最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:150
総数:1013601
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

4月17日(水) 修学旅行ディズニー班決め【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、ディズニーランド内で一緒に行動する班を決めました。
 少ない時間でしたが、みんなで協力し合って班決めをすることができました。
 今日のように短時間で集中して行動できると、修学旅行で楽しむ時間が増えます。今日は3年生のT.E.A.Mの団結力を見ることができてよかったです。

4月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食には、2種類のきのこが使われています。春雨スープの干ししいたけと焼肉丼のエリンギです。日本には、食用とされているきのこはおよそ100種類あると言われています。食用としての歴史は古く、日本では縄文時代にはきのこを食べていたという説があります。日本人ときのこの関わりは深く、奈良時代の万葉集にきのこを詠んだ歌が収録されています。

4月17日(水) スマホ・携帯安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6限にスマートフォンや携帯の正しい使い方について、KDDIの方に来ていただき、話をしていただきました。安全に使うためのルールや気をつけなければいけないことを聞きました。気づかないところで、加害者にも被害者にもなることを学ぶことができました。自分の行動で、どのような影響をまわりに及ぼすのか考えていけるといいですね。

4月17日(水)今日の掃除の様子

 朝の掃除の様子です。自分の担当の場所の掃除の仕方にも慣れ、しっかりと活動に取り組んでいました。床の雑巾がけも丁寧に行い、隅々まできれいになって気持ちのよい一日のスタートが切れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)

画像1 画像1
今日は肉じゃがに使われているたまねぎについてのお話です。たまねぎは中央アジアが原産とされ、数千年前には栽培されていたそうです。日本で本格的に栽培されるようになったのは明治時代と言われています。たまねぎは生のままだと辛みがありますが、加熱することで甘みが出ます。また、うま味成分が含まれており、和風・洋風・中華風などいろいろな料理をおいしくしてくれます。

4月15日(月)一宮市春季ソフトテニス大会(男子ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日に一宮市テニス場で、一宮市春季ソフトテニス大会(中学生の部)が行われました。
この大会に、本校男子ソフトテニス部を代表して、6ペアが出場しました。
あいにくの天候で大会は予選リーグの途中で中断になってしまいました。
続きは20日に続きを行うことになります。
現段階で出場ペアはいずれも予選リーグで勝利しており、20日につなげることができています。
良い結果が残せるように、今週の部活動の練習に励みたいです。

4月15日(月)1週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜までの雨が上がりました。

風は少しあったものの日差しが暖かく感じられました。

そんな中生徒が元気に登校しています。

今日からまた新たな1週間が始まりました。

笑顔で終えられるようにみんなでがんばっていきます。

4月15日(月) 給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食の時間の様子です。当番さんが手際よく、準備を進めています。また徐々に新しいクラスに慣れてきたようで、楽しそうな笑い声が聞こえてきます。

4月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の呉汁には大豆で作られた3つの食品が使われていますが、なにか分かりますか?大豆をすりつぶした大豆ペースト、豆腐、みそです。日本には、大豆を使った食品がたくさんあります。大豆の絞り汁の豆乳に、にがりなどの凝固剤を入れて固めた豆腐、さらに、豆腐を揚げた油揚げや厚揚げ、がんもどき、豆腐を乾燥させた高野豆腐などが作られます。この大豆を使った食品の種類の豊富さは、長い時間をかけて育まれた日本の大切な食文化です。

4月15日(月)今日の授業の様子【1年生】

画像1 画像1
 1年生の美術の授業の様子です。鉛筆の濃淡を工夫して立体感を表現できるように練習に取り組んでいました。いろいろな鉛筆の使い方があることがわかりましたね。
画像2 画像2

4月15日(月)今日の授業の様子【2年生】

 2年生の数学の授業の様子です。文字の式が表わすものは何かについて、みなで確認しながら授業を進めていました。計算が早く正確にできることはとても大切ですが、数量を文字の式に表わすことや、文字の式に表わされたものが何を表しているのか理解できることはもっと大切です。いろんな文字の式について、何を表しているのか説明できるように練習をしていきましょうね。
画像1 画像1

4月15日(月)今日の授業の様子【3年生】

画像1 画像1
 3年生の保健体育の様子です。ラジオ体操第二の動きについて、丁寧に確認しながら学習を進めていました。腕の位置やひざの動き、かかとの上げ下げなど、一緒に動かすととても複雑な動きになります。先生の動きをお手本にしながら、大きな動作で動けるように頑張っていました。
画像2 画像2

