ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

学校だより No.49 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.49」を発行しました。
 今回は、卒業式の式歌について、さらには表彰関係の記事を掲載しましたので、ご覧ください。

第2回卒業式全体練習

 2月27日(水)、全校生による2回目の卒業式練習が行われました。
今日は、卒業式の流れを確認し、礼法(来賓挨拶等での座礼など)、吹奏楽部が演奏する中での入退場の練習を行いました。最後には、校歌も含めた式歌練習で締めくくりました。礼の仕方もきれいになってきました。歌の声も大きくなってきましたが、まだまだ良くなる余地はあります。全校生で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『あいさつ運動だより』発行!富田中学校区地域サポートチーム

 富田中学校区の小中学校、幼稚園、保育所、町内会、関係団体、関係機関からなる富田中学校区地域サポートチーム事務局より、今年度の『あいさつ運動だより(No1No2)』が発行されました。
 標語コンクールの結果等、富田中学校区で取り組んでいるあいさつ運動の状況を地域に発信するものです。ご覧ください。

第1回卒業式全体練習

 2月26日(火)、全校生による初めての卒業式練習が行われました。
 卒業式に臨む心構え、身だしなみ等についての話の後には、礼法(座り方、起立や礼の仕方など)、合唱練習を行いました。体育館での初めての合唱練習でした。全校生による「旅立ちの日に」、在校生の「はばたこう明日へ」、そして卒業生の「花束」の3曲の練習でしたが、練習を繰り返す中で、声量もどんどん大きくなり、1回目の練習としてはすばらしい出来映えだったと思います。きっと当日は鳥肌が立つほどの合唱になると確信することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『書きぞめ大賞』受賞!鈴木さん〜第63回福島県書きぞめ展〜

 学校だよりNo.46にも掲載しましたが、2年鈴木ひかりさんが、第63回福島県書きぞめ展において最高賞(県No.1)『書きぞめ大賞』を受賞しました。2月10日(日)には、福島市の県教育会館での表彰式で表彰を受けました。鈴木さんは昨年度に続き2年連続大賞受賞の偉業達成です。第11回受賞報告会では、立派なトロフィーとともに受賞を堂々と報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第11回受賞報告会 開催

 2月26日(火)には第11回受賞報告会が行われました。 
 特設水泳部、野球部、剣道部等の運動部の活躍、市・県の書きぞめ展入賞、17文字作品、俳句、川柳、主張などの作品入賞、漢字検定、小さな親切善行、さらには多読賞(図書館で多くの本を借りた生徒の表彰)など、今回も様々な分野における生徒の活躍の報告をたくさん聞くことができました。自信と誇りをもって、次のステップ、ステージでのさらなる飛躍を期待します。
 内容については、すでに学校だより等でお知らせしているものもあります。まだのものは次のたよりに掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより No.48 発行しました!

 学校だより「手をたずさえてNo.48」を発行しました!
 今回は「小さな親切」善行章表彰、生徒会総会、学校評議員会等の記事を掲載しました。どうぞご覧ください。

第12回声楽アンサンブルコンテスト全国大会プレコンサート!

 2月23日(土)には、JR郡山駅西口おみやげ館前において、「第12回声楽アンサンブルコンテスト全国大会プレコンサート」が開催されました。3月に福島市で開催される第12回声楽アンサンブルコンテスト全国大会を活気づけようと催されたコンサートです。市内7校の中学校(一中、二中、六中、七中、安積中、大槻中、富田中)、2校の高校(郡山東、日大東北)の合唱部が出演し、すばらしい合唱を披露しました。本校からも合唱部の4名の生徒が参加しました。中学校合同合唱で「宇宙戦艦ヤマト」「ぜんぶ」を、最後には中高の参加者全員で「夜明けから日暮れまで」を演奏し、多くの聴衆から大きな称賛を受けました。本校合唱部の生徒にとっていい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA実行委員会 開催

 2月22日(金)には、第3回PTA実行委員会が開かれました。今年度のPTA活動の総括と次年度に向けての協議が行われました。今年度のPTA活動もほぼ終了しました。PTA役員、委員の皆様には本当にお世話になりました。心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第18回中学生インターンシップ体験発表会に参加してきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(土)の午後に郡山北ロータリークラブ主催の「第18回中学生インターンシップ体験発表会」に日和田中、行健中、富田中、明健中、西田学園の5校の代表が発表しました。富田中からは、今野虹典君と大越奏太君が代表で発表してきました。3番目に発表した二人は、富田中でのキャリア学習の成果を堂々と発表してくれました。
 まずは職業についての将来なりたい職業ランキングのクイズを織り交ぜて、今後10年間でなくなる職業はどんなものがあり、どんな職業が残っていくのか、それを考えつつ、自分たちは職業に就くために、何を学んで行かなくてはならないのかを考えて取り組んでいることを紹介しました。
 1年生時の「職業調べ」や「職業講話」(実際の社会人の方々の講演の写真を織り交ぜ)を聞いて何を学んだのか、そして、2年生での「職場体験」(職場体験の様子を紹介しながら)で何を学んできたのかをしっかり述べて、最後に「挨拶、時間を守る、約束を守る、そして、学校の教科の学習に取り組む、基本的生活習慣を身につける」これらが大切である。と締めくくり発表を終えました。ここまで体験からまとめを述べた学校は他にはありませんでした。立派でした。お疲れ様でした。

第2回生徒会総会 開催!

