ようこそ高瀬中ホームページへ。 

学校評議委員会が行われました

 本日(10日)、6名の学校評議員のみなさまに出席していただき、本年度第1回の高瀬中学校学校評議委員会が行われました。はじめに各学級の授業の様子を参観していただきました。その後、校長より今年度の学校経営について説明がなされ、各評議員のみなさまからご意見をいただきました。しっかりとした授業態度で、感心したとの感想をいただきました。また、校外でも気軽にあいさつをしてくれ、各家庭のしつけや学校での指導の様子がよく分かったとのお話もありました。小中の連携を大切に、9年間のスタンスで高瀬の子どもたちを育てることを約束しました。評議員のみなさま、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

第1回校内研修会が行われました

 本日(6日)、第1回校内研修会が行われました。5校時目、3年1組の学級活動の授業を通して「伝える力の育成」について研修をしました。授業では、「より良い学級をめざすためには何が必要か」という学習課題を解決していく方式で行われました。前日の体育祭を振る返り、次に、学級力アンケートの結果を確認して、学級のために自分ができることを考えました。そして、お互いの良いところを確認して、それをもとに、これからの自分の役割をみんなの前で発表しました。これからの学級生活を充実させるため、それぞれの役割を果たしてすばらしい3年1組にして下さいね。
 この授業をもとに、教員で研究協議がなされ、授業における「伝える力」の方策を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中学校体育祭が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(5日)、高瀬中学校体育祭が行われました。天候が心配でしたが、高瀬中生の気持ちで雨雲を吹き飛ばして、校庭でのサッカーはもちろん、体育館でのバレーボール、長縄跳びを無事実行できました。学年関係なく総当たりで行われるため、ハンディはあるものの下級生が上級生に勝つ場面も(!?)ありました。この球技大会を通じて、学級の団結力がさらに強まったように感じました。暑い1日が、さらに熱くなった1日でした。運営をしてくれた体育教科員のみなさん、ありがとうございました。写真は上から、サッカー、バレーボール、総合優勝の3年1組です。

通学路の合同点検が行われました

 本日(5日)、高瀬小中学区の通学路合同点検が行われました。朝7時15分より、小中学生の通学の様子と自動車の通行の様子を警察や県、市、PTA、区長さんらと一緒に点検しました。参加者のみなさんは、5箇所の点検場所を丁寧に観察して、児童生徒が安全に通学できるかを確認していました。各点検箇所を調べた後、高瀬小学校で対策会議が行われ、それぞれの参加者が自分の立場で意見を述べました。ここで話し合われたことをもとに、道路の整備が行われるとのことです。昨年度話し合われた、高瀬中前から手代木に抜ける道は、測量が始まり道幅が広くなる予定です。暑い中でしたが、参加者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回田村町少年少女の主張発表会の第1回実行委員会が行われました

画像1 画像1
 4日、18時30分より田村公民館胃おいて、田村町少年少女の主張発表会の第1回実行委員会が行われました。実行委員長は、本校の学校評議員でもある馬場さんで、本年度の方針を確認して、各小中学校が児童生徒への作品募集となりました。本校では、文化祭において優秀な発表を田村町へ推薦します。この夏に、多くの人に知ってほしいことをまとめ、作文にして、発表に備えてほしいと思います。すばらしい作品を期待しています!

今年も郡山建設組合の方々にお世話になります。

 今年も郡山建設組合の大堀様をはじめとする組合の方々に、1年生の技術科の木材加工でお世話になっています。木材の切断から組み立て、そして塗装まで一つ一つ丁寧に教えて下さり、生徒は自信をもって作品を仕上げることができます。10日と17日もお世話になる予定です。建築の専門家のみなさまからご指導いただけることは、生徒にとって貴重な経験です。この経験を作品に生かしてほしいと思います。郡山建設組合のみなさまよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!放送コンテストで全国大会出場!

 本日(2日)、行われました平成30年度NHK杯全国中学校放送コンテスト福島県大会に、本校からはアナウンス部門に相楽さん、朗読部門に松本君が出場しました。その結果、二人とも第二位に入賞し、全国大会への切符を手に入れました。それぞれ、放課後の時間を利用して、繰り返して練習したことが今回の結果に結びついたようです。さあ!次の全国大会目指してファイトだ!
画像1 画像1
画像2 画像2

高瀬小中学校連携事業のため部活がありません

 本日(28日)、高瀬小中学校連携事業のため、生徒のみなさんは部活動なしで下校です。三年生は、実力テストを控えテスト勉強ですね!1、2年生のみなさんも有意義な時間を過ごして下さいね。
画像1 画像1

