ようこそ!萩原中学校へ!

2年生 今日の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学力テストや学活で今日も忙しい一日になりました。しかし子どもたちはとても元気に過ごしています。学力テストも精一杯取り組み、作文や自己紹介カードも一生懸命作成していました。
明日は学級役員選挙があります。だんだんとクラスの仕組みが決まってきています。これからの一年を気持ちよく過ごせる学級づくりをクラスみんなで協力して進めていってほしいと思います。

4月8日(月)1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は学力テストの様子です。
テストを受けるときのルールを意識して一生懸命取り組むことができました。
2枚目は給食当番の様子です。
身支度を整えてコンテナ室へ。係りの仕事を覚えながら、時間に間に合うように準備をしました。その後は、中学校での初給食を美味しく食べることができました。
3枚目は自然教室のオリエンテーションの様子です。
パワーポイントで宿泊学習を行う意義や宿泊先の様子を知りました。真剣に話を聞くだけでなく、全体の場で挙手をして積極的に質問できる人がたくさんいました。みんなで力を合わせて素晴らしい宿泊学習にしてほしいと思います。

清掃場所確認しました(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4時間目に清掃指導を行いました。新しい清掃場所について各学級で説明を受け、担当を決めました。また、本日から給食も始まりました。新しい学級での生活に慣れてきた姿が見られます。
また、明日は学級写真撮影があります。身だしなみをきちんと整えて、さわやかな笑顔で写ってほしいと思います。

給食が始まりました(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食開始です。エプロン・マスクなど身支度を整え、コンテナ室から教室まで食缶などを運びました。教室では、手際よく配膳が行われていました。
 会食の時間は、笑顔で楽しい時間になるといいですね。

メッセージ(4月8日)

画像1 画像1
 教室の背面黒板には、担任の先生方から学級のみなさんに向けたメッセージが書かれます。励ましの言葉であったり、ねぎらいの言葉であったり…。廊下や昇降口などにも、想いがあふれる言葉や掲示物が萩原中の生徒のみなさんを見守っています。

4月7日(日)正門の桜が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門の桜が満開で、少し風が吹くと桜の花びらがちらちらと舞っています。桜の花びらのシャワーを楽しむことができます。

4月7日 萩原中学校より:今週の予定です

<4月8日(月)〜4月16日(火)の予定をお知らせします>
◇4月8日(月)学力診断テスト、自転車点検、給食開始、部活動なし
◇4月9日(火)学力診断テスト、学級写真、学級役員・委員選出、部活動あり
◇4月10日(水)身体計測(体操服)、授業開始、部活動あり
◇4月11日(木)生徒会役員・学級役員任命式、委員会・議会あり、部活動あり
◇4月12日(金)部活動あり
◇4月13日(土)各部活動の計画書をご確認ください。
◇4月14日(日)各部活動の計画書をご確認ください。
◇4月15日(月)委員会・議会あり、部活動なし
◇4月16日(火)部活動あり
平成31年度がスタートし、新しい学級や新しい担任の先生との出会いがありました。新しい教科書や新しい教室など、全てが新鮮な気持ちになります。一年後、成長した自分の姿をたくさん見つけられるとよいと思います。少しでも支援できるように、職員一同、力を合わせてがんばります。ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。

4月6日(土)女子バレーボール部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に大和南中学校と練習試合を行いました。再来週の選手権に向けて、いろいろなことを確認しました。攻撃面の確認もそうですが、バレーボールは守備が安定しないと良い攻撃ができないスポーツです。レセプションやディグ、ブロックなど一つ一つの新しい動きを確認しました。今日覚えた動きを家でもシミュレーションして、大会に向けて頑張ってほしいと思います。

 これからの課題として、サーブを少し意識して打てるようにしたいと思っています。バレーボールはサーブから始まります。サーブを強く打つことができれば、それだけで武器になります。その強く良いサーブでレセプションの練習をすれば、守備力が上がってきます。良いことだらけです。サーブに力を入れて、練習に励みたいと考えています。

 選手権に向けて時間があまりないので、体調を整えながら1分1秒を無駄にしないように練習に取り組んでほしいと思います。

1年生の学年目標を発表しました(4月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校生活2日目もとても元気なあいさつで始まりました。笑顔あふれ、大きな声でのすてきなあいさつに職員一同うれしく感じています。ぜひ続けていってほしいと思います。
 2限に学年集会を行い、1年生の先生方のあいさつや学年主任から学年目標を発表しました。学年目標は「切磋琢磨」です。1年生みんなで磨きあい、お互いを高めあっていってほしいと思います。

2年生スタート!(4月5日)

 本日、2年生になって最初の学年集会を行いました。武道場にて、先生たちの話を聞いたり、中学校のルールを再確認したりしました。2年生は3年生の先輩を支えるとともに、1年生の良きお手本となるように「自覚と責任」をもって、笑顔で進んでいってほしいと思います。今年度も職員一同よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通ルール・マナーを守って安全に(4月5日)

画像1 画像1
 通学団会議・一斉下校を実施しました。
 通学団ごとに自分の通学路を確認し、一斉下校では通学路の安全点検も行いました。例年、春先は県内・市内での交通事故も多く発生しています。学校では日頃から交通ルール・マナーを守って登下校するなど話をしていますが、ご家庭でも、お子さんが外出する際は、安全に十分留意するようにお話しください。よろしくお願いします。

