学年発表会

2年生は学年発表会で、合奏と詩の朗読を発表しました。1年生と3年生が鑑賞し、感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和楽器体験学習

12月4日(火)に尺八と琴の先生をお招きし、和楽器体験学習を行いました。「春の海」等の演奏を聴いた後、音の出し方を教えていただきながら、楽器を手に取って音を出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習

6年生は、理科の時間にサポートティーチャーに入っていただき、学習を深めています。この日は、水溶液の性質について実験をもとに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華料理体験学習

11月28日(水)に、中華料理レストランのシェフにおいでいただき、中華料理作りを体験しました。作り方について教えていただいた後、班に分かれて4品を作りました。大変おいしく出来上がり、会食では笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LED照明の体験学習

 6年生は理科で電気について学習をします。その関連学習として、パナソニックの方にLED照明について教えていただきました。LED照明の特徴やよさについて説明をしていただいた後で、LEDを使ったランプを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん3

 町たんけんで「犬訓練所」に行きました。実際に訓練をしている様子を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん2

町たんけんで「はしもと農園」に行きました。ビニールハウスの中で、作っている野菜や果物について教えていただきました。りんごを収穫した後、りんごやりんごジュースをごちそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん1

生活科の学習で町たんけんに行きました。子ども達で見学する場所を考え、この日は「安田食堂」に行きました。お店の中を見せていただいたり、メニューや作り方などについて教えていただいたりしました。最後にラーメンをごちそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会

11月15日(木)に、校内持久走記録会を行いました。秋晴れの中、1年生は校庭3週を全員が走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走記録会

11月15日(木)に、校内持久走記録会を行いました。秋晴れの中、2年生は校庭3週を全力で走り切りました。
画像1 画像1

校内持久走記録会

11月15日(木)に、校内持久走記録会を行いました。秋晴れの中、3年生は校庭4週を全員が走り切りました。
画像1 画像1

校内持久走記録会

11月15日(木)に、校内持久走記録会を行いました。秋晴れの中、4年生は校庭4週を全員が走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走記録会

11月15日(木)に、校内持久走記録会を行いました。秋晴れの中、5年生は校庭5週を6年生と一緒に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走記録会

11月15日(木)に、素晴らしい秋晴れの下、校内持久走記録会を行いました。6年生は小学校生活最後の記録会ということで、全員が校庭5週を力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年活動

11月15日(木)に、親子調理「チーズ入りさつまいも茶巾しぼり」という内容で、2年生の学年活動を行いました。2年生が学校の畑で収穫したさつまいもを使って親子で楽しく調理をし、会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流

11月9日(金)に、三和小学校の6年生と本校の6年生が交流活動をしました。三穂田中学校の英語の先生がおいになり、中学校の英語の授業を意識した学習展開で、出前授業をしてくださいました。その後、三和小・穂積小で混合チームを作り、バスケットボールの試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年活動

 11月9日(金)に行った5学年の学年活動では、親子でおにぎりと豚汁を作り、会食をしました。おにぎりは、バケツ稲で育てて収穫したお米を使いました。一緒に作って一緒に食べて、楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種まき

夏野菜の収穫時期も終わったので、今度は冬野菜を育てることになり、チンゲン菜の種をまきました。
画像1 画像1

安積疏水見学

11月7日(水)に、社会科で学習している安積疏水の見学学習に行きました。本校の学校評議員の橋本さんに案内をしていただき、安積疏水事務所や十六橋水門、上戸取水場等を見学し、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三穂田町市民文化祭参加

11月3日(土)に実施された三穂田町市民文化祭に6年生の代表児童が参加し、少年の主張発表をしました。この日は優良児童生徒の表彰も行われ、選ばれた6年生が表彰状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 第4回校外子ども会 期末マスターテスト週間(〜22日)
3/6 児童会委員会
3/7 卒業式練習
3/8 愛校活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310