桑野の心 『格調高い人間性』 『永遠の発展』   教育目標 『豊かな心をもち、たくましく生きる心身ともに健康な人間の育成』

子どもたちにほめ言葉を

画像1 画像1
本年度の終わりにあたり、自戒を込めてこの詩を紹介します。

 川は岸のために 流れているのではない
 川のために 岸ができるのだ
 子どもは 教師のために 生まれてきたのではない
 子どものために 教師ができたのだ
 子ども一人一人の 生き方の流れの
 美しさ たくましさ おもしろさを認め
 それに沿って 指導の岸を構築してくれる教師に
 子どもは 魅力を感じる  
            (教育学者 東井義雄 氏)

 この1年、桑野小学校の子どもたちは、どの子も確実に成長しました。
 子どもたち一人一人には、がんばったこと、できるようになったことがたくさんあったはずです。
 「こんなことはできて当たり前」ととらえるのではなく、「こんなことができるようになったんだね」と、どんな小さなことでも、認め、ほめてやることが自信につながります。
 自信は次への意欲につながり、自分自身を大切に思う心にもつながります。
 子どもたちに、たくさんのほめ言葉のプレゼントをお願いします。

 皆様方には、2年間大変お世話になりありがとうございました。

きょうは何の日?

画像1 画像1
3月28日

■明治天皇が東京に遷都した日■

 1868年、明治政府は旧幕府の本拠地への遷都を決め、名称も江戸を東京に改めました。明治天皇もこの年に東京に行幸しますが、いったん京都に帰ります。そして、1869年3月28日、明治天皇が再び東京に戻り、旧江戸城を皇居としました。政府も東京にうつったため、東京が事実上の首都となったのです。それまで都だった京都は、次第に荒れていきます。悲しんだ明治天皇は、京都府に御所の保護と旧観維持を命じ、現在の京都御苑になりました。

新学習指導要領での「プログラミング教育」

画像1 画像1
 新学習指導要領では、高学年を中心にプログラミングも行います。
 重点は技術の習得よりも考える力を伸ばすことにあります。ある教科書では、1辺4センチの正方形をロボットに描かせるにはどうすればよいかを問い、「4センチ直進」「90度左折」の指示を重ねることを教えたうえで、次の課題を示します。必要なのは、筋道を立てて考え、正確に伝える力です。

教科書が進化

画像1 画像1
 来年4月から小学校で使われる新しい教科書が変わります。
 教科書検定に合格した本の9割にQRコードがついていて、学校にあるタブレットなどの端末をかざすと教科書会社のサイトにつながって、用意された動画教材などを視聴できます。学校の教室だけではなくて、家庭での学習にも役立ちます。
 理科の実験の手順や道具の使い方が一目でわかるようになります。英語の発音やアクセントも、繰り返し確認できます。月の満ち欠けのような現象は、図より動画で学ぶほうが子どもたちは理解しやすいです。
 今回もページ数は平均10%増えました。教員の世代交代によって、経験が浅くても教えやすいように、授業のヒントを盛り込んだのも一因です。(朝日新聞社説より抜粋)

きょうは何の日?

画像1 画像1
3月27日(水)

■松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅に出発した日■

 1689年3月27日、松尾芭蕉は弟子の河合曽良(かわいそら)をつれて江戸を出発し、奥羽、北陸への旅に出ました。芭蕉は、これまでにも俳句をよみながら旅をしてきましたが、今回の旅は名所として有名な松島と象潟を尋ねることが目的でした。途中、日光東照宮や白河の関、平泉などの各地の名所を訪れながら日本海を南下し、8月下旬に現在の岐阜県、美濃大垣に到着します。旅した距離は約2400キロメートルという生涯最大の旅でした。

<誕生日>

 レントゲン(ドイツ・1845年・物理学者)

天皇の即位の日に伴うゴールデンウィーク期間中の特設活動について

画像1 画像1
 ゴールデンウィーク(10連休)の期間【4/27(土)〜5/6(月)】中の特設活動については、天皇即位の日をはじめ祝日の意味をふまえて、今のところ練習は行わない予定です。
 ただし、どうしても練習の必要がある場合に限りまして、子どもたちに無理のない計画を立て、連休前には必ず保護者の皆様に連絡をするようにします。

