、どのような特色を持たせるかグループで話し合い、自分たちの作品を全体に説明し、作品作りを進めていました。
 時間制限内で、自分たちのグループが表現したい作品を作成し、その意図を説明できるかが問われていました。
 
                 校長:高田勝喜  

10月18日(金) 本日の給食

画像1 画像1
≪北海道料理≫
 玄米ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き 道産子汁 果物(りんご) 牛乳

 「 鮭のちゃんちゃん焼き 」は、北海道の漁師の料理として有名です。
 漁師のお父さんたちが、釣れた魚を使って大きな鉄板で豪快に作る料理です。野菜と鮭を鉄板で焼き、みそで味付けをします。名前の由来は諸説あり、ちゃっちゃっと簡単に作れるから、炒めるときにちゃんちゃんと音が鳴るから、などと言われています。

                 栄養教諭 稲橋

10月18日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 国語の授業の様子です。

 古典の学習から「 平家物語 」を学習しています。
 本日の学習のめあては「 作品理解 」です。
 黒板には、作品の内容や種別・どのように広まったかなどがまとめられています。
 
 その後、スクリーンには、琵琶法師が琵琶を奏でながら「 平家物語 」の冒頭部を語る映像が流されました。
 その独特な言い回しに生徒たちは、興味を持って鑑賞?していました。

 「 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす 」有名な冒頭部を、ぜひ覚えてくださいね。

               校長:高田勝喜

10月17日(木) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後、海外派遣SHSの事前研修が行われました。
先週結団式を終え、事前研修会も残りわずかとなりました。今週末・来週末に文化祭等を控えている学校が多くある中でも、派遣生40名全員がそろっての研修会となりました。派遣生の意識の高さを感じます。

本日は、研修会場を武道場に移し、パフォーマンスの通し練習を行いました。
来週・再来週に残りの研修を行い、11月5日、アメリカに向かいます。
派遣生のみなさん、体調には、くれぐれも注意してくださいね。

校長:高田勝喜

10月17日(木) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化発表会の先生と相談しながら、照明関係の調整をしました。

 先ほどお伝えした写真は、体育館の照明を点けた状態での様子です。照明を落とし、ステージ上のライト( 色を変えることもできます )を点けてみました。
 また、スポットライトやフットライトを使用するかなど、11月2日の発表会まで、より良い「 文化発表会 」になるよう検討してまいります。

 昨年の赤羽会館では、保護者席が150席程度だったため、入れ替え制にご協力をいただきました。今回は、300席( 以上 )ほど確保する予定です。
 多くの保護者のみなさまに、日ごろの成果をご覧いただければと思っております。
 しかしながら、保護者席にも限りがありますので、状況によっては、昨年同様、当該学年を優先させていただく場合もございますので、その際は、ご協力方よろしくお願いいたします。

              校長:高田勝喜

10月17日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組の放課後、合唱練習の様子です。

 合唱コンクールに向けての練習が本格化してきました。
 朝や放課後の合唱練習は、原則教室や廊下で行っています。また、限られた練習期間の中ですが、ピアノのある体育館や音楽室を平等に割り振り練習に充てています。
 今日の1年4組は、体育館が割り振られた、とても貴重な練習時間です。

 最近、会議や出張が多く、体育館での練習風景を見るのは初めてです。
 今年度から体育館で合唱コンクール( 文化発表会 )を実施するため、ステージや生徒席・保護者席などどのように設定するか、試行錯誤しているところです。
 舞台にひな壇を並べ、ご覧のような合唱隊形で実施する予定です。

                校長:高田勝喜

10月17日(木)本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組技術の授業の様子です。

 本時は実際に製品を制作していく前段階として、座学での学習をおこないました。

 技術は美術(アート)とは違い、製品とするためにはある程度の強度が必要ということで、使用目的などからどういった強度、設計が必要であるのかを学んでいきました。

 授業内では、モノの長さを測る「さしがね」やボンドなどで接着する際に固定する「ハタガネ」という道具の説明もおこないました。

 今回学んだ製品制作についてのこと、道具の使い方をしっかりと理解し、作業をスムーズにできるようにしていきましょう。

              ーHP担当ー

10月17日(木) 本日の給食

画像1 画像1
栗ご飯 玉子焼き 胡麻和え つみれ汁 牛乳

 旬の栗を使って栗ご飯を作りました。栗は種実類(ナッツ類)に分類されます。でんぷんが多く、ビタミンCも豊富です。栗のビタミンCはでんぷんに包まれているので、熱で分解されにくいです。

               栄養教諭 稲橋

10月17日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組英語の授業の様子です。

 本時はテスト返しがメインということで、はじめに、多くの生徒ができてなかった問題を復習し、その後テスト返却をおこないました。

後期からワークノートが変わるため、しっかりと自分の名前を書いたかどうかを周りの生徒同士で確認をしあいました。

 後期の授業もしっかりと受け、次のテストは今回より点数があがるよう、頑張っていきましょう。
最新更新日:2024/03/25
本日:count up35
昨日:56
総数:1131069
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211