ようこそ!萩原中学校へ!

男子ハンドボール部選手権大会(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、一宮市総合体育館にて選手権大会が行われました。準決勝は北部中学校相手に惜しくも負けてしまいました。気持ちを切り替え望んだ3位決定戦では南部中学校に勝利することができました。また次の大会に向けて、さらに練習に励みがんばっていきます。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

4月27日(土)女子バレーボール部『さわやか賞』

画像1 画像1
画像2 画像2
 選手権大会の表彰式が行われ、萩原中学校は『さわやか賞』をいただきました。チーム一人一人のマナーはもちろんのこと、競技に臨む姿勢や態度が他の模範であったので、この賞をいただきました。

 ただ、ひとつ言えることは、誰一人さわやか賞で満足していません。あと一歩のところでベスト4だったので、その悔しさをバネに日々の練習に取り組んでいきたいと思います。これからもご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

4月27日 萩原中学校より:来週の予定です

<4月27日(土)〜5月9日(木)の予定をお知らせします>
◇4月27日(土)選手権大会、青少年育成会議・コミュニティスクール推進委員会(中島小で開催)、各部活動の計画書をご確認ください。
◇4月28日(日)選手権大会、各部活動の計画書をご確認ください。
◇4月29日(月)昭和の日、各部活動の計画書をご確認ください。
◇4月30日(火)国民の休日、各部活動の計画書をご確認ください。
◇5月1日(水)即位の日、各部活動の計画書をご確認ください。
◇5月2日(木)国民の休日、各部活動の計画書をご確認ください。
◇5月3日(金)憲法記念日、各部活動の計画書をご確認ください。
◇5月4日(土)みどりの日、各部活動の計画書をご確認ください。
◇5月5日(日)こどもの日、各部活動の計画書をご確認ください。
◇5月6日(月)振替休日、各部活動の計画書をご確認ください。
◇5月7日(火)自然教室(1年)、各部活動の計画書をご確認ください。
◇5月8日(水)自然教室(1年)、各部活動の計画書をご確認ください。
◇5月9日(木)中間テスト発表計画、短縮B1、部活動なし

・先日は、ご多用の中、授業参観・PTA総会・学年PTAにお越しいただきましてありがとうございました。
・4月に入ってから、近隣で不審者の出没がありましたので、生徒たちの外出の際は、一人でできるだ 
 け出歩かないことや防犯ブザー・ホイッスルを持ち歩き、危険を感じたらすぐに逃げるように声をか
けてください。
・連休が始まりました。交通安全や水の事故等に気を付け、家庭・地域でも安全に、そして元気に生活できるよう、十分注意して連休を過ごしてください。

4月27日 第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進会議・第1回萩原中学校学校運営協議会

 本日10時より、中島小学校で「第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進会議・第1回萩原中学校学校運営協議会」を開催しました。
会議の中で、今年度の「学び」「生活」「地域」の現状と方針について、学校・地域・保護者の方で話し合いを行いました。それぞれが支え合い、役割を果たしていくことで、子どもたちが安心し、自身の力をのばすことができるということが話題に出ました。また、自分の身は自分で守れる子を育て、いざという時にどんな行動をとると良いかを教えていくことも大切であるというご意見もいただきました。
 萩原の子どもたちが自信をもって社会で活躍できるように素地をつくっていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会・第1回萩原中学校学校運営協議会の報告と第2回萩原中学校学校運営協議会の案内について

【第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会の報告】
(1)開催日時 平成31年4月27日(土)10:00より
(2)場 所  中島小学校 家庭科室
(3)公 開
(4)傍聴人  なし
(5)出席者  34名
(6)内容と議題
  ・ 萩原中、萩原小、中島小各校の「学び」「生活」「地域・PTA」部会の現状と今年度の方針について
    上記の議題について承認されました。
 
【第1回萩原中学校学校運営協議会の報告】
(1)開催日時 平成31年4月27日(土)10:55より
(2)場 所  中島小学校 森の図書館
(3)公 開
(4)傍聴人  なし
(5)出席者  10名
(6)内容と議題
  ・平成31年(令和元年)度の学校教育方針について
・「学び」「生活」「地域・PTA」部会の現状と今年度の方針について
    上記の議題について承認されました。

【第2回萩原中学校学校運営協議会の案内】
(1)開催日時 令和元年7月11日(木)10:30より
(2)場 所  萩原中学校 
(3)公 開
(4)傍聴人定員 5名
(傍聴を希望する場合は6月28日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人であることが証明できるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
(5)議 題
  ・ 1学期の活動報告と評価
  ・ その他
画像1 画像1