「気をつけて」のおまじない

画像1 画像1
 春休み、桑野小のみなさん、元気に過ごしていますか。ここで、一番大切なみなさんの命を守るため考えてほしい作文を掲載します。交通安全ファミリー作文コンクール最優秀作品の作文です。

 「気をつけて」のおまじない

 今は、楽しく過ごしている。でも、ちょうど1年前の夏はとても苦しかった。
 夏休みの三日前だった。もうすぐ夏休みだと思うと、わくわくしていた。友達と遊んだ帰り道、いつもよりちょっと遅くなったので、自転車のスピードが自然に速くなった。前方から車が来た。やばいと思って、ブレーキをかけた。ふらついて、へいにぶつかりそうだったので、逆にハンドルをきった。自転車は、
 「ドン、ガン、ガガガガン。」
 という音とともに、車にぶつかってしまった。何が何だかわからなかった。あっという間のような、スローモーションのような中で、ぼくは、飛ばされた。体が動かなくなった。声も出なかった。鼻血が流れた。
 しばらくすると、救急車が来た。ぼくは、救急車の中で、サイレンの音を聞きながら、頭の中があやふやで、どうなっているかわからず、またこれからどうなるのだろうと不安な気持ちでいっぱいだった。
 到着した病院で、処置室に入った。その時になって、ひじがとても痛いことに気づいた。レントゲンやCTというのをやって、待合室に行くと、おかあさんもおばあちゃんも弟二人も心配そうになっていてくれた。その後で、お父さんが作業服のままかけつけてくれた。ぼくは、やっと気持ちが安定してくるのを感じた。生きていてよかったと思った。
 それからの二か月半は、大変な毎日だった。ひじを曲げても、のばしても痛むのだ。レントゲンの結果を見て、お医者さんは、「はくり骨折です。はげしい運動はできません。よくなるまで治療を続けましょう」
 とおっしゃった。そして、右ひとさし指も不自然に曲がっていたので、固定するための板をつけた。何をするにも不便で、暑くて
 「ああ、いやだ。」
 と言っているうちに夏休みが終わってしまった。柔道の練習もやるはずだったのに。旅行の予定もあったのに。ぼくは、とても悲しかった。毎日、病院へ通い続けただけの夏休み。
 ぼくは、あの夏休みを一生忘れないだろう。苦しかった日々。あの苦しさとひきかえに、ぼくは大切なことを学んだ。生きていることの尊さ。健康であることのありがたさ。そして何より、つらいぼくの支えになってくれた家族のやさしさ。ぼくはみんなに感謝している。
 一年後の今。おばあちゃんやお母さんが、「いってらっしゃい。車に気をつけて。」
 と、ぼくの背中に声をかけてくれる時、ぼくは、
「うん。わかっている。」
 と返事する。「気をつけて」と言ってもらうと、ぼくのゆるんだ心が引きしまる。おまじないのようだ。もう絶対に交通事故になんて、あわないぞ。

4月1日(月)〜7日(日)の行事予定について

画像1 画像1
1日(月)転入職員着任8:10
     企画委員会8:30
     職員会議9:00
     企画委員会10:30
     新採用教職員辞令交付式10:00
      渡部聡
     新年度諸表簿作成13:30
     学年会・事務引継 午後

2日(火)職員会議8:30
     教材選定     

3日(水)新年度準備
     1年教室飾り付け9:00
     入学式場準備10:00
     給食契約会10:00
     教材選定委員会14:00
     学校施設使用団体代表者会議18:00

4日(木)安全点検
     転入校長服務宣誓 教育委員会室
     転入校長市長との対面式
     新年度準備
     初任者研修校内指導教員連絡協議会9:30
      総合教育支援セ 坂内
     初任者研修13:00渡部聡
     県小教研事務局会13:00教頭

5日(金)新年度準備
     学級名簿貼りだし(全学年)
      14:00児童昇降口

6日(土)週休日

7日(日)週休日

きょうは何の日?

画像1 画像1
3月26日

■「新古今和歌集」が完成した日■

 1205年3月26日、後鳥羽上皇の命令で編さんが始まった、「新古今和歌集」が完成しました。藤原定家、藤原家隆、藤原雅経、藤原有家、源通具の5人が選考となり、約1980首が収められています。和歌集で朝廷の威信を取り戻そうとした後鳥羽上皇は、完成後も削除や補足を行ったうえ、承久の乱で隠岐に流された後も手を加え続けたといいます。繊細で優雅な、技巧をこらした美しい和歌は、新古今調と称されました。

「学校と家庭をつなぐ情報共有システム」 〜横浜市〜

画像1 画像1
 横浜市は、「学校と家庭をつなぐ情報共有システム」の試験導入を開始することを公表しました。対象は小学校から高校までの市立6校です。24時間欠席連絡受付などによって、連絡・情報共有の効率化、ペーパーレスの推進とともに、保護者と教職員双方の負担軽減を目指します。学校と家庭との連絡・情報共有の効率化を目指す「学校と家庭をつなぐ情報共有システム」を一部の学校で試験導入する方針です。

「まわりの大人に相談してください」 〜文部科学省〜

画像1 画像1
 児童虐待防止法などの改正案が閣議決定されたことを受けて、柴山文部科学大臣は全国の小・中・高などの児童生徒に向けて、保護者からの虐待などに対して「安心して相談してください」とするメッセージを発表しました。メッセージでは、千葉県野田市の小学4年女児死亡事件で「大人達はSOSを受け止めきれず、女の子を助けることができませんでした」と指摘。学校が児童相談所や警察などと協力して、子どもたちの安全を守り通すとして、「学校の先生やスクールカウンセラーなど周りの大人に相談してください」と呼びかけています。メッセージは文部科学省のホームページや、YouTubeの同省動画チャンネルで閲覧が可能です。

30年度末教職員人事異動のお知らせ

画像1 画像1
 本日辞令交付式があり、下記の教職員が離任することとなりました。
 これからの社会の中で、子どもたちが成長していくためには何が必要なのか、何を身につけさせなくてはならないのか、保護者の皆様方や地域の方々の子どもたちに対する思いや願いを大切に取り組んできました。本校教育活動に対する日頃からの深いご理解とご協力に心から感謝申し上げます。

【退職・転出者】

 校 長 吾妻  敦  退職
 教 諭 磯貝 千恵子 退職
 講 師 中村 則子  退職
 教 諭 後藤 裕幸  赤木小学校へ
 教 諭 上杉 京子  片平小学校へ
 教 諭 深谷  薫  桃見台小学校へ
 主任栄養技師 
     金森 由紀子 朝日が丘小学校へ
 支援員 斎藤 多美子 退職
 支援員 山中 めぐみ 退職

【転入者】

 校 長 山田  弘  いわき市立久ノ浜二小より
 教 諭 野内 陽子  行健小学校より
 教 諭 青砥 教子  大島小学校より
 教 諭 馬場 紀夫  小原田小学校より
 教 諭 渡部  聡  新採用
 栄養技師
     馬場 美帆  中学校第二給食センターより
 支援員 (未定)
 支援員 (未定)
 

きょうは何の日?

画像1 画像1
3月25日

■日本の大学初の女性博士が誕生した日■

 1927年3月25日、東京女子高等師範学校の保井コノ教授が、日本初の女性博士となる理学博士号を授与されました。男女差別の激しい時代、女性科学者として植物の研究をしていた彼女には苦労の連続でした。外国留学の願いに許可を渋られ、留学の条件に家事研究を加えられます。そのうえ、契約ではないものの、結婚せずに生涯研究を続けよと、生き方を制限されていたようです。彼女は77歳までに98本の論文を発表するだけでなく、女性教育の向上にも力を尽くしました。

<誕生日>

 〇 樋口一葉(日本・1872年・小説家)

