本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

3年 地域奉仕活動行われる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(金)、3年生が地域奉仕活動を行いました。登校途中に、通学路上や側溝、公園等に落ちているゴミを拾いながら登校しました。学校に一足先に到着した整美委員が、拾ってきたゴミを分別して回収しました。ゴミでいっぱいの買い物袋を両手に提げてくる生徒が何人も見られました。
 お昼前に、地域にお住まいの方からお電話があり、「ゴミ拾いを本当に一生懸命やってくれました」とのお褒めのことばをいただきました。「落ちているから、あったから拾う」ではなく、きっと「きれいにしよう」という積極的な姿だったんだな、と想像しました。わざわざ電話までいただき、大変うれしいできごとでした。 

【今日の給食】5月10日(木) 〜ハンバーグのトマトソースかけ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、バターロール(2個)、ハンバーグのトマトソースかけ、アスパラサラダ、じゃがいものミルク煮、牛乳です。ハンバーグをパンに挟んだりして食べました。パンが柔らかく甘かったです。ミルク煮はシチューよりも濃く食べ応えがありました。ごちそうさまでした

明日11日(金)は、3年生だけ「弁当持参日」です

 11日(金)は,1・2年生が「学習旅行」のため給食はありませんので,3年生のみ、お弁当持参となります。

5月10日 今日の緑中

 今日は晴れていましたが、日が陰って風もでてきて気温が下がってきました。
 本日は通常6校時で、1校時目から全学年の歯科検診が行われていますが、お子さんは毎朝、家で歯磨きをしていますか? 風邪などとは違い、虫歯は自然に治りません。後日検査結果が届きましたら是非治療をしてください。部活動終了時刻18:30、完全下校18:45です。
 また、昨夜の第1回PTA専門委員会には、各学級委員5名と本部役員の方々、そして学校は全教師が集まり、全体会に続いて、各学年会で文化祭に関すること、各専門委員会でこれからの事業の具体的な話し合いにより重要なことが決まりました。夜からの会議にもかかわらずご参会いただいた委員の皆さんに感謝いたします。いよいよ活動開始です。すべての生徒たちのため、ご協力をよろしくお願いいたします。
写真は、よく登場するカットで、右がハナミズキ、左がカツラです。

画像1 画像1

前期生徒会総会 開催される

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(火)に、「前期生徒会総会」が開かれました。会の前に、部活動の部長の任命式で、野球部部長のT.M君が教頭先生から代表で激励のことばと共に任命状を受けました。教頭先生からは、「新人戦以降今日まで顧問の先生と部員の間(はざま)で大変だったと思いますが、これから臨む大会やコンクールに向かってなお一層がんばってほしい。そして、部員も部長にしっかりと協力し、悔いの残らない取り組みをしてほしい」というお話がありました。
 総会では、生徒会長のY.Sさんがあいさつで、総会の意義や抱負などを述べ、全校生に生徒会活動への協力を求めました。生徒会本部の今年度のキャッチフレーズは「Improve(向上)〜向上心あふれる生徒会〜」とのことです。議事では、選出された議長2名の円滑な進行で、提案された4つの議案すべてが承認され、無事に総会は閉会しました。
 今後の部活動での活躍、生徒会活動の充実と発展を期待します。

【今日の給食】5月8日(火) 〜山菜うどん〜

画像1 画像1
 今日の給食は、山菜うどん、野菜蒲鉾バーベキューソースかけ、ごま風味和え、ベビーチーズ、牛乳です。うどんはいわゆるやや細めのソフト麺で、うどんのスープには山菜が入っています。チーズは、Ca(カルシウム)とFe(鉄)強化したものだとのこと。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5月8日 今日の緑中

 今日はくもりで、肌寒い一日になりました。
 本日は通常6校時で、5・6校時目に体育館で生徒会総会が行われます。今年度の活動について本部、委員会、部活動から方針や目標が発表され、質疑・応答もあります。緑中生徒会の一人として、よりよい学校生活を送ることができるよう、所属する委員会や部活動でも責任ある行動ができるよう期待したいと思います。部活動終了時刻18:30、完全下校18:45です。
 なお、今週の金曜日には1・2年生の学習旅行がありますので、今週は特に体調を崩さないよう留意してほしいと思います。

教育実習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(5.7)から「教育実習」が始まりました。緑中では、毎年、教師を目指す卒業生の教育実習を受け入れてきましたが、今年は、国際武道大学在学のH.Sさん(保体・写真左)、宮城学院女子大学在学のE.Kさん(音楽・写真中)、福島大学在学のH.Nさん(英語・写真右)の3名が実習生として授業や学校生活の指導などについて、3週間〜4週間学びます。よろしくお願いします。中学時代、H.Sさんは女子バスケットボール部、E.Kさんは管弦楽部、H.Nさんは女子卓球部で活躍されていたそうです。期間中は、緑中OBとして部活動の指導にも当たっていただく予定です。