3年生本格始動(4月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第1回の学年オリエンテーションを行いました。学年の先生から新年度の挨拶があり、最後には学年主任から熱いメッセージを子どもたちに送りました。今年度の学年目標は「真剣味〜学術と行事の真剣味の殿堂たれ〜」です。3年生として、萩原中最高学年として素晴らしい学年になるよう、職員一同全力で頑張っていきます。

4月5日(金)2日目がスタート

画像1 画像1
 昨日、入学式・始業式を終え、2日目がスタートしました。
 朝の時間帯に各学年・各学級にお邪魔すると、落ち着いた雰囲気の中、生徒のみなさんがそれぞれの活動に取り組んでいたり、先生の話に耳を傾けたりしていました。
 学級の仲間、学年の仲間、学校の仲間とともに、一日一日を有意義に過ごしてほしいと思います。

2年生 1学期始業式(4月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生としての学校生活がスタートしました。始業式には、先輩としての自覚を持って、立派な態度で臨むことができました。
 また、各教室では学級開きを行いました。新しい担任の先生の話をしっかりと聴き、温かい雰囲気の中で生活することができています。新たな気持ちを大切に、さらに飛躍できる1年にしてほしいと思います。

1年生 入学式(4月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 立派な姿で入学式を行いました。起立や礼の様子や椅子に座っている姿も素晴らしいものがありました。これからの中学校生活でさらに成長していってほしいと思います。

4月4日 入学式の落し物です

 本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
 また、ご多用の中、ご出席いただきましてありがとうございます。
 入学式の際に、ピンク色のコサージュの落し物がありました。
写真に載せますので、心当たりの方は、萩原中学校の職員室まで取りに来てください。

画像1 画像1

4月4日(木)1学期始業式

画像1 画像1
 1学期始業式を行いました。
 始業式式辞では、各学年のみなさんへのメッセージ、全校生徒のみなさんに、命の大切さ・思いやりの大切さについてお願いしました。全校生徒443名のみなさんが、毎日を充実した生活にできるように支えていきたいと思います。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、よろしくお願いします。(校長室から)

4月4日(木)平成31年度入学式

画像1 画像1
式辞(一部略)
 校庭の樹木に若葉が芽吹き、色とりどりの花々が、みなさんをお迎えしています。平成が終わり、新しく令和の時代が始まる節目の年に、新入生156名のみなさんを迎えることができ、とてもうれしく思っています。入学おめでとうございます。保護者のみなさま、お子さんのご入学おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。 

 中学校生活を、明るく、楽しいものにする秘訣をみなさんに伝えます。それは「ありがとう」という言葉を、一日に何度も口にすることです。
 みなさんは、「ありがとう」と言われて、心がほっこりした経験はありませんか。「ありがとう」という言葉には、自分も周りも幸せにする不思議な力があると私は思っています。
 ペンなどを落としたときに拾ってもらったら「ありがとう」。道を譲ってもらったら「ありがとう」。困っているときに声をかけてもらったら「ありがとう」。家庭でも、家族の方に「ありがとう」という言葉をたくさん使ってみてください。

「ありがとう」という言葉は、人と人との思いをつなぐ素敵な言葉です。
「ありがとう」という言葉とともに、みなさん一人一人が、明るく、楽しい学校生活を過ごしていってほしいと願っています。新しい仲間とともに、友達の良さを吸収し、大きく成長できる3年間にしていきましょう。
 新入生のみなさん、萩原中学校におみえの37名の先生方や2・3年生のみなさんが応援していきます。学習や運動に頑張っていってください。     (校長室より)


平成31年度 第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会及び第1回萩原中学校学校運営協議会の開催について

1 開催日時 平成31年4月27日(土) 9:00〜
2 場所 中島小学校
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員5名 (傍聴を希望する場合は、4月22日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
 ○平成31年度 組織及び活動内容・計画について
 ○平成31年度 専門部会の活動内容・計画について
 ○平成31年度 学校教育目標・経営方針の確認について
○その他
6 問合せ先 本校教頭

4月3日 萩原中学校より:今週来週の予定です

<4月4日(木)〜4月16日(火)の予定をお知らせします>
◇4月4日(木)入学式・着任式・新任式・始業式、2、3年生は8:05までに登校、1、2年生は11:30下校、3年生は式場片づけのため12:00頃下校予定、部活動あり(再登校)
◇4月5日(金)全員徒歩通学、オリエンテーション、通学団会議、一斉下校、部活動あり(再登校)
◇4月6日(土)各部活動の計画書をご確認ください。
◇4月7日(日)各部活動の計画書をご確認ください。
◇4月8日(月)学力診断テスト、自転車点検、給食開始、部活動なし
◇4月9日(火)学力診断テスト、学級写真、学級役員・委員選出、部活動あり
◇4月10日(水)身体計測(体操服)、授業開始、部活動あり
◇4月11日(木)生徒会役員・学級役員任命式、委員会・議会あり、部活動あり
◇4月12日(金)部活動あり
◇4月13日(土)各部活動の計画書をご確認ください。
◇4月14日(日)各部活動の計画書をご確認ください。
◇4月15日(月)委員会・議会あり、部活動なし
◇4月16日(火)部活動あり
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286