最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:101
総数:448629

6月6日 見守り隊の皆さん、ありがとうございます!

今日は木曜日、一斉下校の日です。今日も、下校時間の通学路には、オレンジ色のジャケットを着た見守り隊の皆さんが、三条っ子たちの下校を見守ってくださいました。みんな元気よく「さようなら」とあいさつをしていました。見守り隊の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日 5年生 国語

 今日は「きいて、きいて、きいてみよう」に取り組みました。聞き手・話し手・記録者に分かれ、インタビューのようなことをしました。今日、初めて行ったので、不慣れな様子でしたが、これから、学習を進めていくうちに、話の意図を考えながら、聞く力を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は音楽でリコーダーを練習しました。きれいな音色が響いていました。2組は社会の授業で、水の勉強をしました。きれいな水がどのように家庭に届くのかを学習しました。3組は、図工で「コロコロガーレ」の設計図をかき、作り始めました。みんな、楽しそうに学習に取り組んでいました。4年生は、どのクラスも頑張っています。

6月6日 2年生 生きものさがし!

画像1 画像1 画像2 画像2
天候に恵まれ、予定通り生活科「生きものさがし」を実施することが出来ました。
期待を込めて、生活用水路へ網をガサガサ!
ザリガニやメダカ、ドジョウ、オタマジャクシなど身近な生きものをたくさん見つけ、捕まえました。
学習のための大切な命です。大事にお世話しましょうね。

6月6日 1年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、いろいろなかたちの勉強をしています。いろいろなかたちの積み木を使い、その形を紙に写して、絵を描きました。いろいろなかたちや大きさの積み木を使い、どんな絵を描くことができるか、どんなものに似ている形か考えながら、描いています。

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん 牛乳 中華スープ たことパプリカのピリ辛だれ ナムル です。

「8020運動」を知っていますか。「80歳で自分の歯が、20本以上残るようにしよう」という運動です。20本以上歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。「ずっと、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」という願いをこめ、この運動が始まりました。永久歯は、生え変わりません。一生大切にするために、食後はしっかり歯磨きをしましょう。

6月6日 元気に登校!

さわやかな青空の朝です。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日は2年生が「生きものさがし」に出かけます。ここ数日、網を持っている子がいました。どんな生きものを見つけられるか楽しみです。熱中症に気をつけて、水分補給をしながら出かけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日 4年生 体育 とび箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年合同でとび箱の練習を行いました。
 首はねとび、台上前転、開脚とびの3つにチャレンジしました。
 練習を重ねるごとに、どんどん上手になっていく姿や、できなかった技ができるようになった姿を見ることができました。
 準備や片付けも協力して素早く安全に行うことができ、頼もしく思います。
 来週から始まる水泳の学習も、安全に、楽しく行っていきたいと思います。

6月5日 2年生 畑の様子

2年生では生活科の学習で野菜を育てています。ミニトマト以外にも学年園で、ナス、キュウリ、ピーマンを育てています。今日はナスの小さな実を見つけました。そしてさらに、サツマイモも植える予定です。畑の準備もできて、苗が届くのを待つだけとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日 安全、安心な給食に向けて

今日は一宮保健所と学校給食課の方が来校されました。安全、安心な給食に向けて、調理室などの設備の確認をしていただき、その内容について協議をしました。

今の季節で最も心配されるのが食中毒です。手洗いをしっかり行うことや、ごみの処理を確実に行うことなど、予防策を細かく確認しました。

これからも、衛生面の配慮を確実に行い、安全、安心な給食に向けて取り組んでいきます。
画像1 画像1

6月5日 6年生 プール清掃

本日2限に6年生でプール清掃を行いました。自分が与えられた役割をしっかりと果たし、清掃にしっかりと取り組む姿がとても多く見られました。プール開きが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 5年生 体育

