ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

ハロウィンパレード 7

 また一つ、楽しいイベントが終わってしまいました。それにしても、年々仮装のクオリティが上がっているような…。今回は、ウォーリーが数人集まったので、まとまって撮ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィンパレード 6

 歌の後は、お互いにお礼を言って、記念撮影をしました。1年生との仲がぐっと深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパレード 5

 最後はみんなで丸くなって、「YUME日和」を歌いました。とってもすてきな歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパレード 4

 パレードの後は、体育館に集まり、1年生と6年生で楽しいゲームをしました。班ごとに考えた計画で、笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパレード 3

 写真では雨が降っているように見えますが、大丈夫です。パレードの終了と同時に晴れました。…「去年もこんな天気だったよね!?」という声もチヤホヤ聞かれましたが、うーん、雨男がいるのでしょうか…。不思議な天気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパレード 2

 みんな思い思いの衣装で楽しんでいました。6年生と1年生が仲良く手をつないで歩く姿は、微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパレード 1

 今日はハロウィン、5・6年生が中心になってパレードや遊びを企画して、低学年の子どもたちと一緒に楽しみました。6年生は縦割り班(通称あかまる班)の1年生と手をつないで、うねめ通りを歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妖怪文化祭開催

5・6年生が中心となって企画した妖怪文化祭。
低学年の子どもたちも一緒になって、ハロウン
仮装行列に出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山猫軒

2時間目の休み時間に、図書室で山猫軒が開かれ
ました。
図書委員による読み聞かせです。今日は、ハロウ
インにちなんだ絵本を読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史トラベル ヒストリア6

 ラストは「どんなときも」を合唱しました。すてきな大人になるという願いを込めて歌いました。
 48人全員の力を合わせて創りあげた、小学校最後の「赤木の日」の舞台。いろんなハプニングもありましたが、今となっては、それもいい思い出です。
 最後のピアノの音が鳴りやまないでほしい、そう思うくらい、名残惜しい時間でした。たくさん笑っていただき、たくさん感動していただいて、子どもたちも大満足の舞台でした。また、一つのことが終わりました。
 ご参観いただいたみなさま、そして、衣装を貸してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史トラベル ヒストリア5

 場面はがらっと変わり、戊辰戦争から太平洋戦争、そして、原爆投下と終戦までナレーションが進んでいきます。会場は、静寂に包まれていきました。
 ジョンレノンの「イマジン」、平和への誓いの言葉…。いよいよラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史トラベル ヒストリア4

 そして幕末。ペリーの演技力と、ダンスのクオリティの高さ。そして、その後でてきた嵐のダンスとファンクラブとのやり取り。会場は大爆笑でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史トラベル ヒストリア3

 続いては江戸時代中期、蘭学がさかんだったころの様子です。杉田玄白と前野良沢、そして助手たちとの軽妙なやりとりが楽しかったです。
画像1 画像1

歴史トラベル ヒストリア2

 続いて平安時代です。紫式部と清少納言の対決、そして平安ガールズたちとのダンスが素晴らしかったです。ハズキルーペのくだりも、息がぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史トラベル ヒストリア 1

6年生は、歴史学習や会津への修学旅行で学んだ戊辰戦争、そして平和をテーマにした劇を発表しました。まずは、奈良時代です。聖武天皇や奈良の大仏の他に、なぜか卑弥呼まで登場して…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 違う学年のお友達やおうちの方もたくさん来てくれました。一生懸命準備してきてよかったです。

赤木の日

 2年生はあかりんランドでお店屋さんをやりました。たくさんの人に来ていただき、楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでつくろう くらしやすい郡山 その6

 お家の方々や、他学年の友達、懐かしい先生や友達の前で一生懸命に発表しました。
 たくさんの方がに体験もしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでつくろう くらしやすい郡山 その5

 発表の後は、体験コーナーでお家の方々に学習したことを体験していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでつくろう くらしやすい郡山 その4

 後半の発表では、点字について、手話についての発表をしました。発表の後は
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269