あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

5年生社会科特別授業!〜「民報号」の訪問〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日の5・6校時目の時間に,社会科の特別授業として,新聞について学習しました。福島民報社の移動編集車に訪問していただき,記者の方から学習や日常生活に役立つ新聞の読み方について教わり,理解を深めることができました。
 1つの新聞から自分の気になるニュースを見つけ交流し合ったり,記事を読んでその内容にある見出しを考えたりと,充実した学びをあじわうことができました。
 授業の冒頭に撮影した集合写真。その30分後には,その写真を一面に貼った「号外」が学校に届けられ,そのあまりのスピードに子どもたちも感動!子どもたちにとって特別なお土産となりました。
 貴重な時間をいただいて,子どもたちが新聞をより身近に感じ,社会への関心を高めることができたのではないかと思います。

楽しく英語表現!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,授業参観で「英語表現」の学習を行いました。
 というのも,先日のインターナショナルデーにおいて,とっても楽しそうに生き生きと活動する子どもたちの様子が見られたので,ぜひその姿をおうちの方にも見ていただきたいなと考えました。英語に対する苦手意識がある子もいたようですが,実際に活動してみると,「外国の先生たちと英語を話せたよ!」「たくさん質問できた!」と喜びの声がたくさん聞こえてきました。
 授業参観でも,インターナショナルデーで繰り返し使った表現で,たくさんの友達とやりとりを行いました。授業後半には,おうちの方にも参加していただき,好きな動物や好きな色,食べ物など,自分の知っている英語を大いに使いながらたくさんの質問を投げかけました。
 最初は緊張していた子どもたちでしたが,おうちの方が積極的に笑顔で応えてくださったので,あたたかい雰囲気の中で活動することができました。
 「英語大好き!」「英語って楽しいな!」そんな風に思える子が,一人でも増えてくれたらいいですね。

改めて知る6年生の偉大さ〜ふれあいタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(水)の3時間目に,「5年生を中心とした」初めてのふれあいタイムが行われました。今回の活動の趣旨は「6年生ありがとうの会の計画を立てよう」。6年生が楽しめるようなイベントを考えられるよう,下級生からの意見をまとめながら,5年生が話し合いを進めていきました。
 これまでは6年生におんぶにだっこ状態でしたが,初めて黒板の前に立ち,不慣れながらも活動を進行することができました。当日の流れを黒板に書いてていねいに説明したり,みんなで決めたイベントをスムーズに進められるよう,実際に動いてリハーサルしてみたりと,自分たちなりに考え,無事にふれあいタイムを終えることができました。
 このように活動を進めることができたのも,これまで鏡となってくれた6年生の存在があったからです。「緊張した〜。やっぱり6年生ってすごいな。」と帰ってきた子,「うまくいったよ!」とニコニコしていた子と様々でしたが,このような経験を重ねて成長していく姿,うれしく思います。

感謝の会!6年生!!

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(金)に今年度最後の授業参観が行われました。6年生は最後の保護者の方への感謝の会を行いました。
1年生から6年生の思い出を劇で発表したり、合奏で「ありがとう」を演奏しました。劇では、自分たちの未来を想像して演じるグループもあるなど、夢や希望あふれる姿が見られました。最後には、感謝の手紙を贈り、さらに保護者の方からの手紙をいただくと、感激でいっぱいの子どもたちでした。会にご協力いただき
卒業まであとわずかですが、どうぞよろしくお願い致します。

体育アドバイザー授業(プレルボール)

3年生は今、体育でプレルボールに取り組んでいます。
もっと上手にラリーをつなぐためにはどうしたらいいか、アドバイザーの飯先生をお招きして授業を行いました。
飯先生からは
1 コート内の位置取り
2 相手が取りやすいボール運び
3 仲間への声かけ
をアドバイスしていただきました。
アドバイスをもらう前ともらった後では、ゲームの質が変わりました。
子どもたちからは「上手にラリーが続いた」「もっとゲームをしたい」という声がたくさん上がりました。明日からの体育がまた楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ!

 2月22日(金)に、生活科でたこあげをしました。思い思いのデザインでたこに絵を書き、足とたこ糸を付けて完成です。さっそく校庭に出て、たこあげに挑戦しました。はじめてたこあげを経験する子どもたちも多く「あがった、あがった!」「たこあげ楽しい〜」と子どもたちの歓声が聞こえます。お友達とからまってしまう子どもたちもいましたが、初めてとは思えないくらい糸を上手に操ってとばす子も見られました。コンピュータゲームなどでは味わえない、昔から伝わる遊びの楽しさ、良さを感じることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ発表会を観たよ!

 今週火曜日、すみれ学級さんの発表を観に行きました。ハンドベル、竹太鼓、劇「大きなかぶ」を観ました。少ない人数でも団結して、一生懸命取り組む姿に、2年生は感動していました。

「竹太鼓のリズムが正確ですごかった」
「大きなかぶのおばあさんの台詞がおもしろかった」
「ハンドベル、あんなにプロみたいにできるなんてびっくりした」

2年生の子どもたちは、これから授業参観での発表を控えています。
すみれさんの発表は、よいお手本、そしてよい刺激になったようです。

すみれ学級の皆さん、ありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の公園に行ったよ in 鐘堂公園

2月15日(金)に生活科で鐘堂公園に出かけました。途中、お店に並んだ雪かき用の道具やポンプを見たり、葉の落ちた木や、冬でも緑の葉を付けた木などを見たりして、季節を感じる子どもたち。公園では、そんな寒さを感じさせないくらい元気に遊具で遊びました。シーソーに乗ったりすべり台ですべったりして大はしゃぎです。帰り道で、冬囲いをした木を見つけ、春の訪れを待つ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手紙を出したよ

国語科で手紙の書き方を学習しました。
伝えたいことを手紙に書き、封筒に宛名と住所を書いて、自分で切手も貼りました。
生活科で公園に出かけた際に、郵便局に立ち寄り、ポストに投かんしました。お返事が来るのを楽しみに待つ子どもたちでした。
メールやメッセンジャーアプリなど、手軽に相手とコミュニケーションできる時代ですが、そんな時代だからこそ、手紙のもつ温かさを大切にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

International Day! 6年生!!

 14日(木)に14名のAETの先生をお招きして,Internatinal Dayが行われました。
 6年生は,「郡山のよさを伝えよう」の学習を生かして,郡山のおすすめの施設やお店を英語で紹介しました。はじめは「どうしよう,伝わるかな?」と不安になる子どもたちでしたが,回を重ねるごとに,どんどん話せるようになっていきました。最後には,「カモーン!」と進んで呼び込む姿も見られ,話したくてたまらない様子でした。
 AETの先生に「好きな動物は?」「好きな日本食は?」など,やりとりを繰り返すうちに,聞きたいことが増えてきて,いろいろな国の文化にも親しむことができたようです。
 これからも,自分の国の文化を大切にしながらも,他の国の文化を受け入れ,進んでかかわっていけるといいなと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜International day〜

 今週木曜日は、たくさんのAETの先生方と交流する「International day」がありました。

 じゃんけんあいさつゲームでAETの先生方のサインをもらったり、英語のじゃんけん列車をして、1年生も合わせて遊んだりしました。

 最後は、さわやかな英語の挨拶が響き渡る「ハイタッチで」お別れ。低学年の子どもたちにとっては、大変貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

International Day 〜英語で自己紹介したよ!〜

2月14日(木)にInternational Day(国際交流会)が行われ、クロイ先生をはじめとする市内の14名のAETの先生方が、芳山小学校に来て下さいました。講師紹介の後は、じゃんけんあいさつゲームやじゃんけん列車をして楽しく遊びました。あいさつゲームでは、たくさんのAETの先生に「Hello!」「My name is~」と自己紹介しながら、サインをもらいました。たくさんのサインを集めてにっこりする子どもたち。たくさんのAETの先生方と英語を通して交流を深めることができ、楽しいひとときとなりました。最後はハイタッチをしてお別れです。AETの先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆(の入った小袋)まきをしたよ!

