縦割り清掃 開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から1年生から6年生の縦割り班による清掃が始まりました。上級生のリードでお掃除をします。まだ、慣れないところもありますが、協力してがんばっています。

 掃除の仕方がわからない下級生に、「こうやるんだよ」とやさしく教えてあげる様子があちらこちらで見受けられました。上級生にとっても下級生にとっても大変よい体験になっているようです。

 どんな様子でお掃除していたか、お子さんに聞いてみてくださいね。

大きくなぁれ みんなの野菜

 2年生では、生活科の学習で、野菜の栽培をスタートさせました。自分で選んで準備した野菜の苗をそれぞれの植木鉢に移植しました。ミニトマトやオクラ、パプリカをはじめ、キュウリやイチゴ、枝豆など種類は様々。
 おいしい野菜が収穫できるように、がんばってお世話しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日は本を

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(火)今日は、昨日からの雨でとても寒い朝になりました。吐く息も白くなるほどです。

 さて、今朝は朝の読書タイムの続編です。子どもたちは学校の生活にもようやくなれてきたようです。登校後は、学習の準備をすませると自然に本を読むようになってきています。

 子どもたちがどんな本を選んで読んでいるのか。ぜひお家でも話題にし、親子で読書に親しんでみてくださいね。

進路実現へむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 9年生は、朝の読書のかわりに「進路対策学習」を行っています。クラスは2つに分かれており、一つは一人でどんどん進めるクラス。もう一つは友達同士で教え合って進めるクラス。

 その日の教科や領域などによって自分で選択し学習していく形をとっています。教職員一同で連携し子どもたちのサポートをしていきたいと思います。そして、9年生全員の進路実現が達成できることを願っています!

 

応援団練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会にむけて応援団が練習を始めました。大きな声で元気よく鼓舞する応援団。運動会の花形です。どんな応援になるか今から楽しみですね。

 他にも開会式や閉会式の担当が決まりこちらも練習を始めました。小学部と中学部が一緒に行う運動会ですが、中心は、6年生と5年生です。みんなの先頭に立って堂々と引っ張っていってください。

耳鼻科検診

 今日は耳鼻科検診を行いました。みんな学校医の先生に対して礼儀正しくご挨拶ができていました。耳や鼻の中をしっかりと見ていただきました。

 耳の中はなかなか自分ではきれいにできないようです。この機会に保護者の皆様もお子さんの耳掃除などしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

ブラッドリー先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学部の英語は、おおむねブラッドリー先生に見ていただいています。今日は、3年生、5年生、6年生の英語表現科の授業を行いました。

 ブラッドリー先生のユーモアあふれる授業にみんな楽しんで英語に親しめたようです。楽しくて内容のある授業を目指して、今後もブラッドリー先生と協力して指導に励んでいきたいと思います。

運動会練習(リレー)

 5月7日(月)ゴールデンウイークが終わりましたが、子どもたちは元気いっぱいに登校してくれました。子どもたちの笑顔を見て職員も元気をもらうことができました!

 さて、運動会が来週土曜日に迫り、練習にも熱が入ってきています。今日はリレー選手の顔合わせをしました。今回のリレーは1年生から9年生までをつなぐ予定です。初めての試みですが、きっとすばらしい走りを見せてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばってます!運動会練習

 運動会練習が始まりました。小学生だけでなく中学生も参加してくれます。中体連などで忙しい中ですが、前向きに取り組んでくれています。そこが西田学園のよさのひとつでもあるといえますね。

 小学部とはひと味違って自分たちで考え、よりよい方法を見つけながら動いているようです。当然ですが、体も大きいので見ていてとても迫力があります。

 運動会まであと2週間ですが、練習時間は必要最小限で本当に限られています。効率よく楽しく、そして小中一緒にできる喜びを感じながら進めていきましょう!

 保護者や地域の皆様は、運動会当日の子どもたちの輝きをどうぞ楽しみにしていてください。

 ※設定不具合により「写真なし」です。

ゴールデンウイーク最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日(日)今日は、ゴールデンウイーク最終日ですね。ちょっとさびいしいですが。明日から通常の学校が始まります。運動会や中体連も近いです。明日に備えていろいろと準備をしておきましょう。

 交通安全に気をつけて、最終日ゆっくりと心と体のリフレッシュをしてくださいね。明日また元気に会いましょう。先生方も楽しみにしています。

来週から縦割り清掃に

 小学部は来週から縦割り清掃を始める予定です。1年生から6年生が一緒に清掃します。広い校舎をきれいにする活動を通して、異学年の交流を深めます。

 新しくてきれいな校舎ですが、油断するとすぐ汚くなってしまいます。班で協力して学校もみんなの心もきれいにぴかぴかにしていきましょう。
画像1 画像1

ゴールデンウイーク後半も安全に

画像1 画像1
 明日からゴールデンウイーク後半となります。坂道が多い西田地区。アップダウンが多く、見通しも悪いので大変危険です。児童生徒の皆さんは、絶対に「飛び出し」はダメです。交通ルールを守って、自分の命も守ってください。

 保護者の皆様、地域の皆様も「ゆとりを持った運転」を心がけていただきますようよろしくお願いいたします。

 

特設陸上部 朝練

 市の陸上大会への向けての朝の練習にも熱が入ってきました。基本練習の繰り返しを中心に取り組んでいます。けがに注意しながら頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科調理実習(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月3日(水)今日は5年生の家庭科で調理実習を行いました。白玉団子を作りました。中身にはとうふを使い、少しヘルシーな団子です。

 まぜたり、こねたりして感触を楽しんだ後、お湯に通してできあがり。「先生、楽しいよ」とみんなの笑顔がはじけました。

Let's Study English !〜8年生〜

今日の英語の時間は、AETのタイラー先生との授業でした。
先日から準備をしていた「春休みの出来事」についてのスピーチの発表です。

先生方や友達と練習してから、いざ本番です!

さすが8年生!
原稿を見ず、写真やものをみんなに見せながら
大きくはっきりとした英語で、素晴らしいスピーチでした。
発表者以外も、リスニングの練習になりました。

次回のスピーチでは、さらにレベルアップしたものが
期待できそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

中体連にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学部の放課後の校庭は、部活動の練習が盛り上がってきています。市の陸上大会にむけての特設陸上部や新生野球部の練習が活発です。

 自分の力を伸ばすために繰り返し練習し、本番にむけてその力をしっかり発揮してほしいですね。けがには十分注意して、仲間とともにがんばりましょう。

引き続き交通安全に注意しましょう!

画像1 画像1
 5月1日(火)5月になりました。1日ということで、駐在所のおまわりさんも杉内交差点に見回りにきてくださいました。

 やはり朝の交通量は大変多く、十分な注意が必要です。ゴールデンウイーク後半もありますので、引き続き交通安全に注意するようにしましょう!
画像2 画像2

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日(火)開校から1ヶ月がたちました。5月19日の運動会にむけて児童生徒の練習が始まりました。各学年いろいろと工夫を凝らして競技を進めているようです。初めての運動会、今から楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 職員会議(15)
3/29 離任式
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134