生徒会総会&3年生送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会総会の前に特別功労賞と功労賞の表彰がありました。
生徒会総会では、数多くの質問や要望があり、全校生で学校をよくしようという気持ちが表れていました。
生徒会総会後に、3年生送る会を1,2年生で行い、ビデオメッセージや1,2年生から3年生一人一人にメッセージによる感謝の思いを伝えていました。
その後、3年生から1,2年生への歌のプレゼントがありました。

御舘小6年生〜卒業制作〜

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の技美術室で、御舘小学校の6年生が卒業制作の蚊取り線香立ての制作に取り組んでいました。試行錯誤しながら一生懸命作業をしていました。

緊急 下校時刻繰り上げのお知らせ

 本日、体調不良による欠席・早退者が4名となりました。ほかにも腹痛、頭痛、のどの痛みなどを訴えている生徒が数名おりますので、以下の措置をとります。

・本日は放課後の活動を行わず、5校時終了後、14時40分に一斉下校とします。

・下校後はできるだけ外出を避け、室内で静かに過ごさせてください。

・徒歩、バスでの下校が難しい場合は、通常の下校時刻まで学校で待機させます。

 なお、本日19時からのPTA専門実行委員会は予定通り実施いたします。また、明日以降につきましても、現在のところ通常通りを予定しています。

 急な下校時刻の繰り上げではありますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

御舘同窓会入会式

画像1 画像1
本日、御舘同窓会入会式が本校多目的室で行われました。
これからは、70年を越える歴史ある同窓会の一員として、御舘地区で育った誇りと自覚をもって過ごしてほしいと思います。

第1回卒業式全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、1・2年生は3校時まで学年末テストがありました。
午後は第1回目の卒業式全体練習を行いました。練習の内容は、心構え、礼法確認・指導、式歌の練習でした。
義務教育9年間の集大成となる卒業式に向け、緊張感のある練習ができました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年は数学、2学年は理科、3学年は学級活動でした。今年度最後の授業参観ということもあり、たくさんの保護者の方々に来て頂きました。生徒の授業の様子を見ていただき、1年間の成長を感じていただけかなと思います。

生徒集会

画像1 画像1
本日の生徒集会は、バレーボール部、県・市書きぞめ展の表彰がありました。
また、生徒会から今月末に行われる生徒会総会について話しがありました。
今年度も残り少なくなってきましたが、学校全体で行事に取り組んでいきたいと思います。

2学年美術

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2年生の美術の授業は、版画の作成と凹版画の石膏を流す作業でした。みんな一生懸命作業していました。

甲状腺検査

画像1 画像1
甲状腺検査が全学年でありました。甲状腺検査についての説明を受けてから検査を受けました。

新入生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜日に新入生体験入学がありました。
来年度本校に入学予定の小学6年生が中学校の学習や生活・部活動等の様子を見学しました。
 授業の様子や生徒会役員による学校説明、部活動の体験などを通して、中学校生活のイメージが少しはできたのではないかと思います。
また、在校生にとっては先輩としての自覚を再確認することができたと思います。

雪かき

今朝起きたら、久しぶりの銀世界でした。
早めに登校した生徒と職員で雪かきをしました。
今シーズンは降雪が少なく、こういった光景は今シーズンでは初めてでした。
今後、道路の凍結も予想されます。登下校の際には事故に十分注意してください。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は1年生のリクエスト給食で、アンケートをもとに献立を考え、つくっていただいたお楽しみ給食でした。メニューは「鶏肉のごま味噌和え、青菜のからし和え、大根の味噌汁、ごはん、牛乳」でした。生徒たちは、毎日必ず完食しパワーアップ!!午後の授業や部活動にも集中して取り組んでいます。
 給食後、1年生は給食室前に集合し、リクエスト給食のお礼と、毎日おいしい給食をつくっていただいている感謝の気持ちを表しました。