 今日は、体育館で「バスケットボール」に取り組みました。
 暑い中での運動でしたが、パスを回してシュートまでもっていきながら、どの子も夢中に一生懸命がんばる姿がすばらしかったです。

 これからますます暑くなります。夢中に夢中になっても、水分補給をしっかりして体調管理に気をつけてほしいと思います。また、球技の種目はつき指などのけがも心配です。準備運動をしっかりし、落ち着いて運動することで、ケガを防いでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 あおぞら じゃがいもを販売しました

昨日収穫したじゃがいもを袋詰めし、先生方に販売しました。今年は、豊作だったので大きなじゃがいもをたくさん販売することができました。子どもたちの上手な声掛けと笑顔で、完売することができました。
画像1 画像1

6月5日 3年生 英語活動 "How many?"

 今日は、いろいろなものの数について、尋ねたり答えたりする活動を行いました。前半は、ALTのマリア先生とじゃんけん大会をし、勝った回数を英語で言うという活動を行いました。後半は、好きな数だけテキストにあるリンゴの色を塗り、児童同士でリンゴの数を尋ね合う活動を行いました。どの児童も大変意欲的に取り組み、1〜20までを英語でほとんどの児童が言えるようになりました。
画像1 画像1

6月5日 1年生 生活科 学校探検

 今日の3・4時間目に、学校探検に行きました。グループで約束を守って、仲よく、行ってみたい場所に行って、カードに絵を描いたり、先生からシールをもらったりしました。学校は迷路のようで、迷子になりそうだったけど、いろいろな部屋があってびっくりしました。お気に入りの部屋を見つけたので、次はクラスで発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 かき玉汁 鶏肉と新ごぼうの甘辛だれ 黄金和え です。

今日は、子どもたちがしっかり噛んで食べられるように考えた献立です。歯は、食べ物を細かく噛み砕いて、飲みこみやすくする大事な消化器官の一つです。今日の給食では、鶏肉は1.5センチ角、ごぼうは乱切りにして揚げ、甘辛いたれをからめて作りました。自然と噛むことを意識して食べられる献立でした。家庭でも、噛みごたえのある大きさに切った献立を作ってみてください。

6月5日 小中合同あいさつ運動

今日は、小中合同あいさつ運動の日です。朝の登校の時間に、尾西第一中学校のおにいさん、おねえさんが三条小に来て、校門であいさつをしてくれました。元気なあいさつの声が、校内に響いてきました。今日は生活委員さんや議員さんも、緑色のたすきをかけて参加しました。正門も南門も、とても活気にあふれていました。

「おはようございます」のあいさつをしながら、同じ通学団だったおにいさん、おねえさんを見つけて嬉しそうに手を振る姿も見られました。とても和やかな雰囲気で、気持ちのよい朝となりました。今朝のあいさつで、心と心が近づくとともに、元気ももらえて、三条っ子たちはにっこりです。おにいさん、おねえさん、ありがとう!



画像1 画像1

6月5日 元気に登校!

曇り空ですが、さわやかな朝です。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日は小中合同あいさつ運動です。校門には尾西第一中学校のおにいさん、おねえさんがあいさつをしてくれます。気持ちのよいあいさつができるといいですね。
画像1 画像1

6月4日 4年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、英語で曜日を尋ねました。また、曜日を英語で言いました。どの子も積極的に英語で曜日を言ったり、尋ねたりする練習をしました。次は、好きな曜日を英語で伝える活動をします。

6月4日 5年生 国語

 今日は、古典を元気に音読することに取り組みました。「竹取物語」「平家物語」など、読み方が難しい話もありましたが、大きな声で音読することができました。
 5年生では「竹取物語」の暗唱に取り組みますので、ぜひ、この調子で、前向きに覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 身体測定(3・4年)
9/5 特別支援宿泊学習 身体測定(1・2年)
9/6 特別支援宿泊学習 防犯の日 第3回PTA理事会
9/9 学級委員認証式 委員会5
9/10 交通事故0の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122