高瀬小中学校連携授業が行われました

 本日(28日)、高瀬中学校を会場に高瀬小中学校連携事業が行われました。これは、高瀬小中学校の教員が高瀬中学校の授業を参観して、小学校での学びが中学校で生かされているか、小中学校が連携して高瀬の子どもたちを育てるにはどのような方策で行えば有効かを考える場です。今回は、中学校の授業を参観していただき、その後、学力向上、体力向上、健全育成の3つに分かれ、それぞれ小中学校の教員が活発に意見を交わしました。今日ここで話し合われたことを、授業や学校生活、そして地域活動に生かしていきたいと考えています。高瀬小学校のみなさま、ありがとうございました。
 写真は上から、1年の理科の授業、全体会、健全育成の分科会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会の2日目が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(27日)、高校説明会の2日目が行われました。本日行われた高校は、郡山高校、日大東北高校、帝京安積高校、尚志高校、郡山東高校の五校です。雨にもかかわらず、多くの保護者のみなさまにも参加していただきました。また、2、3年生も各学校の特色を知ろうと、真剣に説明会に臨むことができました。これからの進路選択に大いに役立つと思います。各高等学校の教職員のみなさま、ありがとうございました。
 写真は上から、日大東北、帝京安積、郡山東の説明会の様子です。

高校説明会が行われました

 本日(26日)、高校説明会の1日目が行われました。これは、2、3年生の進路選択の一助としてもらうために郡山市内を中心とした高校の先生方から直接各高校の説明をしていただくものです。多くの保護者のみなさまにも来校していただき、一緒に説明を聞いてもらいました。会場の体育館は、温度も上昇して厳しい環境でしたが、生徒のみなさんは、しっかりと各高校の先生方の説明に耳を傾けていました。本日は、安積高、黎明高、北工高、清陵情報高、あさか開成高、郡山商高の説明がありました。各高等学校の先生方、ありがとうございました。写真は上から、安積高、清陵情報高、郡山商高の説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急蘇生講習会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(25日)、郡山保健所と郡山医師会の協力のもとで、2年生を対象に救急蘇生講習会が行われました。目の前で人が倒れたら?救急車が到着するまでの10分間に私たちができることを学びました。倒れた人の発見→意識の確認→助けを呼ぶ(119番要請、AED要請)→呼吸の確認→胸骨圧迫、胸骨圧迫→人工呼吸、AEDの使い方を学びました。講師を務めて下さった医療関係のみなさまからは、「高瀬中の生徒さんはが真剣に取り組んでくれて、教えていて気持ちが良かったです」と終了後、感想をいただきました。万が一、人が倒れるような場面に遭遇したら、今日学んだことを生かしてほしいと思います。本日講師を務めて下さったみなさま、ありがとうございました。

すばらしい青空です

 梅雨に入りましたが、絶好の勉強日より(!?)です。今日も、野球部とソフトテニス部は青空の下で、さわやかな汗を流すのでしょうか‥‥。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ!県大会!

 野球部の三年生の練習が再開しました。週に三日間ですが、民報杯での県大会出場を目指して、校庭には元気な声が帰ってきました。ケガに注意して、下級生の指導も忘れずに、中学校最後の夏を楽しんで下さい。頑張れ!高瀬中野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバムの写真撮影です

 テストが終わり、一息といきたいところですが、3年生は卒業アルバムの写真撮影が始まりました。卒業と聞いても、実感はないと思いますが、それぞれ緊張した面持ちでカメラに向かっていました。みんな、いい表情でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト、終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(20日)行われた一学期期末テストが終了しました。計画通りにテスト勉強に取り組んだ人もいれば、‥‥‥。テストからの開放感に浸ることなく、次のステージへ向けて努力を続けて下さい。特に、三年生は受験生としての道を歩むことになります。さあ!これからが正念場です。写真は、2年生のテスト風景です。

初めての定期テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(20日)、全校一斉に1学期の期末テストが行われています。特に、1年生にとっては中学校における初めての定期テストになります。2週間前より範囲表をもとに計画を立てて、学習に取り組んできました。その成果は、どうでしょうか。最後まで、あきらめないで頑張って下さい。そして、テストは返却されてからも大切です。できたところとできなかったところを明確にして、さらに学力をつけていって下さい。がんばれ!高瀬中の1年生!

思春期講座(育児体験等)が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(火)、2年生が家庭科の授業の一環として、市役所子ども支援課の協力のもとに思春期講座に取り組みました。講座の内容は、乳幼児のだっこの仕方、ミルクの与え方、おむつの取り替え方、沐浴の方法、そして妊婦体験等、実際に乳児の人形を使って行いました。2年生全員、真剣に担当の先生方の説明を聞き、実習に取り組んでいました。自分自身のことを思い出していた人もいたようで、乳児人形をしっかりとだっこしていました。いました。
指導して下さった、子ども支援課のみなさまありがとうございました。

奉仕作業ありがとうございました

 本日(16日)、朝6時30分よりPTA主催の奉仕作業が行われました。今年は、プール清掃に体育館ギャラリー清掃が加えられました。プール、体育館とも丁寧に取り組んでいただき、見違えるほどきれいになりました。これから、プールや体育館が気持ちよく使えるようになりました。奉仕作業に参加して下さった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定に取り組んでいます!

 本日(15日)、20名の生徒が漢字検定に取り組んでいます。始まる前に確認のために見ている問題集からは、赤ペンや付せん等で努力の跡が見られました。漢検を乗り切って、来週の期末テストへ向けてステップアップして下さい。頑張れ!高瀬中!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備   通知票配付(3年)
3/13 卒業証書授与式
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164