今年度1回目のプール学習

 ようやく、気温・水温が上がり、プールに入ることができました。今日は、3・4・6年生が一緒に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特設水泳部の活動開始

 今年も特設水泳部の活動が始まりました。オリエンテーションで活動を確認した後、低温の日が続き、ようやく今日、プールに入ることができました。今日は25mクロールの記録を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マイ弁当の日

画像1 画像1
 6年生になると、お弁当をほとんど自分で作ってくるという声も聞かれます。みんなで一つの輪を作り、楽しく会話しながらお弁当を食べました。
画像2 画像2

マイ弁当の日

 5年生は輪を作って、楽しくお弁当を食べました。おかずを一品、二品と自分で作ったことなど、会話が弾みました。
画像1 画像1

マイ弁当の日

 4年生はグループに分かれてお弁当を食べました。お友達のお弁当を見て、感心する姿も見られました。
画像1 画像1

マイ弁当の日

 3年生は、みんなで元気よく「いただきます!」を挨拶をしてお弁当を食べました。自分でおかずを作ったお友達もいました。
画像1 画像1

マイ弁当の日

画像1 画像1
 2年生は食べる前に、色々な色のおかずがお弁当箱に入っているか見てみました。その後で、グループに分かれて栄養たっぷりのお弁当を楽しく食べました。
画像2 画像2

マイ弁当の日

画像1 画像1
 1年生は初めて「マイ弁当」に取組みました。おかずをつめたりお弁当箱をくるんだりお弁当作りに参加できたようです。グループを作って楽しく食べました。
画像2 画像2

野菜の苗植え

画像1 画像1
 6年生は、学級園にみんなで相談して決めたナスやピーマンの野菜の苗を植えました。手際よく植える姿はさすが6年生でした。
画像2 画像2

学年活動

 3年生は、学年活動で「卓球教室」に取り組みました。卓球が得意な体育スーパーティーチャーの荒木先生を講師に迎え、友達やおうちの人と試合形式で卓球を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津学習旅行

画像1 画像1
 6月8日(金)に学習旅行で会津若松市に行きました。日新館や県立博物館、鶴ヶ城、飯盛山を回りました。大変暑い日でしたが、熱心に学習しました。
画像2 画像2

花壇作り

 5年生は校舎前の花壇に花を植えました。アゲラタムやマリーゴールド、日々草、ベゴニア、サルビアを協力して植えました。学校で一番目立つ場所にきれいな花が揃いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スナップえんどうの筋取り

 1年生は、給食で食べるスナップえんどうの筋取りをしました。保健室の先生から野菜をたくさん食べると体の調子が良くなることを教えていただきました。自分たちで筋を取ったスナップえんどうが給食に出るのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(水)にプール開きを行いました。気温・水温とも低く、プールに入ることはできませんでしたが、プールサイドで6年生の誓いの言葉や担当の先生のお話を聞きました。

体力テスト

 6月7日(木)に全校生で体力テストを行いました。縦割り班に分かれてソフトボール投げや50m走、反復横跳び等に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国植樹祭参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(日)に南相馬市で開催された第69回全国植樹祭に、代表として6学年児童2名が参加しました。あいにくの雨模様でしたが、記念植樹をしたりセレモニーを鑑賞したりしました。48年ぶりの福島県開催に遭遇できたことに長旅の疲れも吹き飛びました。

野菜の苗植え

 6月6日(水)の生活科の時間に野菜の苗を学級園に植えました。1年生の保護者に協力を呼び掛けたところ、なすやピーマン、トマト等、野菜の苗がたくさん集まりました。用務員の吉田さんに植え方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は社会科で米作りについて学習します。そこで、今年は「バケツ稲」に取組むことにしました。JAさくら三穂田支店の方から教えていただきながら土をしっかりと混ぜ合わせて、一人一つのバケツに田植えをしました。

学年発表会

 6月6日(水)のロング昼休みの時間に、4年生は国語で学習した短歌を暗記して、発表しました。5・6年生が発表をきいた感想を述べました。
画像1 画像1

学年発表会

 6月6日(水)のロング昼休みに学年発表会を行いました。3年生は、国語で学習した「ことばであそぼう」について発表しました。楽しい発表に大きな拍手が送られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 B5時程
3/12 卒業式練習 B5時程
3/13 B5時程
3/15 卒業式予行
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310