ようこそ高瀬中ホームページへ。 

第2回PTA役員会第1回専門委員会合同会が行われました

 8月31日(金)の19時より、PTAの役員会と専門委員会の合同会が行われました。協議されたことは、のぞみ祭に向けての協力体制についてです。特に、本年度が最後となる模擬店について、係の人たちが生徒の発表が見られるようにするために、その方策を考えてくださいました。遅い時間でしたが、多くの参加をいただきありがとうございました。
画像1 画像1

市英語弁論大会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、市英語弁論大会が行われ、本校から出場した三年生の濱津さんと1年生の矢内さん。二人とも自信をもって発表することができました。出場した2名のみなさん、お疲れさまでした。この経験を、これからの学校生活に生かしてください。

駅伝部!頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日行われました市駅伝大会で、本校は男子23位、女子24位の成績でした。何よりも“最後まで走り抜く!”をモットーに、全員が自分の持っている力を発揮できました。これまで応援してくださった生徒のみなさん、保護者、地域のみなさま、ありがとうございました。そして、選手のみなさん、お疲れさまでした。

がんばれ!駅伝部!

 今日の市駅伝大会へ向けて、駅伝部のみなさんが元気に出発しました。自分自身が納得のいく走りを期待しています!がんばれ!高瀬中!!
画像1 画像1

第2回高瀬小中学校連携推進委員会が行われました

 本日(29日)2学期以降の小中連携の在り方について協議する推進委員会が、高瀬中学校で行われました。小中学校から校長、教頭、教務主任、研修主任が出席して、小学校と中学校の現状やこれからのことについて、意見交換がなされました。ベースにあることは、『高瀬の子どもたちのために』です。
画像1 画像1

明日へ向かって走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の市駅伝大会を前に、最後の調整です。夏休みの炎天下の中、連日練習を重ねてきました。1秒でも自己ベストを更新できるように、高瀬PRIDEで頑張ってきてください。顧問の先生は、なにやら秘策を練っているようです‥。

夏休み成果テストが行われました

 2学期2日目、夏休みの学習の成果をみるための「夏休み成果テスト」が各学年とも同時に行われました。三年生は、入試を意識して、1・2年生は文字通り1学期と夏休みの成果を確認していました。久々の雨で、湿度が上昇しましたが、それにも負けずに、5教科の問題にチャレンジしていました。お疲れさまでした。写真は、1年、2年、3年の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!駅伝部!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の暑さの影響を一番受けたのは、駅伝部の人たちではなかったでしょうか。それでも、暑さの中、黙々と自分自身と戦い、走り続けてきました。いよいよ、勝負の時です。自分自身が納得のいく走りを見せて、高瀬プライドを証明してきてください。がんばれ!駅伝部!

英語弁論の発表がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語弁論大会に出場する、1年生の矢内さん、3年生の濱津さんの発表披露が行われました。二人とも、夏休みの暑い中、鈴木先生とジョセフィン先生のご指導を受けて取り組んできました。矢内さんは暗唱の部で「Roy Brown -Boy Detective」を濱津さんは創作の部で「Relearn Reading」を発表しました。二人とも、しっかりと暗唱し、堂々とした発表でした。英語弁論大会当日も、その調子で頑張ってください。

特設合唱部の合唱披露がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みを中心に練習に取り組んできた合唱部のみなさん。全校生の前で合唱を披露してくれました。先日の合唱祭では「優秀賞」を受賞しました。演奏した曲は、“僕らの未来”と“ひまわりの約束”です。透き通る歌声に、暑さを忘れるような感覚になりました。すばらしい演奏をありがとう!

各学年の代表が夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました

  1年生代表の橋本君は「自分たちで考えて行動する」2学期。2年生代表の遠藤さんは、ズバリ「文武両道」の2学期。3年生代表の佐藤君は「最上級生として、学校をけん引する」2学期。それぞれ2学期の抱負を語ってくれました。
 写真は上から、1年代表の橋本君、2年代表の遠藤さん、3年代表の佐藤君です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期が始まりました

