最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:145
総数:845060
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

11・30(金) ロードレースの部活動

4,5,6年生の希望者が参加するロードレースの部活動。
一人一人が目標をもって走ります。
自分のペースで走り続けることで、心と体が鍛えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(金) 3年1組 学級活動

長縄とびにチャレンジ!
どうすれば時間内にたくさん跳べるかな。
クラスみんなで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(金) 6年2組 体育の時間

ハードル走。
振り上げ足や抜き足に気を付けて走ります。
目標タイムに近づくかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(金) 3年1組 分数

 今日から分数の学習が始まります。
 1mを3つに分けた1つ分を「1/3m」といいます…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) おいしくいただきます!

1年2組の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 今日の給食

【献立】
ごはん  牛乳
カレーシチュー  ヒレカツ2こ
スイートポテトまたは豆乳クリーム入りいちご

★本日は、デザートがセレクトできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 1年2組 ひき算

12−7をブロックを使って考えます。
10から7を取って、
2を足すと…答えが出ますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 4年1組 いのちの授業

赤ちゃんの人形をだっこしたり、
おむつを替えたり、ミルクをあげたり、
妊婦体験をしたり…

自分たちもこんなふうに
育ててもらったんだね!感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 5年2組 中間放課

1月のなわとび大会に向けて、練習を始めました。
まだ引っかかってしまう子がちらほら…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 1・6年 中間放課

1年生と6年生が仲良くひとつのボールを
追いかけています。
素敵な光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(金) 4年1組 いのちの授業

妊婦さん体験をしたり、小さい子をもつ大人の方から、お話を聞いたりすることで、いのちの尊さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 5年1組 英語の時間

えんぴつや消しゴムなど、物の名前を英語で話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 2年2組 算数の時間

九九の学習。
グループで確かめながら学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(金) 1年1組 体育の時間

鉄棒にいろいろな方法でぶら下がります。
上手にできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(金) 2年1組 算数の時間

7の段の九九の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(金) 6年2組 音楽

リコーダーの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 6年1組 国語

「狂言 柿山伏」は、どんなお話かな?
先生の説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 「いのちの学習」

 4年2組の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(金) 6年2組 国語の時間

「狂言」の範読を聞きながら教科書で確認します。
狂言のおもしろさに気づくかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(金) 4年2組 音楽の時間

リコーダー演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp