ようこそ河内小学校HPへ

体験・宿泊学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち一人一人が,助け合い・声を掛け合いながら活動し,学年を取り払った,一体感を感じることが出来る学習となりました。

体験・宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく思い出に残る2日間となりました。

体験・宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日全員が無事宿泊学習から戻って参りました。昨日の体験学習も全学年仲良く思い切り活動することが出来ました。お世話になりました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時目,3年生は社会科で「郡山市の土地利用の様子」を学習していました。1・2年生は音楽で「ひらいた ひらいた」を音楽に合わせて行っていました。

体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班ごとや学年ごとに分かれて,ボール投げ・50m走・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び等を行いました。

体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた体力テストを本日行いました。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは梅雨の晴れ間をぬって元気に外遊びしています。休み時間の終わりには,「リラックスタイム」として,遠くの緑を観て目を休めるようにしています。最初の写真が「リラックスタイム」の様子です。

6年社会科新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に6年生が社会科の新聞作りをしていました。縄文・弥生時代・飛鳥時代等についての新聞を真剣に作っていました。

キッズシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に文化センターで劇団わらび座によるミュージカル,「セロ弾きのゴーシュ」を鑑賞しました。公演は撮影できませんので,雰囲気だけですが紹介いたします。文化センターの大きさに驚くとともに,顔見知りの他校の子どもたちとも,手を振って交流していました。マナーを守って楽しく観ることが出来ました。子どもたちは帰校して,おいしいお弁当を頂いているところです。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に,国語の時間に作ったクイズをもって,1年生が校長室に来てくれました。それぞれ工夫したクイズを出してくれました。文字も絵も発表の仕方も,とても上手でした。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の体育の時間に1〜4年生で「シャトルラン」を行っていました。所定の時間で,きまった距離の往復をどれだけ出来るかという持久力が試される種目です。一人一人がそれぞれの目標に向かって懸命に頑張っていました。応援も全力です。

体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校地内の初夏の花もきれいに咲いています。

体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨降り,梅雨寒となりましたが,全員元気に登校できました。
朝全校生で体力テストのなかの,「反復横跳び」の練習を行いました。6年生の見本を見て速くできるやり方を考えながら練習しました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時目,3年生は算数で3桁の引き算,1年生は国語でクイズの問題を考えていました。

4年新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習「新聞を作ろう」で4年生が新聞作りをしています。

歯科教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家でも歯磨き頑張りましょう。

歯科教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に磨けているかな。

歯科教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時目に,東北歯科専門学校の学生さんを講師として,歯科教室を開きました。
はじめに体育館で全校生を対象とした歯磨き指導,その後低・中・高に分かれて実際に歯磨きをしながらの指導を受けました。

2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が生活科でミニトマトを育てています。芽が出てきました。実がなるまでお世話をしながら観察します。おいしいミニトマトが出来るといいね。

少年赤十字加盟式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校集会時に「青少年赤十字加盟式」を行いました。「JRC」という略称でご存じの方も多いと思います。スイス人のアンリー・デュナンによって創設された「赤十字社」の青少年部組織です。人道・公平・中立・平等・奉仕等の精神を基盤といたしますが,まず,自分たちの学級・学校をよくしていくために,困っている人がいたら助けてあげること,係や清掃活動をしっかり行うことについて話しました。代表児童が「誓いの言葉」を発表し,全児童にワッペンを配付いたしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 児童会活動日
6/28 給食試食会(1年)・授業参観・学級懇談会・資源物回収・心肺蘇生法AED講習会・バザー準備会・集金日
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259