最新更新日:2024/06/06
本日:count up56
昨日:274
総数:824830
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月1日(金)「体育は大切」 6年生

最近、雨などの天候に左右されてなかなかできない体育、教室で子どもたちがそわそわする様子がみられます。

 「雨なんてきらいだー!!」
 なんて叫ぶ様子もあります。来週は思いっきり体育ができる天候だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)「ともに学ぶ」 6年生

 分からない時は助け合えばよい、分かるときは教えてあげるとよい。

 子どもたちは言葉の通り、互いに助け合い勉強し合う姿があります。担任からの言葉は、大人の言葉が多く、意外と子ども同士の方が伝わりやすいこともあるみたいです。

 いろいろ助け合って頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)「時が過ぎるのはとても早い」 6年生

 時が過ぎるのは、早いものでもう造形展から、一か月近くの月日が流れました。

 真剣に作品制作に臨む子どもたちの姿が、まだ鮮明に残っています。きっと卒業まで風のように抜けていくのでしょう。1日1日を大切にしたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 新聞作り 3年生 2

写真です(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 新聞作り 3年生 1

社会科や総合の時間で調べたものをまとめるために、新聞作りに取り掛かりました。
どんな情報やイラストを入れると分かりやすいか考えながら、作ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) にんじん収穫! ひまわり

今日は、にんじんを収穫しました。みんなが小さな種からまいて、草取りをして一生懸命育ててきたにんじんは立派に育っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)来年のために 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の1年生のためにクラス掲示を作りました。
1年生でやったことや行事などの絵を描きました。
丁寧に書くことができたかな。

3月1日(金)だってだってのおばあさん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の時間では、「だってだってのおばあさん」のおばあさんがしたことをプリントにまとめました。
教科書を見ながら真剣に取り組むことができました。

3月1日(金) そうじをがんばっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間、6年生が来てくれて、助かりました。
1年生も上手に掃除ができるようになりました。来年度からは自分たちだけで、掃除をしなければなりません。人数は減りますが、教室の広さは変わりません。頑張りましょう。

3月1日(金)いよいよ卒業式へ

 今日から3月。6年生のとっては卒業の月です。昨日は6年生を送る会がありましたが、これが終わると卒業式の練習も本格的に。授業後に先生たちが総出で、会場づくりをしました。卒業生が歩く赤じゅうたんを敷き、紅白幕を張って、いよいよ来週からは本格的な卒業式の練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 今日も音楽室から 6年生

今日も放課になると、音楽室から素敵な歌声が聞こえてきます!
卒業式へ向けての自主練習です。
日に日に美しくなっていく歌声に、何年も一緒に歌ってきた日々を思い
嬉しさと寂しさがつのってくる毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)大会に向けて 2年生

画像1 画像1
来週のドッチビー大会に向けてがんばっています。
クラス対抗の学年の大会です。
思わず練習にも熱が入ります。
画像2 画像2

2月28日(木) スピーチの練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語でスピーチを行います。そのための練習をグループで行いました。
アドバイスをもらってよいスピーチになったかな?

2月28日(木) 6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の様子です。

2月28日(木) 6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。
今年は送られる側で楽しみました。

2月28日(木) 6年生を送る会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に全力で思いを伝えることができました。

2月28日(木)6年生を送る会2 2年生

画像1 画像1
教室にもどってから、「6年生を送る会」について振り返りシートを書きました。
「みんなの前で歌ったとき、とても緊張した。」と書いている子が多くいました。
入学してからのスライドショーを見て、6年生の成長の様子が分かりました。
6年間の日々の積み重ねの先に、今があることを、子ども達は改めて感じ取っていたようです。
画像2 画像2

2月28日(木)6年生を送る会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の目の前で、ダンス&歌の発表をしました。
一生懸命歌う姿を6年生に見てもらいました。
お祝いの気持ちを届けることができたかな。

2月28日(木) 6年生を送る会4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は6年生の送り出しです。
全員で校歌を大きな声で歌いました。
心を込めて歌うことができましたね^^

2月28日(木) 6年生を送る会3 1年生

2から5年生の出し物が終わると、学校クイズタイムです。
たのしく参加することができましたね^^

立ち上がってしまうくらい楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 中学校卒業式(予定)
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801