あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

PTA奉仕作業  〜ありがとうございました〜

 10月13日(土)に、PTA奉仕作業を実施していただき、日ごろ手の届かない窓ガラスふきを中心にご協力をいただきました。おかげさまで、教室も体育館も一段と明るくなりました。ご多用の中、多くの保護者の皆様に参加をいただき感謝申し上げます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全を呼びかけるポスター

 子どもたちが描いたポスターが、交通安全母の会の皆様により、1階ろうかに掲示されました。「飛び出し禁止」「スマホをみながらの運転の禁止」「左右確認」など、子どもたちの交通安全意識が表現されています。みんなで気をつけていきます。
 掲示していただいた母の会の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生!陸上交歓会!!

 10月10日(水)に市内陸上交歓会が行われました。「走る,跳ぶ,投げる」とどの種目にも一生懸命取り組む子どもたち。自己記録を目指して果敢に挑戦していました。
 一日を通して郡山市内の6年生が陸上を通して親睦を深めることができました。当日は,たくさんの声援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを込めて(ありがとう会)

10月12日で4週間の教育実習が終わりました。
一緒に授業をしたり、給食を食べたり、遊んでくれたりした、実習生の先生に自分たちと楽しい思い出を作ってほしい、私たちを忘れないでほしいという思いを伝えるように「ありがとうの会」を計画し、開催しました。
出し物は、自分たちの特技を発表します。特技を発表することで、忘れないでほしいという思いを伝えました。

実習生にとっても、子どもたちにとっても有意義な期間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

郡山市民体育祭陸上競技大会〜特設運動部〜

 郡山ヒロセ開成山陸上競技場において行われ、4年生から6年生までの運動部員36名が出場しました。100M走、走り幅跳び、400Mリレーにエントリーし、日ごろの練習の成果を発揮し、自己記録更新を目指して頑張りました。6年生は、この後、10月10日、陸上競技交歓会へ参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度こども音楽コンクール東北大会

 本校特設合奏部は、10月8日(月)に、けんしん郡山文化センター大ホールにおいて行われた東北大会に出場しました。今まで練習してきた音色と、聴いてくださる人たちの心へ自分たちの音楽を伝えたいという気持ちで演奏しました。とてもすてきな演奏になりました。演奏が終わり、大きな拍手をいただきました。ご協力いただいた皆様、応援してくださった皆様に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーマーケット見学に行ってきました!

台風の影響で延期になっていたスーパーマーケット見学に行ってきました。
「スーパーマーケットでは、どうやってお客さんを集めているのか、その工夫を見つけてこよう!」というめあてのもと、モールを見学させていただきました。
実際に働いている人にインタビューをしたり、商品ポップの工夫を見つけたりしながら、学習することができました。
普段は入ることのできないバックヤードへも入れていただき、普段見られないモールの様子に、感激していました。
お忙しい中、見学のご協力をしていただきました、モール郡山店の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋,スポーツの秋,壮行会!6年生!!

 秋の実りを感じる今日この頃,子どもたちのがんばりが,大きな成果となってあらわれてきました。9月18日の合奏の壮行会と10月3日に陸上の壮行会が行われました。合奏の県大会や来週の陸上交歓会などが続きますが,これまでの練習の成果を発揮してがんばってくれればと思います。学校の代表として,応援を受けて精一杯に取り組む姿を期待しています。フレーフレー芳山!がんばれがんばれ芳山!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生がクラブ活動を参観しました。

 4年生以上の子どもたちが活動するクラブ活動を3年生が参観しました。どれも楽しい活動ばかりで、自分たちが4年生になったらどれにはいるか迷っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化庁芸術家派遣事業 第3回

 今年3回目の文化庁事業による講師の先生を招いての練習を行いました。講師の先生方は、それぞれ第一線で活躍されている方々です。それぞれ専門の楽器のパートに分かれ、わかりやすく指導していただきました。これからの活動に生かしていきます。講師の先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽が見えた!

画像1 画像1
「先生今日は太陽が出ていますよ。」
そうです。雨続きで、観察ができなかったのです。太陽さん、お久しぶりです。
3年生は今、かげの勉強をしています。
かげと太陽の関係について疑問をもった子どもたちは、太陽を観察したいと考えました。
「太陽の位置が変わってる!」
「場所が変わったよ!」
太陽さんが、子どもたちのキラキラをさらに照らしてくれました。

観察をしていると、1年生が「私も見てみたい!」と近づいてきました。
すると、1年生が見えるようにやさしく接してあげる姿がありました。
3年生らしさが、太陽のようにキラキラと輝いた瞬間でした。
画像2 画像2