画像1 画像1
 校長先生からは、以下のような式辞がありました。
 例年にない暑さに負けずに、各部活動、特設駅伝部、特設合唱部、そして英語弁論に集中して取り組むことができた夏休み。学習においても、3年生と2年生の学校での自主学習、そして、受験勉強とそれらの取り組みの成果がこれから現れてくることを期待しています。さらには、長崎やベラルーシへ市や県の代表として行ってきた人など、様々な経験をした人も多いと思います。一回りも二回りも成長した姿を、2学期の生活の中で見せてください。2学期は、81日間あります。規則正しい生活に心がけ、学級担任や教科担任、部活動顧問などそれぞれの先生方の教えを実践し、各行事や大会、検定やコンクールに挑戦し、今までのがんばりを試してほしい。一人ひとりが輝く高瀬中学校となるために。

のびのびサマースクールで頑張っています

 夏休みも2週間が経とうとしていますが、暑さに負けずに頑張っていますか。公民館では、のびのびサマースクールで三年生が頑張っています。毎週木曜日、大学生に勉強を教わってみませんか?頑張れ高瀬中生!
画像1 画像1

午後の時間を有効に〜〜2年生の学習会です〜〜

 連日の猛暑の中、部活動が終了した午後、2年生の人たちが2年1組の教室において自主学習に取り組んでいます。この天候で、だらけてしまいがちですが、仲間と切磋琢磨しながら黙々と課題に取り組んでいました。まさに“文武両道”ですね。がんばれ!高瀬中!
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年の代表の発表がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の中で、各学年の代表が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。1年生代表の佐藤さんは、日々の課題を一つ一つ解決して、生活を充実させたステップバイステップ。2年生代表の濱津さんは、学習の方法を見つけ、それに合わせて生活も充実させようと努力したステップアップ。三年生の橋本さんは、部活から受験への切り替えの難しさを訴えつつ、必ずやり遂げるというレベルアップ。三人とも、夏休みを充実させるという気持ちは同じでした。三人とも、堂々とした態度で、すばらしい発表でした。写真は上から、1年生代表、2年生代表、3年生代表のみなさんです。

1学期の終業式が行われました

 本日(20日)、1学期の終業式が行われました。式辞で校長先生からは以下のようなお話がありました。「学級においては、ひたむきに努力を続け、みんなで楽しく、自分も楽しくを実践してきました。お互いに違いを認め、高め合い他に流されることなく過ごした1学期でした。部活動では、思い通りにならない場面もありましたが、歯を食いしばり、耐えてきました。そのことは、これからの生活で必ず力になります。自分の良さ、強みを生かすためにも、自分の弱点と向き合ってほしい。有意義な37日間にしてほしい。」暑い中でしたが、真剣に式に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学の研究授業が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(19日)、1校時3年1組において斉藤先生による数学の授業研究が行われました。手相の授業かと思いきや、5本指を使い数字の並びから、その関係性を見いだせないか!という授業でした。自分の考えを班の人たちに説明して、各班のベストな考えを小黒板にまとめて発表しました。数学的な思考力を育てるにふさわしい楽しい授業でした。3年1組のみなさん、お疲れさまでした。

各学年で学年集会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(18日)、1学期まとめの学年集会が、各学年とも行われました。1学期の生活と学習、そして、夏休みの生活と学習について、それぞれの学年の担当者からの説明がありました。特に三年生にとっては、この夏休みの過ごし方が来春を左右すると言っても過言ではありません。三年生に限らず、1、2年生の生徒のみなさんも有意義な夏休みにしてくださいね。写真は上から、3年、2年、1年の集会の様子です。

駅伝部結成!

 市駅伝大会へ向けて、高瀬中学校特設駅伝部が結成されました。自分への挑戦、夏を乗り切るためのきっかけ、部活動でもう一度頑張りたい等目標はそれぞれ違いますが、体調に気をつけて、練習に取り組んでください。頑張れ!駅伝部!
画像1 画像1

郡山建設組合のみなさまありがとうございました

 17日(火)の5・6校時、郡山建設組合のみなさんの指導による1年生の技術の授業が最終日を迎えました。今年度は、木材の切断の段階からご指導をいただいたため、塗装まで取り組むことができました。各先生方が、一人一人の希望を聞きながら丁寧にご指導いただいたおかげで、作品も仕上がりました。これで、のぞみ祭にも自信をもって展示できます。大堀先生をはじめとする建設組合のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備   通知票配付(3年)
3/13 卒業証書授与式
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164