ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

元気いっぱい校庭を走る

3年生が元気いっぱい校庭を走っていました。あたたかい日差しを浴び、気持ちよく走る子どもの額には汗が光っていました。春本番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもが生けた桜

玄関に飾られた桜は、子どもが生けた作品です。桜のほのかな香りが漂い、春を感じています。いよいよ、卒業・進級の日が近づいてきました。
画像1 画像1

見えないこと

 主任用務員の宗像先生が、卒業式で写真を投影するためのスクリーンを作ってくださいました。そして、今、卒業生にプレゼントしてくださる「プリムラ」という花を育ててくださっています。
 今、学校中がいろいろな所で卒業式に向けて動いています。きれいに飾られた会場は、卒業生にとってわくわくすることでしょう。でも、それだけでなく、「そこに至るまで、どれだけの人たちが、どんな想いで、どれだけの時間と労力をかけてくれたのだろう」と想像できる心をもった人になってほしいと思っています。時間や想いといった目には見えないものの中にこそ、大切なことがいっぱいつまっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設体育部 卒団式 6

画像1 画像1
 「テイ!!」最後に校庭に向かって「ありがとうございました!!」とお礼を言ってから、6年生みんなで記念撮影をしました。夕日がまぶしかったです。
 3年間、このグラウンドでいろんな経験をしました。100mで新記録が出たとき、リレーの選手に選ばれたとき、幅跳びで3m50cmの壁を越えたとき、持久走で息が切れるまで走ったとき、選手になれず悔し涙を流したとき。
 そこには、いつも仲間がいて、先生たちがいました。そして何より、いつも支えてくれた家族の優しさがありました。
 記録に挑戦し、自分の限界にチャレンジする中で、1番大切にしてほしいことがありました。それは、「最後まであきらめないこと」「自分を支えてくれるすべてのことに感謝の心をもつこと」。特設体育部の活動を通して学んでほしかったことです。
 自慢の子どもたち。それぞれの中学校で、自分らしく輝いてください。

 

特設体育部 卒団式 5

 最後は嬉しいサプライズ。4・5年生と先生方で、校庭の真ん中にアーチをつくってくれました。笑顔と涙でくぐっていく6年生の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設体育部 卒団式 4

 6年生からも、下級生にお礼の言葉を述べました。代表の3人から、これまでの思い出や体育部の活動を通して学んだこと、そして後輩へのメッセージを伝えました。
 体育部に入部してから3年、こんなに立派に自分の思いを伝えられるまでに成長したことを本当に嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設体育部 卒団式 3

 最後に、4・5年生の代表児童から6年生にお礼の言葉をいただきました。心にしみるあいさつに、6年生も感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設体育部 卒団式 2

 後半は4チーム対抗のリレーを行いました。広い校庭を風を切って走る子ども達。仲間を応援する歓声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設体育部 卒団式 1

 3月15日(金)特設体育部、今年度最後の活動となる卒団式が行われました。1度目は雨と強風により延期になり、2度目は、まさかの雪により延期になり、3度目の正直でようやく実施することができました。とても穏やかな空の下で実施できたことに安堵しました。……が、この日の夕方からは激しい雷雨になりました。
 前半はドリル運動やサッカーのボールキープ1対1などで、楽しく汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業大掃除がんばりました。

 今日で、卒業大掃除の活動が終わりました。今日は、学校中の廊下や階段をみんなで手分けしてきれいにしました。音楽室までの長い廊下にも、階段にも、いろんな場所に6年間の思い出が詰まっています。6年生のみなさん、来週は卒業式ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週はいよいよ卒業式

 卒業式がせまってきました。来週月曜は、卒業式の予行を行います。今日は、校長先生と一緒に証書授与の動きの確認を行いました。
 2週間前、卒業式の心構えから教わってきた6年生が、今では堂々と自信をもって動くことができています。もうすぐ本番、体調を整えて、みんな笑顔でその日を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘナレ先生と…

 3月14日(木)は、NTヘナレ先生との最後の英語でした。この日は体育館で英語かるたを行いました。クラス対抗で、とても盛り上がり、お腹がよじれるほど笑いました。
 最後はヘナレ先生の希望で、卒業式に歌う「旅立ちの日に」を一緒に歌いました。ヘナレ先生との英語の学習は本当に楽しかったです。ヘナレ先生、3年間ありがとうございました。そして、これからも赤木小学校の子どもたちをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の体育館体育

 体育館での体育も最後となりました。この日は、ドリル運動で体をほぐした後、子ども達が大好きなバスケットボールで汗を流しました。みんないい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SLF開催!! 6

 最後はギターに合わせて、森山直太朗の「さくら」をみんなで歌いました。お楽しみ会を学級ではなく「学年」みんなで一緒にできるのは、きっと赤木小の6年生だからなのだと思います。いつも、どんなときでもクラスの垣根を越えて、みんなで成長してきた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SLF開催!! 5

 ついに白雪姫の劇が始まりました。台本の完成度の高さと演技のクオリティに脱帽です。笑いが止まりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SLF開催!! 4

 劇が始まりました。ダンスも、懐かしの「ハートキャッチプリキュア」で、とてもコミカルでした。いったい彼らはどこへ向かおうとしているのでしょう…。役者ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SLF開催!! 3

 コント、だじゃれ、クイズです。趣向を凝らした内容で面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SLF開催!! 2

 ダンスで盛り上がっています。それにしても……よく踊ります。この後、「暑い。」と言って窓を開けていましたが、数秒後に「花粉が入るから閉めて!」と言われ、すぐに窓を閉めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

S・L・F開催!! 1

 3月15日(金)小学校最後のお楽しみ会、S(スペシャル)L(ラスト)F(フェスティバル)が行われました。最後のお楽しみ会も、もちろん学年で行いました。大根抜きゲームで始まり、劇やダンスなどの出し物で盛り上がりました。
 実行委員の子ども達です。はちきれそうな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇が色鮮やかに

花壇の花が色鮮やかになってきました。春の温かい日差しを浴びてすくすく育っています。もうじき、子どもたちは卒業、進級です。寂しさもあり、うれしさもありで複雑な気持ちです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 美化活動
3/20 B4:修了式 5年弁当
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269