サポートティーチャーの水泳学習

 毎年7月に、サポートティーチャーに水泳を指導していただいています。4年生は、背泳に挑戦しました。
画像1 画像1

サポートティーチャーとの水泳練習

 毎年7月には、サポートティーチャーに水泳を指導していただいています。この日は1年生が水に慣れるように、楽しい遊びを入れて学習しました。
画像1 画像1

第2回授業参観

 7月9日(月)に第2回授業参観を行いました。6年生は、社会科の「3人の武将と天下統一」の授業を見ていただきました。班ごとに織田信長について調べ、天下統一に果たした役割を発表し合いました。
画像1 画像1

第2回授業参観

 7月9日(月)に第2回授業参観を行いました。5年生は、国語科の「次への一歩活動計画書」の授業を見ていただきました。国語の時間に学習した古典の暗唱・活動報告書の発表・図書紹介・百人一首の中から班でテーマを選んで発表しました。
画像1 画像1

第2回授業参観

 7月9日(月)に第2回授業参観を行いました。4年生は、総合的な学習「郷土を学ぶ体験学習」の発表を見ていただきました。見学した消防署、ふれあい科学館、富久山クリーンセンターの施設について調べたことを班でまとめ、発表しました。
画像1 画像1

第2回授業参観

 7月9日(月)に第2回授業参観を行いました。3年生は、算数科の「あまりのあるわり算」の学習を見ていただきました。わり算の文章問題をもとに、あまりの捉え方について学習を深めました。
画像1 画像1

第2回授業参観

 7月9日(月)に第2回授業参観を行いました。2年生は、国語科の「うれしい言葉」の学習を見ていただきました。授業の中でうれしい言葉を話し合い、短い作文にして発表しました。
画像1 画像1

第2回授業参観

 7月9日(月)に第2回授業参観が行われました。1年生は国語科の「は、を、へ」の学習を見ていただきました。例文をもとに、「は」、「を」、「へ」の正しい使い方を勉強しました。
画像1 画像1

給食試食会と救命救急法講習会

画像1 画像1
 7月9日(月)に、授業参観を挟んで、給食試食会と救命救急法講習会が行われました。とても暑い日でしたが、体育館で実施した救命救急法講習会には、たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。
画像2 画像2

七夕飾り

 7月7日は七夕です。そこで、学級ごとに準備していただいた笹竹に、短冊と飾りをつるしました。短冊には、将来の夢や家族の健康などの願い事を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科衛生指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穂積小学校では、毎年、東北歯科専門学校の学生さんを講師に歯科衛生指導を行っています。今年は、1・2年生、3・4年生、5・6年生の3つのグループに分かれて、大切な歯についてお話を聞いた後、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(金)に郷土を学ぶ体験学習で、郡山消防署、ふれあい科学館、富久山くりーセンターに行きました。説明をよく聞いて、メモを取りながら一生懸命学習しました。

学級花壇つくり

 5年生は、学級花壇に野菜の苗を植えました。グリーンカーテンになるように網を2階までかけて、つるが伸びる野菜を中心に植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの学習

 3年生からリコーダーの学習が始まります。この日は、専門の先生を講師にお招きし、タンギングの仕方を中心に練習しました。最後に、色々な種類のリコーダーを見せていただき、すてきな演奏もしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の学習

画像1 画像1
 穂積小学校には、毎週木曜日に体育のスーパーティーチャーがおいでになり、体育を教えてくださいます。この日は、水泳の学習に取り組みました。
画像2 画像2

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に1・2年生が学校探検を行いました。2年生の説明を聞きながら学校の中を見て歩きました。

学校探検

 生活科の時間に1・2年生が学校探検をしました。2年生が、1年生を案内をしながら学校の中を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の学習

画像1 画像1
 1年生と2年生は、今年度最初のプール学習に取り組みました。2年生が1年生の手を取りながら楽しく学習しました。
画像2 画像2

スポーツ集会

 6月20日(水)に、体育委員会主催のスポーツ集会を行いました。体育委員会の6年生から「陣取りゲーム」の説明を聴いた後、下学年と上学年に分かれてゲームをしました。作戦を立て、協力してゲームができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇つくり

 3年生は、理科の学習で使う花を花壇に植えました。種から育てたひまわり、ほうせんか、コットン、ピーマンを植え、観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 愛校活動
3/11 B5時程
3/12 卒業式練習 B5時程
3/13 B5時程
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310