本校の「緊急メール」について

 本校では、学校から「緊急メール」を携帯電話、スマホ等に配信しています。保護者の方が入学時に登録し、(学年が上がる時は学校で操作して次の学年に登録しますので)メールアドレスが変わらなければ卒業までそのまま使えます。また、卒業したら学校で登録を削除します。全校一斉の荒天による下校時刻の変更や、諸会費の口座引き落とし日の連絡、不審者情報等急を要する案件を配信しています。しかし、メールアドレスが変われば再登録しなければなりません。登録方法の記載されたプリントが必要な場合は、担任にご連絡ください。

【今日の給食】5月2日(水) 〜肉丼〜

画像1 画像1
 今日の給食は、肉丼、春雨サラダ、わかめスープ、アーモンド小魚、牛乳です。豚肉とこんにゃく、油麩等がはいっていい味です。アーモンドフィッシュも付きました。おいしくいただきました。

5月2日 今日の緑中

今日はくもりですが暖かくなりました。
本日も短縮5校時で、放課後に二者面談が行われます。部活動終了時刻18:30、完全下校18:45です。1年生に限らず、明日からの4連休中の部活動の予定をしっかり確認して帰るよう話しました。写真は、校舎の北側にある藤棚です。緑の葉の下にさがる薄紫の花が今、きれいです。
  
画像1 画像1

【今日の給食】4月27日(金) 〜さばのカレー焼き〜

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、さばのカレー焼き、小松菜のアーモンド和え、油麩の味噌汁、型抜きチーズ、牛乳でした。さばが油がのっている上にとても食べやすかったのは、カレー味がついていたからなんですね。味噌汁もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【今日の給食】5月1日(火) 〜端午の節句献立〜

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、かつおの味噌和え、のり和え、菜の花のすまし汁、柏餅、牛乳でした。おいしい柏餅もついて端午(たんご)の節句らしいお昼になりました。ごちそうさまでした。

5月1日 今日の緑中

 5月になりました。GW第一弾の3連休が終わりましたが、どのように過ごしたのでしょうか。本日の欠席者は殆どなく、ひとまず安心しているところです。朝から晴れて気持ちのよい日になりました。
 本日も短縮5校時で、放課後に二者面談が行われます。部活動終了時刻18:30、完全下校18:45です。
写真は、校門です。右側のしだれ桜はすでに葉桜となりましたが、つつじが鮮やかな赤になりました。 
画像1 画像1

GWが始まります

画像1 画像1
 明日から始まる今年のゴールデンウィーク。各部ともに部活動の生徒達、特に運動部は、GWあけの5月中旬に市陸上大会、5月末に市総合大会になるため、練習試合を組んだり大会に出たりと、非常に大切な期間になります。くれぐれもケガをしたり、熱中症になったりしないように、まずは睡眠をしっかりとり、朝食を摂らせて家を出るようにさせてください。また、お子さんの送迎で車の運転をする際は、時間に余裕を持って、より安全運転に心がけてください。
 今日の帰りの短学活で、学級担任の先生からも、GWの過ごし方について改めて話があったと思います。この時期の部活動では、入部したての1年生は、活動場所が他の学校だったり体育施設だったりすると、練習が休みになることもあるかと思いますが、そんな時はぜひ家族と一緒に過ごすようにしてほしいと思います。
 写真は、体育館と校舎の間に咲くあおむらさき色の「ムスカリ」です。

4月26日(木) 第1回避難訓練を行いました

 今年度第1回目の避難訓練を行いました。晴れてはいましたが、風が強いので校庭に避難した後、体育館に場所を移して郡山消防署の署員さんから、避難のポイントや学校に備え付けてある消火器の使い方を、わかりやすく説明していただきました。
 生徒達は、校庭までの避難、そして場所の移動の際も終始無言で素早い行動で、校長先生と署員さんの両方からお褒めの言葉をいただきました。今後は、火災時に煙を吸い込まないようにするためにも、また衛生上も、ハンカチはみんないつも身につけていてほしいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】4月26日(木) 〜ホワイトシチュー〜

 今日の給食は、柔らかく大きなコッペパン、ブルーベリージャム、ポークウインナーワインソースかけ、キャベツとわかめのサラダ、ホワイトシチュー、河内晩柑、牛乳です。パンにウインナーを挟んだりして食べました。冬の「みかん」から「○○柑」になりましたね。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月26日 今日の緑中

画像1 画像1
 今日は久しぶりに太陽が戻ってきました。生徒も元気に生活しています。
 本日は短縮5校時。4校時目に第1回避難訓練、放課後に二者面談が行われます。部活動終了時刻18:30、完全下校18:45です。
写真は、校舎の前の花壇のチューリップです。あっという間に大きく育っていました。 

4月23日(月) PTA総会、学年懇談会

 授業参観の後に、PTA総会、各学年懇談会が行われました。お忙しい中でのご来校、そして慎重審議、ありがとうございました。それぞれの会がスムーズに進行できました。
 写真は左からPTA会長さん(継続)のご挨拶、中が旧副会長さん(お疲れ様でした。ご卒業の感謝の花束贈呈です)、左が新役員のみなさんです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(月) 第1回授業参観が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観では、1年生が「中学生になって」の題での作文発表(写真左)、2年生が各教科の授業(写真中・道徳)、3年生が「修学旅行の報告」(写真右)を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立高校二期選抜1 実力テスト(1,2年)
3/8 県立高校二期選抜2
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090