最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:101
総数:448632

5月8日 元気に登校!

さわやかな晴天です。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日がスタートしました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

10連休が明けて2日目です。学校生活のリズムも戻ってきました。気持ちをそろえて頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日 6年生 理科

画像1 画像1
今日の理科の授業では、「ものが燃える時の空気の変化」の実験をしました。石灰水や気体検知管を使って、ろうそくが燃えた後の空気を調べました。実験器具を使う際は、細心の注意を払って行いました。これからもクラスのメンバーと協力しながら学習を進めていきます。

5月7日 5年生 英語

今日は、好きな食べ物や色などについてお互いに英語でインタビューしました。
連休明けでしたが、今までの学習をしっかり思い出して、楽しそうに活動する姿が見られました。

連休が終わり、元気な子ども達に久しぶりに会うことができて、とてもうれしく思います。これから、暑くなってきますが「早寝・早起き・朝ごはん」を続けることで、元気に学校に来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 4年生 英語の授業

画像1 画像1
先生と一緒に楽しく英語の学習をしました。いつものようにあいさつをして、天気の言い方の練習をしました。最後に、アルファベットの大文字の書き方を練習しました。休み明けでしたが、元気いっぱい学習に取り組みました。

5月7日 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
 社会科で三条の町北側の町探検に出かけました。家の数、店の数など南側との違いに気づくことができました。ボランティアの方々、子どもたちの安全に気を付けて下さりありがとうございました。安全に町探検をすることができました。

5月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロスロールパン 牛乳 コーンポタージュ スパイシーチキン 彩りサラダ です。

本日は、令和元年初めての給食でした。令和初めての給食は、にんにく、黒こしょう、カレー粉、しょうゆに鶏肉を漬けて、少しピリピリっとした味つけのスパイシーチキンが登場しました。スパイシーな香りが給食時間の前からしていたので、子どもたちのお腹は、ぺこぺこになったようでした。ほとんど完食でした。しっかり食べて体力をつけましょう。

5月7日 元気に登校!

令和元年になって初めての登校日です。暖かな日差しのもと、三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

10日間の連休中は、ひっそりとして静かでしたが、今日は子どもたちの元気な声が響いてきて、とても活気があります。久しぶりの学校ですが、笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいの一日にしていきたいと思います。
画像1 画像1

4月26日 次のブログの更新について

平成最後の授業、平成最後の給食、平成最後の清掃・・・平成最後の学校生活が終わりました。1年生は、4月4日の入学式から、2年生から6年生は、4月8日の始業式から新たな学年、新たな学級での生活が始まり、3週間が過ぎました。ワクワクの気持ち、ドキドキの気持ちが入り混じりながらも、新たな気持ちで頑張ろうとする姿や表情がたくさん見られました。

いよいよ明日から10連休になります。今日三条っ子たちに、ゴールデンウィークの過ごし方についてのプリントを配付し、各学級で話をしました。長い休みになりますが、その間、心も体も元気でいるために気をつけることが記載されています。特に、道路への飛び出しや無理な横断は絶対にしない!自転車に乗るときはヘルメットで自分を守る!水の事故にも注意!そして、家族や友だちと楽しく!

最も大切なのは、自分の命です。命を大切に過ごしてください。

次の登校日は、令和元年5月7日(火)です。三条っ子みんなが、笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいで10連休を過ごし、元気な「おはようございます」の声とともに登校してくることを、職員一同楽しみに待っています。ぜひ、有意義な10日間にしましょう!

最後になりましたが、いつも本校のウェブページをご覧いただき、ありがとうございます。次のブログの更新は、5月7日となります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月26日 5年生 総合

 総合では、「世界へハイジャンプ」ということで、外国について調べています。
 なかなかインターネットでの検索に慣れていない子もいますが、高学年になったので、積極的に調べ学習を行えるように、慣れていってほしいと思います。
 また、平成最後の「さようなら」は、とても元気にしてくれました。
 令和最初の「おはようございます。」を元気にいってくれることを楽しみにしています。
 楽しく、充実した連休を過ごされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 3年生 体力テスト(ソフトボール投げ)

 本日、3年生では体力テストのソフトボール投げを行いました。昨年度よりも良い記録を目指し、全力投球する姿はとても立派でした。
 自分の結果に一喜一憂しつつも、みんながより良い結果を出せるよう応援する姿に、成長を感じました。
画像1 画像1

