楽しみだ!フィールドワーク

 今週木曜日の4月26日は、6年生〜8年生がフィールドワークに出かけます。白河、会津、仙台方面とそれぞれの地域を訪ねます。

 しおりをみんなでのぞき込んだり、グループ決めをしたりととても楽しそうですね。 ぜひお天気になってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食 その2

 給食は、1〜4年生まではランチルームで食べています。5年生から9年生は各教室で。おいしい給食は、楽しい仲間と食べるとますますおいしくなるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

 4月24日(火)今日も肌寒い日となっています。それでも子どもたちは温かくておいしい給食で元気いっぱいです。自校で作っているのであつあつのまま食べられます。どんな給食を食べたかはお子さんに聞いてみてくださいね。

 給食を朝早くから作ってくださっている栄養技師さんや調理員さんに感謝して食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故に注意しましょう!

 先週金曜日の授業参観、PTA総会、学年懇談会では保護者の皆様に大変お世話になりました。学年委員長、副委員長の決定にともない、PTAの専門委員も決まりました。今後のPTA活動の中心としてお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、PTA総会でも生徒指導主事からお願いということでお話しましたが、学校の保護者駐車場前の道路を渡るときの注意についてです。朝夕の児童生徒の横断時が大変危険ですので、どうぞ自動車の方は徐行してください。

 また、小学部のお子さんが道を渡る場合は、「必ず手をつないで渡る」ようにしてください。特に、児童クラブの帰りに行き来する方はお子さんの手を離さないようにしてください。一般の車輌(地域の方、体育館利用者の方)も通りますので、油断しないようにお願いします。

 ※「子どもが飛び出してひやっとした」という情報が何件か寄せられています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会にむけて(中学部)

 4月22日(月)今日は、大変寒い朝となりました。体調管理に気をつけたいところですね。

 さて、中学部では5月16日(水)17日(木)にある市陸上大会にむけて特設陸上部が遊佐先生のご指導のもと朝練をがんばっています。詳しくはまた後日紹介したいと思いますが、皆様の応援のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

授業参観 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観の様子をご覧ください。

授業参観 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観の様子をご覧ください。

授業参観 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観の様子をごらんください。

授業参観 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観の様子をご覧ください。

授業参観 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい校舎での授業参観は、いかがだったでしょうか。1年生から9年生までの発達段階の違いがはっきりと見られた授業内容となったのではないでしょうか。
 本日参加できなかった皆様には、お子さんからどんな内容だったか聞いてみてくださいね。

授業参観 PTA総会 学年懇談会

 4月20日(金)本日は授業参観日でした。たくさんの保護者の方々がおみえになられました。また、PTA総会も行われました。新しいPTA組織での船出となる大切な会でした。

 初代PTA会長様はじめ多くの力強い方々のご協力のもと「西田学園の子どもたち」が安心してのびのびと学ぶことができるように、教職員一同心をひとつにして精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 写真は、PTA本部役員、交通安全母の会の皆様
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 4月20日(金)今日、1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となり、1年生をおもてなし。楽しいゲームやクイズなどで楽しみました。4年生からの帽子のプレゼントもあり、1年生はとてもうれしそうした。

 最後に1年生からお礼の言葉がありました。また、覚えたばかりの校歌を歌ってくれました。とても心温まるそして、明るく元気になる会でした。

 上級生の皆さん、準備や会の運営、後片付けなどお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 4月20日(金)朝、校舎の玄関ホールでは生徒会が中心になり、「あいさつ運動」を行いました。「朝から元気なあいさつが飛び交う学校にしていきたい」と張り切っています。
画像1 画像1

子どもたちの見守り ありがとうございます!その2

 その2の写真をご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの見守り ありがとうございます!

 4月20日(金)今日はとてもお天気がよく気温も上昇するそうですね。気持ちのよい朝の風を浴びながら元気に歩く子どもたち。そして子どもたちを見守る見守り隊や保護者の方々もはつらつと歩かれています。

 新しい登下校の道になって2週間がたちます。ようやく慣れてきた部分もありますが、交通量が多い西田の道は大変危険で、常に注意が必要です。子どもたちには、「自分の命は自分で守る」ことを指導していますが、今後も見守り隊や保護者、地域の方々のご協力が欠かせません。

 皆様、毎日ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック集会

 1〜4年生でのブロック集会を行いました。今日の集会は、4年生が企画してくれました。今月の歌を元気いっぱい歌ったり、ジャンケン列車で楽しんだりしました。「次回の集会は何かなぁ?」今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お出かけ文学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(木)本日、こおりやま文学の森の職員の皆様が「お出かけ文学館」の準備をされていきました。5月7日(月)まで学校内に展示してありますので、授業参観等でお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 内容は、工藤直子さんの「のはらうた」シリーズです。ひらがなでかいてあるので小さい子から大人まで見応えがあると思います。また、挿絵も大変すばらしいものです。お楽しみに。

前期認証式

 4月19日(木)前期認証式が行われました。5年生から9年生の各委員長、副委員長、書記と今年度から新しく作られた給食委員会委員長の認証です。
 
 校長先生から、「新しくできた「生徒会」には1年生から6年生の児童の皆さんも所属します。どうぞよろしくお願いします」とお話がありました。

 呼名された児童生徒の返事も大変立派でありました。また、男子の返事の声がだんだんと大人の声に聞こえたのも印象的でありました。今後の生徒会活動に注目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(木)今日は、とてもよい天気で気温もぐんぐんあがるようで、やっと春から初夏というところでしょうか。
 今朝は、朝の読書についてとりあげてみます。たくさんの学校で取り組まれている朝読ですが、本校でもしっとりとしたとてもよい時間が流れていました。特に注目されたのは、本の内容が発達段階に応じて変わっていたところです。低学年は、絵本など視覚的な要素が多い本。学年があがるにつれ文字が小さくなり、内容も難しいものを読んでいました。どのクラスもとても静かで集中していました。今後も継続して大切にしたい時間ですね。

避難訓練

 4月18日(水)今日は全校生による避難訓練を行いました。あいにくの雨天で避難場所を体育館にしました。小学部・中学部とも整然と速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検
4/5 入学式場準備
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134