児童生徒の交通事故防止について

画像1 画像1
 春休みに入ってすぐ児童の自転車乗車中の事故が発生しました。
 以下の点について、再度ご確認ください。

 〇 自転車に乗るときには、ヘルメットを必ずかぶり、スピードを出しすぎない。
 〇 「止まれ」の標識では必ず止まって、車が来ないことを確認する。
 〇 何があっても、飛び出しは絶対にしない。
 〇 道路を横断する時や、信号がない交差点では一時停止し「右」「左」、もう一度「右」を見て、車が来ないことを確認する。
 〇 車や自転車に接触するなどの事故に遭ったら、大人に知らせて、相手の名前と連絡先を確認し、その場で保護者や学校に連絡する。

3月24日はなんの日?

画像1 画像1
■「かいこう」が世界最深部に到達した日■

 1995年3月24日、無人深海探査機「かいこう」が、マリアナ海溝チャレンジャー海淵の、1万991メートルの世界最深部に到達しました。かいこうは、有人潜水調査船では調査できない深海の調査、「しんかい6500」の救難作業を目的につくられたものです。かいこうがこの日、深海底で30分ほど調査を行っていたところ、いくつかの生物が観察されました。そして、人類史上初めて、最深部の探査の様子を映像に記録したのです。

きょうは何の日?

画像1 画像1
3月23日

■鎌倉の大仏の建立を開始した日■

 1238年3月23日、神奈川県鎌倉の高徳院で、大仏の建立が始まりました。この大仏に関する記録は少なく、つくった目的など、くわしいことはよくわかっていません。ただ、奈良の大仏を参拝して感動した源頼朝夫婦が鎌倉に大仏をつくる計画を立てていたようです。5年ほどで完成した大仏は木造でした。しかし、1252年には現在の青銅製のものにつくりかえられたようです。高さ11.5メートルは奈良の大仏に次ぐ大きさです。

【3月20日・クイズの答え】

 最初に入った猛獣は、「トラ」

桑野保育所 保育証書授与式

画像1 画像1
 午前中、桑野保育所保育証書授与式に来賓として参加してきました。今年度の満了児は11名で、うち4名が本校に入学予定です。
 おくる言葉やおわかれの言葉、そして歌ととても上手でした。4月からは、いよいよ1年生ですね。


 祝辞はこちらからご覧いただけます→祝辞

3月25日(月)〜31日(日)の行事予定について

画像1 画像1
25日(月)辞令交付式9:00 がくと館 校長
      職員会議 午前中
      企画委員会 午後
      新入生に関する引継ぎ会13:30六中
       6年担任、養護教諭

26日(火)教室移動9:00
      退職校長辞令交付式9:45 県自治会館
      

27日(水)事務引継ぎ
      交通安全母の会役員引継ぎ会13:00PTA会議室

28日(木)事務引継ぎ
      新年度準備

29日(金)離任式9:30
       児童登校9:10
      新年度準備
      職員クラブ送別会

30日(土)週休日

31日(日)週休日

別れの言葉〜式歌〜退場

 卒業生や在校生による式歌は、参列者の心に響く素晴らしい歌声でした。
 また、ピアノ伴奏も張り詰めた会場の空気の中、5名の子どもたちは、見事に役割を果たしました。

 式歌伴奏児童は、

 〇 「大切なもの」   6年 佐久間(心)さん、
 〇 「大空がむかえる朝」5年 小笠原さん
 〇 「校歌」      6年 佐藤(拓)君
 〇 「旅立ちの日」   6年 北原さん
 〇 「さよなら」    6年 廣坂さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与〜式辞〜来賓祝辞

 担任から呼名された68名一人一人に言葉かけをし、卒業証書を手渡しました。
 その後、式辞を述べました。式辞はこちらから→式辞

 来賓祝辞では、吉崎副市長、栗原市議会議員、小笠原PTA会長より挨拶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立桑野小学校
〒963-8033
福島県郡山市亀田一丁目36番17号
TEL:024-923-2875
FAX:024-933-6404