本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

今日の給食 12.13

 今日の給食は【冬至(とうじ)献立】。親子うどん、小松菜のぶしマヨ和え、冬至かぼちゃ、牛乳です。今年の冬至は12月22日ですが、冬至の日には、病気にかからずに健康でいられるよう、かぼちゃを食べて栄養を補給したり(柚子(ゆず)を浮かべたお風呂に入ったり)する風習があります。今回は白玉入りです。おいしくいただきました。
画像1 画像1

第31回明るい社会づくり作文コンクール地区会長賞受賞

画像1 画像1
過日、本校から12名が、「明るい社会づくり作文コンクール」に出品しておりました。その中から、1年Y.Yさんの「本当の友達」という作品が、郡山地区会長賞を受賞いたしました。おめでとうございます。本日、郡山地区会長の渡辺隆弘さんがおいでになって、直接賞状を授与してくださいました。自分と社会とのかかわり、人と人とのかかわりについて考え、その思いを自分の言葉で表現するのは素晴らしいことだとつくづく実感しました。

今日の給食 12.11

 今日の給食は、コッペパン、はちみつホイップ、白菜のクリーム煮、プレーンオムレツ、イタリアンサラダ、牛乳です。白菜のクリーム煮にはマカロニ、ミートボールが入り大変おいしいです。オムレツをパンに挟んだりして食べました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食 12.10

 今日の給食は、麦ごはん、和風ハンバーグ、れんこんのきんぴら、どさんこ汁、牛乳です。きんぴらには、さやいんげんやさつまあげ、こんにゃくが入ってボリュームUP!昆布と粒コーン、バターが入ったどさんこ汁は風味もUP! おいしくいただきました。
画像1 画像1

TOPページの「お知らせ」におたよりを複数UPしました。

学年通信や進路だよりを、ホームページのトップ画面の『お知らせ』に複数UPしました。

特に3年生にとって大切な進路情報が、進路だより『羅針盤(らしんばん)』に掲載されていますが、各校の受験に関する情報から奨学金の募集のお知らせまで非常に重要な内容を網羅しています。3年生に限らず1,2年生の保護者の方にも生徒にもみてほしいおたよりです。学年通信共々ご活用ください。

今日の給食 12.7

 今日のメニューは、麦ごはん、おでん、ひじきの和え物、豆味噌、牛乳、ミルメークココアです。きつね色の豆味噌を食べてびっくり。硬いと思っていた豆が柔らかく香ばしくておかずになります。そしてみんなの好きなミルメークしかもココア味です。おいしくいただきました。
画像1 画像1

人権作文の表彰状・感謝状の贈呈

画像1 画像1
本日、人権擁護委員の齋藤鈴子さんがおいでになり、人権作文コンクール奨励賞を1年M.Yさんに、感謝状(応募者多数が認められて)を学校に、それぞれ贈呈していただきました。齋藤鈴子さんには、6月に人権の授業でお世話になり、その後も、緑ケ丘中学校の「応援団」として、いろいろな面で支えていただいております。今後も、子どもたちの人権意識が高まるよう、折に触れて様々な話題を提示し、心に訴えかけていきたいと思います。

第2回緑ケ丘中学校区四校PTA連絡協議会 12月4日

 お忙しい中、尚志幼稚園、緑ケ丘一小、東芳小の校長先生、PTA会長様等、地区青少年健全育成連絡協議会長様、東部駐在所長様を本校にお呼びし、園児、児童・生徒の安全な生活のために会議を行いました。この会議は、各園・校での現状や近隣での犯罪等の問題に協力して対応・指導するために夏休み前と冬休み前の年2回実施するものです。
 その中で、本校生徒の行動について2つご指摘をいただきました。1つ目は、下校時の「立ち話」でこれには2つのケースがあります。1「交差点の角」での件。交差点を通過する車が、(生徒が)渡るのか渡らないのか分からず困る。2「他の家の敷地に入りこんで(話を)している」。2つ目は、登下校時の「本校に一番近い信号から本校の敷地までの間の道路」の歩行についてです。まるで「歩行者天国」のように道いっぱいに広がって歩いているので、近隣にお住まいの方の車が曲がってきたときに接触しそうで危ない、とのことですので、安全を最優先し『登下校時共にガードレール側を歩行する』ように指導することにしました。
 これらの事例は、共に相手の方々の身にならないと困り感が認識できないことですし、さらに(生徒には)地元という甘えもあるように思いますが、生徒に理解と改善を促すため、5日(水)に校内放送と各学級での担任から指導を行いました。また、「立ち話」については、地域の皆様からも声をかけてくださるよう、本校からお願いをさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑ケ丘一小3年生来校 12月4日

緑ケ丘一小3年生の11名のグループが、本校に取材に来校しました。児童の自主性を育む指導をしておられるようで、本校への事前の訪問打診(あいさつ)の電話を児童がかけてきたり、当時も児童が事務室の職員にあいさつをし、案内されて校長室まで来るなど、かなり緊張していたようですが立派にできました。校長先生の話を聞き、簡単な説明を受けた後、みんな一緒に校内を探検(?)し、再度校長室で校長先生にいろいろと質問しては一生懸命メモをとっている姿が印象的でした。小3のこの子たちは「中学校」をどんな風に感じたのでしょうか。