秋の全国交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通ルール、みんなが守って「交通事故ゼロ宣言」 秋の全国交通安全運動が9月30日で終了します。期間中、交差点には、朝早くから保護者の皆様、交通安全母の会の皆様をはじめ、地域の皆様の見守りをいただきました。子どもたちは安心して登校でき、また、交通安全意識を再確認することができました。ありがとうございました。

郡山市小中合奏祭に参加しました。

 本校特設合奏部が参加し、日ごろの練習の成果を発揮し、金賞をいただくことができました。併せて、県大会への出場が決まりました。今まで指導してくださった講師の皆様、応援してくださった保護者の皆様、当日楽器搬出入のご協力をいただきました皆様に感謝しながら、次のステージに向けてがんばります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風24号接近に伴う10月1日(月)の繰り下げ登校について

 台風24号が非常に強い勢力で南西諸島に接近し、30日(日)には、九州にかなり接近するおそれがあります。その後、急速に加速しながら10月1日(月)には西日本から北日本にかけての広い範囲で大荒れの天気となる見込みとなっております。
 このようなことから、子どもたちの安全確保のため、下記のとおり繰り下げ登校とすることにいたしました。(市立学校すべて)
 ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
                 記
◎ 10月1日(月)は、登校時刻を1時間繰り下げ、9時10分登校といたします。
  
1 10月1日(月)の登校は、河川や、水路等に近づかないなど、安全に注意して登校するようにお願いします。
2 9月30日(日)は、急に風雨が強まる可能性がありますので、不要不急の外出は控えるなど安全対策をお願いします。
3 月曜日の時間割は、各学級でお知らせしたとおりです。下校時刻も各学年でお知らせしたとおり、通常の下校となります。
  

スポーツフェスティバル!6年生!!

 スポーツの秋ということで,スポーツ委員会のイベントが行われました。6年生は学級対抗のリレーを計画しました。久しぶりのリレーということで,盛り上がりました。陸上大会やマラソンフェスティバルも近いので,運動する楽しさを味わってほしいです。
 委員会の代表として,他の学年のスポーツフェスティバルを企画し,進めた6年生もいて,学校全体を見て活動を率先して運営できる6年生の姿をうれしく思いました。
これからも,楽しい会をぜひ企画してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健の取り組み

 ポラリス保健看護学院から看護師を目指す3人のみなさんが実習のため、4日間、子どもたちとともに活動しました。ポラリスのみなさんがつくってくださったかべ新聞には、「花粉症とかぜの違い」や花粉症の予防法などが、くわしく書いてあります。昇降口ロビーに掲示してあります。ありがとうございました。
 保健の9月の目標は「けがに気をつけよう」です。保健委員会では、学校内の危険箇所を調べ、注意をうながしています。また、保健室の掲示板には、元気はつらつに過ごすための「元気はつらつ パワーアップ大作戦」を掲示しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会!6年生!!

 9月15日(土)に敬老会が行われました。ボランティアとして,10名の6年生が参加いたしました。日頃お世話になっている芳山地区のお年寄りとふれあい,地域への感謝の気持ちを込めて活動することができました。
 子どもたちが「ぼくが案内します!」と声を掛けると,「ありがとうね。」と温かい言葉をたくさんいただきました。頼れる子どもたちのすてきな姿にほっこりしました。地域の支えを感じながら,日々成長を目指していきたいなと感じています。
敬老会,おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写指導 高橋先生に習ったよ

今週月曜日に、講師の先生をお招きして書写の指導をしていただきました。

鉛筆の持ち方、姿勢の復習を行い、「そりの方向」について丁寧にご指導をいただきました。

はじめに書いた字と、見本の字を見ながらポイントに気をつけて書いた最後の字を比べると、子どもたちは

「全然とちがう!」
「字を書くときのポイントってあるんだな、上手に書くコツがわかった。」
「明日からこれに気をつけて書こう。」

いい意気込みが聞こえてきました。
高橋先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

授業中の一コマです。
ん?何で机の下にいるのかな?
今日は、シェイクアウト訓練の日でした。
芳山小学校も「シェイクアウトふくしま」に参加し、11時に訓練をしました。
放送の合図とともに
(1)DROP!(2)COVER!(3)HOLD ON!
を意識して行いました。

万が一に備え、素早い行動ができました。
ご家庭で、「有事への備え」を話し合ってみてはいかがでしょうか? 
画像1 画像1 画像2 画像2

ふるさと登山!6年生,パート2!!

 子どもたちの遊ぶ姿は,いつになっても微笑ましいです。思い切り遊んで,楽しんでいました!おいしいお弁当をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行・反省
3/20 修了式
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 学年末休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293