4月14日(日) 市民大会(ソフトテニス女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(日)市テニス場で行われた市民大会に参加しました。天候が悪くなることが予想されたので、リーグ戦の2試合のみが行われました。新しい学年になって初めての大会、選手も応援の生徒も顧問から伝えられていた試合を見るポイントに集中して、応援していました。
 トーナメント戦を含めた残りの試合は来週4月20日(土)に行われる予定です。

4月14日(日)今日の部活動の様子【男子卓球部】

画像1 画像1
 午前の体育館では、卓球部男子が活動を行っていました。顧問の先生も選手と一緒になって試合形式の練習に取り組んでいました。

 大きく腕を振り、下半身の力も使って力強く打ち返す
 ボールの勢いをラケットでうまく受け、カットして相手に返す

 強弱を工夫しながら、互いの力を競い合い高め合っていました。
 ライバルがいるからさらに強くなれる!
 そんな活動をこれからもぜひ続けてほしいと思います。
画像2 画像2

4月14日(日)今日の部活動の様子【バレーボール部】

 午前の体育館では、バレーボール部が声を掛け合いながら真剣にボールを追っていました。

「絶対にボールを拾う!相手コートに返す!」
強い気持ちをもち、体から離れたボールにも果敢にチャレンジしていました。
たとえ拾えなくても、チャレンジし続けることで、少しずつ成功率が上がってきます。

「ナイスファイト」と声をかけ、手を差し伸べる
仲間をたたえるタッチが、次へ勇気につながります。

ボールをつなぐプレイを重ねることで
みなの心をつなぐチームへとたくましく成長していく
バレーボールを通じた大きな学びがここにあります!

バレー部も今週末の土曜日に選手権大会に臨みます。
会場は尾西スポーツセンター、10時開始の予定です。
応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(日)今日の部活動の様子【ソフトボール部】

画像1 画像1
 午前中のグランドでは、ソフトボール部が大きな声で励まし合いながら練習を行っていました。

 葉栗中の元気印、ソフトボール部はいつも近くを通るとこちらを向いて元気にあいさつをしてくれます。今日はバッティング練習をしながら守備の練習も並行して行っていました。
 
 今週末には北方中学校と選手権大会1回戦を戦います。会場は九品寺グランドで9:00開始の予定です。大会でも元気な姿を市のソフトボール部の仲間たちに伝えてきてほしいと思います。
画像2 画像2

4月14日(日)今週の予定

画像1 画像1
 先週学級の組織が決まりました。新しい仕事は順調に進められているでしょうか。任された仕事に責任をもち、仲間と協力して生活を進めてほしいと思います。今週末から選手権大会がスタートします。大会がある部は、葉栗中の代表として今までの練習の成果を出し切り、夏の大会に向けた課題を見つけてくれることを期待しています。応援に行く人も、葉栗中の代表としてマナーを守って熱い応援をしてきてくださいね。

<今月の目標>「礼儀」
<今週の目標>時間を守って生活しよう

<今週の予定>
○4月14日(日)
 部活動あり
○4月15日(月)
 職員会議、1年体験入部希望調査、部活動なし
○4月16日(火)
 3年内科検診、体験入部、部活動あり
○4月17日(水)
 ケータイ・スマホ安全教室、部活動あり
○4月18日(木)
 集金日、3年全国学力学習状況調査(国・数・英)、1年仮入部調査、部活動あり
○4月19日(金)
 新体力テスト、1年仮入部調整、心電図、部活動あり
○4月20日(土)
 選手権大会、部活動あり




4月13日(土)今日の部活動の様子【テニス部男女】

 気持ちのよい青空のもと、男女一緒になって練習に取り組んでいました。
 顧問の先生のあげるロブを正確に、そして力強く返せるように繰り返し繰り返し練習します。自分の技術として身につくまで粘り強く頑張る選手と、それにとことん付き合い見届ける顧問の先生と仲間の姿がありました。
 素敵な部活動を進めてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(土)今日の部活動の様子【野球部】

 野球部は今伊勢中と尾西第三中を本校に招き、練習試合を行っていました。
 チャンスにあと一本がつながらず、緊迫した展開でしたが、うまくいかなかった結果を引きずらず、気持ちを切り替えて一つ一つのプレイにしっかりと向き合うことができていました。
 野球を通じて、心と体を鍛えられています。すばらしい!
画像1 画像1

4月13日(土)今日の部活動の様子【剣道部】

画像1 画像1
 気合の入った掛け声とともに
 勢いよく相手に突進して
 竹刀を交し合う
 
 自分と相手に真剣に向き合う姿
 素敵です
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745