4月27日 第1回萩原中学校区青少年健全育成会議

 本日、9時より中島小学校で第1回萩原中学校区青少年育成会議を行いました。
会議の中では、事業報告ならびに決算報告、事業計画ならびに予算計画について話がありました。また、あいさつや登下校、いじめ防止の取り組みなど、萩原中学校の子どもたちが人とのコミュニケーションを上手にとって、安心して生活できるようにと願って、学校からの報告とともに、保護者や地域の方からのご意見をいただきました。
 青少年健全育成会では、今年度のテーマについて「輪(わ)」と決まりました。ご意見を様々いただいた中で、多くの賛同を得たことで決まりました。「令和(れいわ)」の「わ」から和やかな萩原のまちが続くように、「萩原の輪」の意味を込めてテーマとしました。たくさんのご意見をいただきましてありがとうございました。
 これからも、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの幸せと安全安心を守れるように、地域全体で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 スタンツ実行委員が野外活動に向けて一生懸命アイディアを出し、野外活動を盛り上げようとがんばっています。実行委員のがんばりにクラスのみんなも一生懸命ついていこうと、クラス一丸となり取り組んでいます。クラス全員で協力して、素晴らしいスタンツが完成するのが今から楽しみです。

4月26日(金) 陸上練習頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が陸上練習を頑張っています。部活動終わりの30分間だけですが集中して取り組んでいます。明日から10連休が始めまります。受験生ということを忘れずに部活だけではなく、課題にもしっかりと取り組んでほしいです。また、家庭での時間も大切にして、有意義な連休を過ごしてほしいと思います。

自然教室最終確認(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成最後の授業は総合です。内容は自然教室最終確認です。
ゴールデンウイーク明け5月7日から自然教室に行ってきます。
しっかりと確認し,楽しい2日間にしてきたいと思います。

「平成」最後の給食(4月26日)

画像1 画像1
 明日から10連休。5月1日から「令和」に元号がかわります。今日の給食は、「平成」最後の給食となりました。メニューは「卵とじソフト麺・まぐろ漬けフライ・いんげんのごま和え・牛乳」でした。みんなでおいしくいただきました。

考えたこと 学んだこと(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 考えたこと、学んだことをノートや授業プリントなどにまとめています。特に大切だと思ったところは、色ペンを使って記入するなど、見やすく工夫しています。1時間の授業の中で、自分が考えたことや学んだことが記されるノートや授業プリントを何度も読み直させていきたいと思います。

授業参観は道徳です。(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1,4組の授業参観は、道徳でした。「歩きスマホ」についてみんなで考えました。歩きスマホは、日本だけではなく世界中で問題になっていることに衝撃を受けていました。歩きスマホについての法律は、必要か?必要ではないか?みんなの意見を聞き合いました。多面的に、そして、多角的に考えることはできたでしょうか。

4月25日 PTA役員会・実行委員会・委員会を開催しました。

 PTA役員会・実行委員会・委員会を開催しました。
今後のPTA活動について、積極的に皆さんが参加できるように、話し合いがありました。委員会が終わった後に、委員の方同士で打ち合わせをしたり、気軽に話をする雰囲気がありました。
 これから一年間いろいろな場面でお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA総会を開催しました。平成30年度事業報告とともにPTA会計、PTA特別会計報告が承認されました。平成30年度役員の退任のあいさつ後、平成31年度新役員の紹介がありました。そして、平成31年度事業計画、平成31年度会計予算が承認されました。
ご多用の中、ご参加いただきましてありがとうございました。

公開授業(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5限に、各クラスの担任が、担当教科の授業を行いました。保護者の方々が見守る中、生徒たちは緊張しながらも一生懸命授業に取り組んでいました。今年度は、「聴く・話す・書く」という場面を明確にして、生徒がより活躍できる授業を目指していきたいと思います。
 保護者の皆様方、本日は授業を参観していただいたり、学年PTAの会に足を運んでいただいたり、本当にありがとうございました。今後もご協力お願いいたします。

4月25日(木)1年生公開授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
4、5組の道徳の様子です。

1年生公開授業1(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はご多用の中,多くの保護者のみなさまに学校公開,PTA総会に足をお運びいただきありがとうございました。
1年生は道徳「おはよう」を全学年行いました。
1年1組,2組,3組の様子です。
どのクラスもよく考え,堂々と発表する姿が見られました。

今日の授業(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習ルール・マナーを再確認しながら、授業を進めています。10連休前の授業ですが、各教室で1時間の授業を大切にしながら、課題に向き合っています。

2年生道徳の授業の様子(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年生の道徳の授業は「先輩」というタイトルのものでした。先輩という立場なって自分の行動がどうあるべきかを考えました。1年生にさすが先輩と言われるような姿を見せられるよう、普段の生活態度を意識することを心がけていきましょう。

4月24日(水)1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1限に自然教室のしおりの確認をしました。
自分の部屋やバスをメモしたり、当日の持ち物の詳しい話を聞いたりしました。
連休中は体調管理に気を付け、忘れ物がないようにしっかり準備してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286