インフルエンザ予防のお願い

 かぜ、インフルエンザ流行の兆しがみられ、学校でも「うがい・手洗いの励行」「室内の換気」等に努めているところです。週末もお子様の健康管理につきまして、特段のご配慮をいただきますようお願い致します。なお、ご家庭で注意していただきたいことを次にあげますので、ご協力お願いいたします。

◎ご家庭で注意していただきたいこと
1.睡眠を十分にとりましょう。
2.部屋の湿度を上げましょう。
3.バランスのとれた食事を。
4.手洗い・うがいをしましょう。
5.マスクを使用しましょう。
※ 郡山市内だけでなく、全県レベルでインフルエンザが流行しています。不要な人混みへの外出は控えましょう。

 なお、詳細については、本日お子様に配付した文書をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

漢字検定

画像1 画像1
本日、本校で漢字検定を行いました。
御舘小の児童4名が中学校に来て、小学校1年生から中学校3年生までの受験希望者が一緒に、検定合格に向け頑張りました。
写真は、検定前に学習をしている様子です。

松本道場〜柔道〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は、1・2年の保健体育の授業で、松本勝昭先生を講師としてお招きし、ご指導いただきます。本日は、2校時目に1年生、3校時目に2年生の授業がありました。生徒たちも真っ白の道着に身を包み、先生の丁寧なご指導に真剣に耳を傾けていました。

実力テストに集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、全学年ともに5教科の実力テストを行いました。
 本校では、ふだんは自主・自立の精神を養う目的で、ノーチャイムで生活していますが、定期テストや実力テストを実施する日に限っては、テストの開始終了時刻を全校一斉のチャイムで統一しています。
 チャイムを合図に鋭い眼差しで問題に挑む生徒たち。これまでの学習の成果が試されるとき。結果はいかに?!

3学期はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1校時目に、3学期始業式と生徒集会が行われました。
 始業式の中では、校長先生から、競走馬の一生、そして、スキージャンプの小林陵侑選手や冒険家の植村直己さんのお話をもとに、諦めずに頑張ることの大切さについてのお話がありました。
 また、生徒集会では、各学年の代表生徒から「冬休みの反省と3学期の抱負」について、作文発表がありました。これからの目標を堂々と宣言する姿は、御舘中の明るい未来を想像させました。また、3年生の代表生徒からは、学級のみんなと過ごせる時間を大切にしたいと思いの詰まった言葉があり、3年間のまとめの時期に入ったことを実感しました。

2学期終業式&生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期終業式と生徒集会がありました。新人戦、駅伝大会、柳橋歌舞伎定期公演、みたて祭など様々な行事があった2学期が終わりました。生徒一人一人が様々な事にチャレンジができた学期だったのではないかと思います。冬休み中は、3学期に向け学習、生活ともに充実した期間にしてほしいと思います。そして、また元気な姿で3学期を迎えてほしいと思います。
 生徒集会では、数多くの表彰がありました。部活動などの活躍だけではなく、検定、基礎学習などの学習においても表彰があり、2学期の生徒の頑張りが数多くみえました。
各学年を代表した生徒の作文発表では、反省とともに次に向けての前向きな言葉が多くありました。

バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の給食は、バイキング給食でした!
メニューは、えびピラフ、牛乳、フライドポテト、鶏の竜田揚げ、里芋コロッケ、マカロニのミートグラタン、ブロッコリー、ミニトマト、もやしのナムル、オニオンスープ、ベルギーチョコプリンといった豊富なメニューでした。
多目的ホールで、全校生で食べることができ、今年最後の給食を楽しんで頂くことができました。

AET・ジョー先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語の授業は、AETのジョー先生との授業でした。
授業内容は「ジョー先生にクリスマスカードをかこう!」でした。思い思いにクリスマスカードをかいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式予行
3/7 県立2期選抜 1,2年実力テスト
3/8 県立2期選抜
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311