最新更新日:2024/06/04
本日:count up91
昨日:145
総数:845149
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

10・31 6年生 情報モラル教室

 インターネットの危険性を教えていただきました。
 便利なツールですが、使い方を考えていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10・31(水)情報モラル教室

低学年と高学年に分かれて、情報モラル教室を開催しました。
現代の生活はスマホ・ケータイ・ゲームなど、インターネット環境から避けられない時代です。
その危険性を知り、安心・安全にインターネットを使えるように勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(水) 6年1組 算数の時間

比例の学習。
練習問題に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・31(水) 5年2組 書写の時間

字形に気を付けて丁寧に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・31(水) 今日の給食

【献立】
ごはん  牛乳
ビーフシチュー
フルーツのミルクゼリーあえ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(水) 6年2組 理科の時間

二酸化炭素が水に溶ける様子を先生の演示実験をみて確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・31(水) 4年1組 社会科の時間

4年1組の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・31(水) 4年2組 算数の時間

そろばんの学習。
小数点を含む3けたの計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(水) 6年2組 理科の時間

炭酸水と水道水、何か違いがあるかな?

画像1 画像1

10・31(水) 3年1組 音楽の時間

響きに気を付けて「富士山」を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・31(水)なかよし 生活単元

 学習発表会の練習。

 ダンスを披露します。

 ノリノリで踊ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(水)4年2組 算数

 そろばんの学習。

 パチパチ弾きますが・・・難しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(水) 朝の笑顔

 中庭に遊びに出る1年生。
画像1 画像1

10・31(水) おはようございます!

 10月も最後の日。
 秋も深まりゆく季節。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・30 交通パトロール

今朝、児童会長・副会長がパトカーに乗り込み
地域に交通安全を呼びかけました。

登下校中や自転車に乗るときなど、
周囲の交通に注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・30 1年2組 国語

くじらぐもの音読発表をしました。
グループでセリフを分担して読みました。

それぞれ、工夫をしてがんばりました!
お友達のいいところもたくさん見つけることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・30(火) 大型スクリーン読み聞かせ会

 5時間目、全校児童を対象に「大型スクリーン読み聞かせ会」がありました。
 映像あり・音楽あり、そして何より読み手の語りの巧みさによって、子どもたちは物語の世界へ自然と引き込まれていきました。
 「ごきげんなおはなしやさん」のメンバー10名で作り上げた読み聞かせ会。子どもたちは、とても楽しんでいました。何より「ごきげんなおはなしやさん」のメンバー全員が楽しみながら読み聞かせ会を作り上げていました。
 ごきおはのメンバーの方々、ありがとうございました。

【ごきおはの活動】
◎毎週火曜日の朝8時30分〜8時40分各教室で好きな絵本などを子どもたちに読み聞かせをします。
◎多くの方と知り合い、そして作り上げる喜び、読み聞かせをする楽しさを共有したいと考えていますので、新しいメンバーを募集しています。ご興味のある方は、本校教頭までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・30 6年2組 家庭科1

大根の皮むきの練習をしました。
大根をクルクルと回しながら、
上手にむくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・30 6年2組 家庭科2

慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・30(火) おいしいね!

 1年生の給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp