〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

メダル授与式・修了式

 明後日の第3学年修了を控え,修了式が行われました。また,それに先立ってメダル授与式が行われました。3年生は立派な態度で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理員さんに感謝の気持ちを込めて

 2年生が、給食を作ってくれている調理員さんに感謝のお手紙を書いて、持ってきてくれました。「おいしい給食を作ってくれて、ありがとうございます!」大きな声で、手紙を渡してくれました。「いつもきれいに食べてくれて、こちらこそありがとう」と、調理員さんからも感謝の言葉がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業お祝い献立(給食)

 今年度最後の給食は、金曜日に卒業式を迎える6年生の、卒業お祝い献立です。赤飯、牛乳、鶏肉のたつた揚げ、ごまあえ、すまし汁、いちごでした。
 6年生のみなさん、中学校に行っても食べることを大切にして、元気にすごしてくださいね!

画像1 画像1 画像2 画像2

ナンって何だ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(月)の給食はナンでした。献立表を見たときから興味津々だった子どもたち。とっても楽しみにしていました。お味は?「とってもおいしい!」「いつもこれがいい!」と大好評でした。

今年度最後のAETの先生との授業

 今年から教えていただくようになったソフィ先生の,今年度最後の「Shapes」の授業がありました。「Triangle」「Circle」「Square」などの図形をカードを使いながら楽しく学習しました。
 来週で修了式となります。学年のまとめと身の周りの整理を進めています。放課後の過ごし方と体調の管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(木)2,3校時卒業式予行が行われました。22日の本番までもう少しです。

わあい 雪だ!(1年生)

 14日(木)は予想外の積雪となりました。よろこんだのは、1年生。やっと雪遊びをすることができました。湿った雪だったので、大きな雪だるまをたくさん作ったり、雪でブロックを作ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(水)体育館で母の会会長様、同窓会会長様をお迎えして同窓会入会式が行われました。まず、母の会会長様から記念品をいただき、同窓会会長様と校長先生からお祝いの言葉をいただきました。最後に代表児童が誓いの言葉を発表しました。

もうすぐ卒業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(火)にボランティア清掃を行いました。今回はトイレと家庭科室を重点的にきれいにしました。6年生はもうすぐ卒業です。「立つ鳥跡を濁さず」立派に卒業してほしいです。

手巻き寿司、おいしい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(金)の給食は「手巻き寿司」でした。海苔の上に、酢飯と卵焼き、納豆をのせて、巻いてパクッ。少々苦戦しながらも、上手に巻いて食べました。「毎日、これがいい!」「え〜揚げパンがいい。」「カレーだよ。」おいしい給食を毎日食べて、すくすく成長している子供たちです。

季節のくだもの(給食)

 今日の給食には、今が旬のくだもの、デコポンが出ました。とても良い香りでした。柑橘類の持つさわやかな香りは、気分をリフレッシュさせてくれます。
 今日の献立は、冬のカレーライス、牛乳、もやしとチキンのあえもの、デコポンでした。冬のカレーライスは、じゃがいものかわりに、白菜とほうれん草が入ったカレーライスです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ありがとう6年生の会」がんばりました(3年)

画像1 画像1
 今日,体育館で「ありがとう6年生の会」が行われました。3年生は「とどけようこの夢を」の歌と「エーデルワイス」の合奏を呼び掛けに織り込んで,お祝いと感謝の気持ちを伝えました。

ありがとう6年生(1年生)

 22日(金)に「ありがとう6年生の会」が行われました。1年生は、壁面に飾る紙皿の似顔絵描きと当日、6年生をエスコートするという大役を果たしました。たくさんお世話になった6年生と過ごすのはあと一ヶ月!楽しく過ごし、もっと思い出を作っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生の会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日の3・4時間目は、「ありがとう6年生の会」でした。2年生は「九九の歌とダンス」を披露しました。元気いっぱいの可愛らしいダンスで感謝の気持ちを表現することができました。

ありがとう6年生の会 鼓笛移杖式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(金)3,4校時に、ありがとう6年生の会 鼓笛移杖式が行われました。5年生を中心にして、各学年がそれぞれ準備し、心温まる会になりました。ありがとうございました。鼓笛移杖式も、6年生から5年生に無事に楽器を引き継ぐことができました。5年生の皆さん、がんばってくださいね。

鼓笛移杖式

「ありがとう6年生の会」に続いて「鼓笛移杖式」が行われました。はじめに6年生が演奏しましたが、「さすが6年生」というすばらしい演奏でした。この後、楽器の引継ぎが行われ、5年生が演奏しました。5年生は緊張しながらも一生懸命に演奏していました。学校の伝統がしっかりと引き継がれたことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生の会

22日(金)、最上級生として様々な活動の中心となって活躍した6年生に感謝の気持ちを伝えるため、「ありがとう6年生の会」が開かれました。各学年の出し物、6年生へのプレゼント、会場の飾りつけなど、各学年一生懸命に準備し、心温まる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ楽しい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(木)の朝、お話パレットの皆さんによる読み聞かせがありました。読み聞かせが大好きな子供たち。真剣に聞いていました。残念ながら、今年度の読み聞かせは今日で最後です。今までありがとうございました。また、来年も待っています!

体育専門アドバイザーとの体育 (3年生)

 跳び箱運動(開脚とびー抱え込み跳び)を中心に教えていただきました。時間の終わりには、「うまくなったね。」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒、跳び箱楽しい(1年生)

 19日(火)に体育アドバイザーの水野先生と5年の菅野先生に、鉄棒と跳び箱遊びの指導をしていただきました。鉄棒では、つばめやぶら下がり、回転、布団干しなど様々な動きをみんなで楽しく行いました。跳び箱遊びでは、いろいろな場に設定された跳び箱やマットを体全体を使って跳び越え、楽しく運動した1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/7)
4/5 新1,3,5年クラスはり出し
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582