郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

2年生のなわとび記録会のお知らせ

画像1 画像1
 寒い日が続いています。中庭のサツマイモ畑の土からは、霜柱がたくさん伸びています。金魚のいる池には、厚い氷が張っています。
 この寒さに負けず、子どもたちはなわとびの練習をがんばっています。2月に開催する「2年生のなわとび記録会」について以下のとおりお知らせいたします。

1 日時 平成31年 2月5日(火)
     2校時〜業間(9:20〜10:20頃)
2 内容
(1) 開会式
  ・ 始めの言葉
  ・ めあての発表
  ・ 競技上の注意
(2) 準備運動
(3) 種目
  ・ 持久跳び 2分間とび
  ・ 種目跳び 後ろ跳び
  ・ 種目跳び 選択跳び(前あや跳び・前片足跳び・前二重跳び等)
(4) 長縄跳び 3分間
(5) 閉会式
  ・ 感想発表
  ・ 講評
  ・ 終わりの言葉  

 当日はもちろんですが、練習しているときも、励ましの言葉をぜひかけてください。
 なお、大会当日、参観されます方は、体育館がとても冷えますので、防寒対策をなさっておいでください。


画像2 画像2

なわとび記録会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび記録会が近づいてきました。子ども達に、小さいプリントでお便りを配布いたしました。子ども達は、小学校最後のなわとび記録会に向けて、個人種目もクラス対抗の長縄も、新記録目指してがんばっています!!
 体育の時間に練習をしていますが、どんどん記録を伸ばす子もいて、みんなも気合いが入っている毎日です。長縄は、休み時間も全員が協力して取り組み、去年以上にパワーアップしています。がんばる姿をぜひ体育館で応援していただけたらと思います(^o^) まだ、インフルエンザも心配ですので、引き続き体調管理もよろしくお願いします。

読み聞かせが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日の朝の活動は読書です。1年生〜3年生は、「松ぼっくりん」の方々に3学期初めての読み聞かせをしていただきました。3学期は全部で6回、読み聞かせの活動をしていただく予定です。どの子もとても楽しみにしており、活動が始まると、目を見開き、耳を大きくして話し手の声と絵本などに集中しています。朝早い活動ですが、よろしくお願いいたします。

タブレットで手紙を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習のまとめとなる3学期が始まりました。インフルエンザが流行しているので、予防していきましょう。

 1月21日に、タブレットで手紙を書く学習をしました。特別講師の佐藤先生にわかりやすく教えていただき、印刷するところまでどの子もがんばりました(^-^)

 家族に感謝の気持ちを伝える手紙を書いたので、学期末に保護者の皆さんにわたす予定です。お楽しみに!!!

 佐藤先生、お忙しい中ありがとうございました。

 3年生にむけて、次は★なわとび★をがんばりましょう!!!

3学期初めてのAETの来校

画像1 画像1
 3学期もソフィー先生に英語の指導をしていただきます。今日は5年生と6年生が1学級ずつ学習を進めていただきました。元気よく楽しく学習が進められることを期待しています。

2019年もよろしくお願いします

 楽しい冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。新しい年を迎え、子ども達は目をキラキラさせていました。やる気に満ちた元気な子ども達に会えて、とてもうれしかったです!
6年生として立派な態度で始業式にも参加できました。その後、冬休みの楽しかった思い出をクラスで話し、一人一人が3学期のめあてをたてました。中学校へむけての大切なスタートです。健康第一で、充実した学期にしてほしいですね。どうぞ、大切な3学期も、ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 職員会議(1)、職員会議(2)
4/2 職員会議(3)、教材選定 給食委員会(1)
4/3 職員会議(4)、安全点検
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855