2月1日(金)に豆まきをしました。
 追い出したい鬼をカードに書いて黒板に貼り、「鬼は外〜」「福は内」とかけ声をかけながら、豆(の入った小袋)をぶつけました。本来豆をパラパラまきたいところですが、衛生面を考えて、このようなかたちになりました。それでも、しっかり鬼を追い出すことができたようで、豆まきをした子どもたちは、すっきりとした表情をしていました。
 クリスマスやハロウィンが盛り上がる昨今ですが、昔から伝わる年中行事も大切にしていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会 〜目標に向かってがんばりました!〜

 2月8日(金)なわとび記録会がおこなわれました。たくさんの保護者のみなさまに応援に来て頂き、子どもたちのやる気も200パーセントアップです!
 練習を始めた頃に比べると、子どもたちはみんな上手に跳べるようになりました。なかなか上達せず苦しんだこと、できるようになりなわとびの楽しさに気づいたこと、それぞれにとってよい経験となりました。本番は、たくさんの声援のおかげで1分間持久跳びをクリアした子がいつもよりも多かったです。
 かけ足跳びやあや跳び、交差跳びも上手になりました。エキシビジョンでは、二重跳びができるようになったお友達に模範演技をしてもらいました。かっこよかったです。
 最後は、3分間長なわ8の字跳びです。1組も2組も、目標の100回を越えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会がんばりました!

 子どもたちそれぞれが自分の目標に向かって一生懸命取り組みました。
おうちの方々も応援もあり、自己ベストの結果を出す子が多い印象でした。ただ、普段であればできていても、本番で力を発揮できずに悔しい思いをしたお子さんもおりました。
悔しさは次の活動への最高のエネルギーかと思います。結果に向き合い、今後の活動での活躍を願っています。

 大縄では、両クラスとも目標を達成できました。
「ハイ!ハイ!」
とみんなで息を合わせて跳ぶ姿には、見ていて心を打たれました。

 ご多用の中、応援に来ていただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活「赤ちゃんが生まれたよ」2

赤ちゃんは首がすわっていないこと、赤ちゃんの体重など、実際に体感できるように、模型などを使って学習しました。

「意外と重いんだ」
「このまま掃除や洗濯をするのは無理だよぉ」
「お母さんの大変さがわかった気がする」

などのつぶやきが聞こえました。子どもたちの感想を読むと、赤ちゃんの頃の自分に興味をもった子、さらに家族へ「ありがとう」という感謝の気持ちが芽生えた子もいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活「赤ちゃんが生まれたよ」1

本日は養護教諭の先生に「赤ちゃんの誕生」についての授業をしていただきました。

授業の最初「誕生日はだれが決めるのかな」と子どもたちに質問すると、
「神様!」
「コウノトリ!」
などの反応。

へそがある動物、ない動物の仲間分けクイズなどをしながら、楽しく学習しました。
その後、赤ちゃんの育ち方、生まれ方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特設活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度に向けて、3年生の特設活動の体験が始まりました。
合奏では、上級生から楽器の音の出し方を、運動ではアップの仕方や走り方を教えていただきました。
上手にできる上級生のステキな姿に目がキラキラです。
「ぼく・わたしもあんな風にできるようになりたい」と、胸を躍らせながら活動をする3年生でした。4月からは本格的な活動が始まります。
いいスタートが切れるように今から一生懸命取り組んでいる3年生の姿に成長を感じました。体験活動がどうだったか、ご家庭でもお話を聞いてみてください。

お世話になりました

2月7日(木)今年度最終になる第6回目の理事会がひらかれました。今回は各委員会・各学年の1年間の反省と次年度への引きつぎ、今月に行われるPTA総会、そして本校の120周年の実行委員会についての話が中心となりました。どの委員会・どの学年もそれぞれの計画をもとに活発に活動していただきました。2020年に120周年を迎えるにあたっての記念行事などについての話し合いもすでに始まっております。「仕事は大変なことが多かったが、実際やってみるととても良かった、楽しかった」という感想を話された役員の方が多くいらっしゃいました。素敵な感想だと思いました。芳山小学校の1年間の活動を支えてくださった役員のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新一年生となかよくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度入学児童が、お家の方と一緒に芳山小に来てくれました。「ぼくたちもきたよね」「なつかしい〜」と子どもたち。早いものですね。そんな子どもたちも、もうすぐ2年生です。1組も2組も幼稚園の子どもたちを楽しませようと、「なかよしかい」を計画しました。まず、ネームプレートにお名前を書いてあげて、自己紹介をしました。教室でゲームをしたり、ダンスを見せたり、校舎を案内したりして、楽しく過ごすことができました。最後はメッセージ入りの名刺を渡して、4月の再会を約束しました。
 来年度、先輩になるのが今から楽しみな1年生の子どもたちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 B5 卒業式練習
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293