初めての調べ学習

画像1 画像1
5月から生活科で野菜を育てる2年生。
今日は図書室へ行って、美味しい野菜をつくるためにはどうしたらよいか、図鑑などで調べました。植える時期や水の量など、美味しく育てるために必要なことをたくさん見つけることができました。休み明けにいよいよ育てます!上手くできるといいですね。

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日給食は、ご飯・牛乳・みそ汁・コロッケ・新たけのこの土佐煮

今年とれたての新たけのこの土佐煮が給食に登場しました。たけのこは、食物繊維が豊富で、お腹の調子を整え、すっきりさせてくれます。また、たけのこの切り口によくみられる白い粉のようなものは、チロシンというアミノ酸の一種で、たけのこの旨みになります。一宮市では、学校給食課のウェブページに「好評献立」を掲載しています。好評献立にも、たけのこ料理が載っているので、旬のたけのこ料理を家庭で作ってみてください。毎月配布している献立表にQRコードが載っています。

4月26日 スマイルウィークがんばりました!

今週はスマイルウィーク、生活委員のみんなが、朝校門であいさつ運動をしています。今年の生活委員会では、新しい企画として、「あいさつしよう!」の呼びかけのカードをもってあいさつしています。生活委員のみんなと登校してくるみんなが、元気いっぱい「おはようございます」のやり取りができていて、とてもすがすがしいです。

スマイルウィークは、三条っ子みんなのあいさつへの意識を高めるために、毎月第3週に行います。生活委員のみんな、1週間ありがとう!
画像1 画像1

4月26日 元気に登校!

朝早くの雷雨に登校が心配されましたが、登校時間には少し晴れ間も見えてきました。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日がスタートしました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。今日は黄色いジャケットの地域の方々も、横断歩道の見守りをしてくださいました。皆さんのおかげで今日もみんな安全に登校完了できました。ありがとうございました。

明日から大型連休となります。本日、連休中の過ごし方についてのプリントを配付しますのでご覧ください。連休中、交通安全に気をつけて、家族や友だちと有意義な時間を過ごしてほしいと思います。心も体も元気で過ごすことができるよう、ご家庭でも声かけをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日 見守り隊の皆さん、ありがとうございます!

今日は木曜日、見守り隊の皆さんが通学路の交差点に立って、下校の見守りをしてくださいました。三条っ子たちは、オレンジ色のベストを見ると、元気がアップして、「さようなら」「ありがとうございます!」の声も弾みます。見守り隊の皆さんも、「さようなら」「気をつけてね」と温かく声をかけてくださいます。心と心のキャッチボールをありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 5年生 清掃の様子

 清掃の時間、それぞれの担当の場所に分かれ、黙々と掃除をする姿が見られました。これからも、心を込めて日頃お世話になっている学校の美化に努めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書く姿勢や筆の持ち方に気を付けて「花」を書きました。

ひじを高くして書くことで、筆がしっかりと立ち、力強い線が書けるようになってきました。

4月25日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お茶入れに挑戦しました。その前には、家庭科室の探検をして、様々な調理器具について、学習しました。
 今日は、温度に気をつけながら、ていねいにお茶を入れ、みんなで楽しく飲むことができました。
 今度のゴールデンウィークには、家族だんらんの宿題がでますので、ぜひ、家族の時間を楽しんでください。

4月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯 牛乳 けんちん汁 白ごまつくね 鉄骨和え です。

今日の白ごまつくねには、白ごまが使われていました。ごまは、中国では「食べる丸薬」と呼ばれるほど栄養価が高く評価されています。ごまの主成分は、脂質とタンパク質。特にリノール酸が多く、リノール酸には、血中コレステロールを下げてくれる効果があるといわれています。擦って使と吸収力が高くなります。和え物やサラダなど、かけて簡単に使うことができるので、家庭でも使ってみてください。

4月25日 緑の羽根募金3日目

緑の羽根募金最終日です。昇降口で児童会のメンバーが募金活動をしていました。今日で3日目、「募金お願いします!」の呼びかけの声も、ますます元気いっぱいになってきました。児童会のチームワークもばっちりです。

募金してくれた三条っ子のみんな、協力してくれてありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 歯科検診(1年全、3−3・4) 交通事故0の日
5/31 学校公開日 尾西公園美化活動(2・4年)
6/2 学校公開日 親子引き渡し下校11:15〜 第1回学校運営協議会
6/3 代休日
6/4 着衣泳(6年 2・3限)
6/5 着衣泳予備日 尾西公園美化活動予備日 プール清掃
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122