最新更新日:2024/06/04
本日:count up68
昨日:145
総数:845126
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

2・21(木) 6年2組 校長先生との会食

 6年間で1番の思い出は?
 中学校で入りたい部活は?

 楽しく会食できましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 4年2組 算数の時間

図形の学習。

直方体の展開図を書きます。

面はいくつあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・21(木) 5年2組 理科の時間

『もののとけ方』の学習。

溶けきらなかったホウ酸水溶液をろ過します。

透明なろ液には、ホウ酸がとけているだろうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・21(木) おんがく

 1年1組の教室。

 「フルーツ ケーキ」の歌。

 イチゴ イチゴ バナナ バナナ 
 サクランボ サクランボ 
 パクパク ペロリン 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 昼の放課

 先生と一緒に 長縄跳びの1年生。
 縄跳びの途中でポーズ 4年生。
 1年生の教室で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 給食の後は

 そうじの時間!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 校長先生との会食

今日で4日目。
6年2組の子が校長室で校長先生と会食をしました。
画像1 画像1

2・21(木) おいしくいただきます!

2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 今日の給食

【献立】
ごはん  牛乳
わかめ汁
とり肉のからあげ
さけふりかけ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 給食の準備

当番でまとまってコンテナー室に給食をとりに行きます。

ぶつからないように並んでいきます。

入室する時は「○年○組です。お願いします。」と大きな声であいさつができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 4年2組 初雪の降る日

第5、第6場面の様子の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 1年1組 文字のかたち

書写の授業。
練習を先生に見せて○をもらったら、
本番の紙に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 1年2組 多い方少ない方

文を読んで式を立てます。
たし算かな?ひき算かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 2年2組 だいこん

収穫した大根の絵を描いていました。
画用紙いっぱいに立派な大根が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) なかよし 20までのかず

かえるや折り紙の数を数えます。

隣の教室では、写真を見て、
写っているのが誰か答える問題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・21(木) 2年1組 だいこん

余白にだいこんにちなんだメッセージを
書いています。
「おみそしるにいれるとおいしいよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 中間放課

あちらでもこちらでも
元気にサッカーボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(木) 3年1組 算数の時間

授業の後半は、問題集の問題を解いて、定着をはかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・21(木) 朝の様子

教室では、朝読書です。
2月27日まで読書週間です。
本を読んで心に栄養を!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2・21(木) 朝の笑顔

 一輪車の2年生。
画像1 画像1

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp