陸上交歓会その1

本日、開成山陸上競技場において小学生陸上交歓会が行われ、本校からは6年生全員が出場しました。
天気予報ではくもりでしたが、競技場は炎天下となり、児童の水筒もあっという間にカラになりました。
全員、練習の成果を十分に発揮できたようで、女子100M、K・M選手の総合5位入賞をはじめ、それぞれによい結果を残すことができたようです。
選手の皆さん、お疲れ様! そして応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリシュマ先生と(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、クリシュマ先生と英語の学習をしました。(ブラッドリー先生は、陸上交歓会で競技役員として出張です)

 前半はハロウィンが近いのでいろいろなキャラクター(オオカミ男、ミイラ男など)を英語で言う練習をしました。後半は、一緒にダンスをして楽しみました。

郡山市内小学校陸上競技交歓会

画像1 画像1
 10月9日(水)今日は陸上交歓会です。先ほど、6年生が無事に大会へ向けて出発しました。お天気もよくまずまずのコンディションといえます。

 6年生には、これまで練習してきたことを十分に発揮して自己ベストを更新してきてほしいですね。みんなで応援しましょう。がんばれ、6年生!

 

市内小学校陸上競技交歓会壮行会

 本日、10日(水)に開催される陸上交歓会の壮行会が行われました。6年生全員が各競技に参加してきます。選手たちは「自己新記録を出したい」という熱い思いをステージ上で発表してくれました。
 また、応援では5年生を中心に全校生がエールを送りました。大きな声でエールを送る5年生がとてもかっこよく見えました。
 頑張れ6年生!それぞれにとって良い大会になることを全校生で願っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦バドミントン県中大会結果(個人)

男子個人H・HとM・Mペアは県大会出場です。
女子個人M・SとM・Nペアは3位入賞で県大会出場です。
たくさんの保護者の皆様に応援いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦バドミントン県中大会結果(団体)

本日、西部第二体育館で行われている標記大会の結果です。
本校から出場した女子団体チームは、決勝戦で稲田中に敗れてしまいましたが、準優勝で県大会出場です。
おめでとうございます。
この後、男女の個人戦が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦ソフトテニス県中大会結果(団体)

本日、牡丹台庭球場で行われた標記大会の結果です。

午前中、リーグ戦全勝で決勝トーナメントに進みましたが、対郡山三中戦で残念ながら敗れてしまいました。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
応援いただきました保護者の皆様にも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦ソフトテニス県中大会結果(個人)

A・SとK・Aペアが3位入賞で県大会出場となりました。
おめでとうございます。
男子S・HとD・Cペア、女子R・WとM・Hペアは健闘の結果、ベスト32となりました。

明日は女子団体です。場所は牡丹台庭球場となります。

県新人陸上結果

開成山陸上競技場で行われている標記大会において、本校から出場している女子砲丸投のM・H選手が3位入賞を果たしました。
おめでとうございます。
応援いただきました皆様にも感謝いたします。

就学時健康診断 子育て講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 就学時健康診断が実施されました。来年度ご入学される児童の健康診断です。お忙しい中ではありましたが、保護者の皆様にはご来校いただきまして深く感謝申し上げます。

 児童の検診を待つ間、郡山市主催の子育て講座を開催しました。講師には深谷秀三先生をお招きし、子育てのコツを教えていただきました。保護者同士の自己紹介の時間もとっていただき、保護者の皆さんが気軽に話せる雰囲気を作っていただきました。

 10月15日(月)午後には、学校見学会(参加自由)
 2月7日(木)に入学児童保護者説明会などが予定されております。

 保護者の皆様のご意見ご要望を頂きながら、教育活動を進めていく所存です。西田学園の教育活動へのご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

お琴教室(7・8年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、8年生の学習の様子をご覧ください。

お琴教室(7・8年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(金)今日は、7・8年生がお琴と三味線を教えていただきました。日本の伝統芸能として長く続いている楽器です。講師の先生方は、ていねいにご指導してくださいました。

 独特の楽譜のようなものの読み方を教えていただき、実際に楽器にふれながら音を響かせていました。コツをつかむといい音がして、子どもたちは夢中になって演奏していました。

 講師の先生方には、演奏だけでなく楽器にまつわる歴史やエピソードなどを楽しくお話していただきました。和楽器のもつ奥深さや繊細さを肌で十分に感じることができたと思います。本当にありがとうございました!

授業風景(9年道徳)

9年道徳の授業です。
NHKの映像資料をもとに、「いじめを生み出す空気」について考えました。
この授業をいつまでも忘れず、これからもずっとよりよい人間関係を保っていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年算数)

4年算数の授業です。
割り算の筆算の工夫について学んでいます。
いろいろなやり方にチャレンジして、正しいやり方にたどりつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業(5年生)

 5年生の理科の発展として「命の授業」を実施しました。講師は、吉岡利恵先生です。吉岡先生の優しい一言一言が子どもたちの心にしっとりとしみこんでいくようなすばらしい授業でした。

 専門的な内容をわかりやすく教えてくださいました。子どもたちは、自分たちがどのようにして生まれてきたのか、どうやって成長してきたのかなど興味深く学んでいました。

 私たちは今を精一杯生きています。私たちの命は尊いものです。「自分も大事に、友達も大事に」ですね。吉岡先生、心温まるすばらしい授業を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期認証式

 10月4日(木)後期認証式がありました。後期の生徒会役員が決定し、校長先生から正式に任命状が手渡されました。

 役員になった児童生徒は、引き締まった表情で任命状を受け取っていました。後期生徒会の中心となって西田学園を牽引していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育所のみなさんが西田学園に来たよ(1年生)

 10月3日(水)保育所のみなさんが西田学園を見学に来ました。1年生が西田学園の生活について教えてあげました。今回1年生は、お兄さんお姉さんです。

 自分たちの席に、保育所の子たちを座らせて優しく教える姿が見られました。最後は、西田学園の中を探検!お兄さんお姉さんたちが、自信満々で校長室や図書室、給食室などいろいろな所に連れて行ってあげました。

 保育所のみなさんは、みんな大喜びで笑顔がはじけていました。あと半年でピカピカの1年生になります。入学式が今から待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(7年体育)

7年生体育(武道:剣道)の授業です。
基本をひととおり教わりましたが、防具の着装がなかなか大変です。
面もすぐ緩んでしまいますが、がんばって着け直します。
いざ、練習を始めると、初めてにしてはとても上手な生徒がたくさんいて
頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

7年生英語の授業風景です。
三人称単数現在の構文を学んでいます。
後半は友だち同士で簡単なやりとりをしながら知識の定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA運営委員会

画像1 画像1
 10月2日(火)本日、PTA運営委員会を実施しました。主に、PTAとしての西風祭への協力についての協議となりました。

 役員の皆様には、夜の忙しい時間帯にご参加いただきまして誠にありがとうございました。今後とも西田学園の教育活動へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 愛校作業(3)
3/1 安全点検 なやみごと調査(6) 職員会議(13)
3/5 卒業式予行 ブロック集会(下) 第2回生徒会総会
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134