ムシテックへ行ってきたよ(2年生)

画像1 画像1
 6月12日(火)今日は、はっきりしないお天気でしたが、2年生は生活科の校外学習ということで須賀川市にあるムシテックワールドへ出かけ、先ほど無事に帰ってきました。

 みんな楽しかった出来事を笑顔で話してくれましたよ。詳しくは、お子さんに聞いてみてくださいね。

 

 
画像2 画像2

FCT取材(英語表現科)

 6月11日(月)今日は朝から雨降りでした。田んぼのおたまじゃくしも喜んでいると思います。

 さて、今日は郡山市で活躍している外国の方の紹介と言うことで、ブラッドリー先生の授業風景などを取材に来ました。毎回、楽しい活動をしてくれるブラッドリー先生。

 今日の放送予定は、6月24日(日)12時45分だそうです。放送が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(中学部)

 毎日暑い寒いの変わり方が激しく体調を整えるのにも一苦労ですね。そんな中でも中学部の生徒たちは、集中して授業に取り組んでいます。

 道徳、学活、各教科とやることが多くて大変ですが、指導の先生のもと、進路実現にむけて、自分の人間性を豊かにするためにと一生懸命頭を働かせ、心で感じ取っているようですよ。

 どんな授業を受けてきているのか、ぜひお子さんからお話を聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中大会へ向けて!

 6月8日(金)本日は、県中体会へ向けた壮行会が行われました。出場するのはバドミントン部の2ペアです。対戦相手はなかなかの強豪のようですが、日ごろの練習の成果を自信に変えて頑張ってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語表現(3年生)

 6月8日(金)今日は3年生で英語表現の授業をしました。お店屋さんごっこを英語でやりました。好きな品物を紙に書いてお友達に売ります。

 long short big smallや色を扱いました。みんな楽しそうに活動していました。楽しすぎて休み時間もやりたいというお友達もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(全校生)

 6月8日(金)今日は、防犯教室を実施しました。不審者が侵入した場合の対応の仕方や避難の仕方などを学びました。指導の先生からは、過去の事件や校舎内の非常ボタンについてのお話がありました。

 全国各地で不審者による痛ましい事件が絶えません。西田町、郡山市での不審者情報がありましたら第一に警察署への通報をしてください。今後とも保護者や地域の皆様には子どもたちの見守りへのご協力をよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に注意しましょう!

 今日はとても暑い日となっています。今後も高温が続く可能性がありますので、水分補給と休養をしっかりとって乗り越えるようにしましょう。

 十分な栄養や睡眠は不可欠ですから、ご家庭でもご協力のほどよろしくお願いいたします!
画像1 画像1

体力テスト(小学部)

 6月7日(木)午前 今日は体力テストを実施しました。1〜6年生が縦割り班で行動します。上級生が下級生の面倒を見ながら体力測定を行っていました。

 お天気にも恵まれ、順調に進めることができました。自分の体力について知り、良いところをさらに伸ばし、課題があるところは意識して取り組んでいく必要があります。

 小学部のうちは、できるだけ外遊びをして体を動かす習慣をつけることが大事です。お天気が良い日は、できるだけ外に出て遊ぶようにしましょう!

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特設水泳部 始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(木)放課後、特設水泳部(5・6年生希望者)が本格始動しました。水温が低く冷たい水でしたが、室内施設と言うことで風も無く入水することができました。

 次回以降は、個人の泳力を測定し、泳力向上のために、ひとりひとりにあった練習をしていきます。すばらしい施設を使える喜びがこどもたちから感じられました。

 泳力は、練習した分だけ伸びていきます。しっかり準備して心と体を鍛えてほしいですね。

給食委員のみなさんありがとう

本日(6/5)のお昼休みに、給食委員会の児童生徒が集まり、教室にある食台の掃除とランチルームにある1〜4年生の食台と机の掃除を行いました。今日から始まった活動ですがみんなで協力しながら机と食台をきれいにしてくれました。黒くなっていた机はきれいになり、明日からきれいな机で給食を美味しく食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロシアワールドカップ

画像1 画像1
 サッカーのロシアワールドカップがもうすぐ開幕します。出場国する32カ国を世界地図の中で探すコーナーを作りました。早速、小学部中学部問わずに探す姿が見られました。

 低迷が続くサムライブルーですが、4年に一度のお祭りです。ぜひ皆さんで応援しましょう!そして、世界の文化の違いや広さを体感しましょう。
画像2 画像2

クラブ活動(小学部)その2

 引き続き、クラブ活動の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(小学部)

 6月6日(水)今日はクラブ活動がありました。各部とも自分たちが立てた計画で活動していました。実験やダンス、裁縫、運動などそれぞれ楽しんでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(炭素の燃焼実験)中学部

 8年生では、「炭素燃焼の実験」を行いました。火を扱う実験なので少し緊張感を持って取り組みました。激しく燃える火花を見て、みんな少し興奮気味だったようです。

 指導の先生のていねいなご指導で安全で内容の濃い学習ができました。次の実験が今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田地域サポートチーム結成式

画像1 画像1
 6月4日(月)平成30年度の地域サポートチーム結成式を開催いたしました。西田地区のたくさんの皆様にご参集いただきまして、児童生徒の健全育成のための情報交換を柱に進めました。

 関係者の皆様にはそれぞれの立場で、児童生徒の健全育成のための温かいご意見をいただきました。今後も児童生徒の安心安全のために、または健全育成のためにご協力いただきますよう今後ともよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

小学部はお弁当の日

 6月5日(火)今日も暑くなりましたね。小学部は、先生方の研修のため日程が早まり、ひさしぶりのお弁当の日でした。各学年おいしくお弁当を頂いたようですよ。

 6月13日(水)は、中学部がお弁当の日となります。栄養素を考えながら、お家の方と一緒に作ってみるのもいいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室は、心のオアシス

 6月1日(金)市の中体連も終わり、学校の中も落ち着きを取り戻したように感じます。その分、昼休みの図書室がずいぶんとにぎわっていたように思います。

 図書室を訪れている子どもたちの表情はおだやかで、しっとりとした時間が流れていました。一人黙々と読みふける子、仲間と一緒に楽しそうに本を選ぶ子、先生と本についての話題で盛り上がる子等々さまざまです。

 いろいろと忙しい西田学園生や職員にとって、図書室は心のオアシスといったところでしょうか。ぜひ、毎日、どの子にも活用してほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクランブルエッグを作ったよ その2

 スクランブルエッグの出来映えはみんな大成功?だったかな。試食後は、協力してとてもきれいに後片付けと反省をしていました。油の処理も新聞紙を利用して、環境に優しい作業も学んでいました。

 実習を振り返ってまとめや反省もしっかりと。次の実習がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクランブルエッグを作ったよ

 6月1日(金)今日は、6年生で卵を使ってスクランブルエッグを作りました。味付けや加熱する時間などを自分で決めて調理します。

 計量スプーンを使って、小さじ12分の1を計ったり、火加減を調整したり調理実習の基礎基本を身につけながら進めていきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県立高校入試
3/12 卒業式準備 学級分散会
3/13 卒業式
3/14 コース学習
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134