移動水族館体験学習

10月24日(水)に「アクアマリンふくしま」主催の海洋科学館移動水族館が来校しました。生きている海洋生物に触れる「アクアラバン」と標本等を手に取って観察する「ハンズオン」を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほづみフェスタ準備

10月27日(土)に「ほづみフェスタ」が実施されるので、前日の今日、全校生で会場準備を行いました。学年ごとに分担をして取り組み、お客様をお迎えする会場が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動水族館体験学習

10月24日(水)に「アクアマリンふくしま」主催の海洋科学館移動水族館が来校しました。生きている海洋生物に触れる「アクアラバン」と標本等を手に取って観察する「ハンズオン」を体験しました。
画像1 画像1

移動水族館体験学習

10月24日(水)に「アクアマリンふくしま」主催の海洋科学館移動水族館が来校しました。生きている海洋生物に触れる「アクアラバン」と標本等を手に取って観察する「ハンズオン」を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動水族館体験学習

10月24日(水)に「アクアマリンふくしま」主催の海洋科学館移動水族館が来校しました。生きている海洋生物に触れる「アクアラバン」と標本等を手に取って観察する「ハンズオン」を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動水族館体験学習

10月24日(水)に「アクアマリンふくしま」主催の海洋科学館移動水族館が来校しました。生きている海洋生物に触れる「アクアラバン」と標本等を手に取って観察する「ハンズオン」を体験しました。
画像1 画像1

移動水族館体験学習

10月24日(水)に「アクアマリンふくしま」主催の海洋科学館移動水族館が来校しました。生きている海洋生物に触れる「アクアラバン」と標本等を手に取って観察する「ハンズオン」を体験しました。
画像1 画像1

ほづみフェスタの練習

 10月27日(土)に「ほづみフェスタ」が行われます。各学年とも発表に向けての練習に取り組んでいます。今日は、初めて体育館で全体合唱で歌う「帰りの会のサンバ」を練習しました。
画像1 画像1

パワーアップ トランポリン

10月17日(水)、郡山市で進めているパワーアップ体験学習の一つであるトランポリンに、運動クラブのメンバーが取り組みました。講師の先生から説明を聞いた後、一人ずつ跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 5年生はバケツで育ててきた稲を刈り取りました。2人組で協力して作業しました。収穫した米は、11月に行う学年活動でおにぎりにして食べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市内小学校陸上競技交歓会

 10月10日(水)に郡山市内小学校陸上競技交歓会が郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われ、5・6年生が参加しました。素晴らしい秋晴れの中で、練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手を励ます会

 10月3日(水)に、10日に実施する「郡山市内小学校陸上競技交歓会」に出場する選手を励ます会を行いました。選手が出場種目と目標を一人一人発表した後、4年生の応援団と一緒に全校生でエールを送りました。最後に、特設陸上部の部長と副部長がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層の見学

6年生は理科で地層について学習します。この日は、学校近辺で地層の観察ができる場所に見学に行きました。地層を構成する土も採取しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310