 2月21日(木)の午後には、第2回生徒会総会が開催されました。今年度の生徒会活動の締め括りと来年度に向けての報告、そして質疑応答が行われました。生徒会本部役員、各専門委員会の委員長、各部活動の部長、会の準備・運営ご苦労様でした。要項づくりを手伝ってくれた美術部の生徒達にも感謝します。
 生徒会は生徒のためにある組織です。生徒一人一人が生徒会の一員であり、主役です。生徒会は教員から与えられた仕事をこなすためにあるのではありません。誰かが学校を良くしてくれることを望むのではなく、それをいつも自分に問い続けてほしいのです。こういった思いの実現を、これからの生徒会活動に託したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小さな親切」運動実行章 受賞!

 昨年8月に迷子の幼児を救護し、郡山北警察署より感謝状を受けた本校野球部の5名に対し、今回「小さな親切」運動実行章が贈られました。(この善行については、学校だよりNo.21及びNo.24で紹介しています。)「小さな親切」運動本部は、「小さな親切」を前提とする社会道義の確立に寄与することを目的に、全国33道府県本部、139市町村支部とともに、次世代を担う青少年をはじめ広く国民の間に「小さな親切」の心を育てる様々な活動を行っています。「小さな親切」運動実行章の贈呈は、「小さな親切」運動本部発足以来続けている基幹的な活動で、「小さな親切」を行った団体・個人に対し、実行章の賞状を贈呈して表彰するものです。
 2月20日(水)には、県本部事務局の東邦銀行富田支店の支店長、副支店長が来校され、5名の生徒が「小さな親切」運動実行章の贈呈を受けました。5名の生徒そして野球部の今後に期待したいと思います。受賞おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲状腺検査 実施

 2月20日(水)甲状腺検査が始まりました。
今日1日をかけて実施されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより No.47 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.47」を発行しました。
 ご覧ください。 

県立二期選抜を目前にして 『直前入試対策』

 2月19日(火)6校時、3年生は卒業式の練習を行いました。その後、県立二期選抜に向けて、社会科の入試出題傾向や学習の仕方を例に、直前の学習やテストの受け方等について校長講話を行いました。県立二期選抜に挑む128名の生徒達の最後まで決してあきらめない取り組みを期待しています。直前の1日1日を大事に刻んでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校評議員会 開催

 2月19日(火)には、第2回学校評議員会を開催しました。7名の評議員の方が参加され、初めに5校時の授業を参観し、その後校長室にて話し合いを行いました。評議員の方からは、「生徒が落ち着いて真剣に授業に取り組んでいるのが素晴らしい」「楽しそうに授業を受けていた。先生方も工夫して授業を行っている」「楽しそうな授業でもっと観たかった」「教室環境や校舎周辺もゴミが落ちていなくて環境整備がよくなされている」「学級目標が工夫されていて面白い」「最近生徒の交通マナーが良くなってきている」「今、児童虐待が問題となっているが、富中からはあのような問題が起きないよう、生徒ファーストで取り組んでほしい」など、様々な感想や意見が出されました。スマホ、携帯等SNSの問題も話題となり、家庭の教育力の在り方等についても考えることができました。出された意見等を今後の教育活動に繋げていきたいと思います。評議員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回定期テスト始まる!(1・2年生)

 2月18日(月)と19日(火)の2日間にわたって、1・2年生では第4回定期テストが行われます。今年度最後の定期テスト(7教科)となります。生徒達は真剣に問題解決にチャレンジしています。最後まであきらめることなく取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

最後の授業参観 No3

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観終了後には、学年懇談会が行われました。星PTA会長、校長、学年委員長の挨拶の後、1年間の総括と次のステップに向けて、学校側から話をさせていただきました。
 まだ残された期間はありますが、保護者の皆様には、今年度1年間の本校教育活動に対するご理解・ご協力に感謝申しあげます。
 校長挨拶で使用した学年懇談会資料は、こちらからご覧いただけます。

最後の授業参観 No2

 生徒達の授業に取り組む姿から1年間の成長ぶりをうかがうことができました。3年生は卒業を間近に控え、いよいよ県立高校二期選抜に挑み、卒業式を迎えます。自分の足跡をしっかりと残して学び舎を巣立ってほしいと思います。1・2年生は、それぞれ進級し『富田中の顔』として活躍してくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の授業参観 No1

 2月15日(金)は今年度最後の授業参観日でした。多くの保護者の方々に足を運んでいただきました。生徒達も真剣に意欲的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業式練習(3)
3/4 卒業式予行 修了判定会
3/7 県立2期入試(仮) 実力テスト(1・2年)
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522