画像1 画像1

新入生体験入学 11月29日

来年度入学予定の緑ケ丘一小6年生が、午後から体験入学のために来校しました(徒歩で片道2.2kmあります)。到着し、全体指導の後、学級毎に社会、数学、理科、英語の中学校の先生の授業を受けました。20分間ではありましたが、皆しっかりした態度で参加できました。その後6校時目の授業学級毎に参観して回りました。後半は、生徒会役員とクイズをしたり「中学校生活」に関する説明を受けたりしました。終わりに小学生の代表2名から、感想を含めた立派なお礼のことばがありましたが、他の児童のみなさんの終始真剣な態度に本校の先生方も感心していました。来年4月に元気に入学してくれることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11.30

画像1 画像1
 今日の給食は、『緑ケ丘中 立案献立』です。麦ごはん、ヒレカツ、もやしの青じそ風味和え、白玉麩の味噌汁、牛乳です。やっぱりお肉!生徒も喜ぶ緑中立案メニュー、おいしくいただきました。

久米賞・百合子賞表彰式 11月23日

 本校は「小説の部」の久米賞に男子4名、百合子賞に女子2名が応募しましたが、K.I君(3年)が見事入選し、23日にビッグアイ7階・郡山市民交流プラザでの表彰式に臨みました。
郡山市でも権威のあるコンクールの一つで、前述の6名は、夏休みの自由課題で執筆した作品で応募しました。ぜひ、来年度も多くの生徒が挑戦してほしいと思います。

画像1 画像1

全校集会 11月22日

 22日の放課後に、体育館で応援団任命式、表彰、受賞報告会を行いました。今回は受賞者が多くあり、大変嬉しく思います。
 応援団の役員任命では、登壇した生徒だけでなく、登壇しなかった生徒もしっかりと返事ができました。
 受賞報告会では、登壇した生徒は皆きちんと話すことができました。部活動の団体にかかる賞は詳しく話しやすいようですが、個人で賞を獲得した人も遠慮せず、もう少し自分の気持ちなどを話してもらえたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ビブリオバトル 11月16日

 校内ビブリオバトルが16日の専門委員会後、図書室で開催されました。これは、「自分の読んだ好きな本を紹介する」コンテストで、聴衆の投票が最も多かった人の紹介した本が『チャンプ本』となります。今回は、N.Jさん(1年)が紹介した『世界でいちばん素敵な元素の本』がチャンプ本になりました。おめでとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季避難訓練 11月15日

 今年度第2回目の火災の避難訓練が行われました。今回は「休み時間に非常ベルが鳴った時の安全・迅速な避難」というテーマで郡山消防署員の講師の先生4名をお招きし、生徒と教職員の避難の様子を見ていただきました。
 続いて、代表の方の講話の中での、「災害が起こったときに頼れるのは、地域の方々や学校の仲間なので大切にしてください」のことばが印象的でした。
 事後に、(1)生徒は素直に迅速な避難行動ができていた、(2)1箇所の出口に集中しないよう、教職員が生徒に大きな声で的確な指示を出す必要がある、というご指導をいただきました。特に、(2)については、教職員の判断力が生死を分けることもあると考え、周知徹底をはかりたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑ケ丘中学校区第2回小中連携研究協議会 11月14日

 初夏の第1回目に続き、今回は本校の先生方が、緑ケ丘一小に出かけ、全学級の授業や清掃、帰りの会を参観しました。その後、小学校と中学校の先生方が教科や、道徳、英語、生徒指導などのグループに分かれて互いの教育活動を知り、児童・生徒の実態と課題の解決のためにどうしているか、また、どう協力していくべきかを話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 11月12日

 1年生が、郡山警察署生活安全課の署員の方を講師にお招きし、薬物の害と、薬物使用の危険性について講話を聴きました。
 講話後の感想・反省を見ると、生徒たちは「一度でも使ってはいけない」という意味をしっかり捉え、「誘惑に乗らない」ことや「断る勇気を持つ」ことが大切だと学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校音楽学習発表会 11月8日

 本校翠巒祭の校内合唱コンクールで最優秀賞に輝いた学級が、けんしん郡山文化センターの大ホールに立つ「音楽学習発表会」が開催されました。今年は3年1組が緑中代表で参加し、情感たっぷりに「信じる」を演奏しました。
 さすがに各校のトップの集う会だけに、どの学級もすばらしいハーモニーを響かせていました。「信じる」をはじめ、同じ曲なのにこんなにも違うという合唱の持つ奥深さを感じた貴重な時間となったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

MY弁当の日 11月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もMY弁当の日が実施されました。すでに生徒からとった事後アンケートの集計・配付が済みましたが、弁当づくりの大変さを体験し、感謝の気持ちを持ったり、もっと上手に作りたかったという前向きな感想も多く見られました。各家庭でのご協力ありがとうございました。
 おいしそうなお弁当が並びました(画像)。これはコンクールではなく体験行事ですが、やはり弁当は保護者の愛情の証の一つだと感じました。

今日の給食 11.16

画像1 画像1
 今日の給食は、福島県産献立〜浜通り〜です。ツナご飯、赤しそ和え、県産なめこのみそ汁、型抜きチーズ、牛乳。ツナご飯を頬張り、なめこ汁でほっこりしてしました。ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立高校二期選抜1 実力テスト(1,2年)
3/8 県立高校二期選抜2
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090