最新更新日:2024/06/04
本日:count up91
昨日:145
総数:845149
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

2・20(水) 6年1組 校長先生との会食

 中学校では何部に入るかな?
 など、いろいろな話題で盛り上がっていました。
画像1 画像1

2・20(水) 1年1組 今日の給食

 【献立】
 和風カレーうどん 牛乳
 さつまいもと大豆の甘がらめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・20(水) 1年1組 体育の時間

けんけんやジャンプをして体を動かします。

うまくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 2年1組 国語の時間

物語文の読み取り。

ワークシートを活用して整理します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 5年1組 算数の時間

コンパスや定規をつかって、正多角形を作図します。

正確に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 5年2組 国語の時間

『わらぐつの神様』の読み取り。

登場人物や場面の状況を読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 中間放課

昨日からの雨で、運動場が使えず、外遊びができません。

図書館では、本を借りに来る子で盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・20(水) 1年2組 図画工作の時間

完成した絵をみんなで鑑賞しあいます。

友だちの作品でよいところはどこかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 4年1組 図画工作の時間

版画の制作。

水彩絵の具で色も付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) なかよし 2時間目の様子

ひらがなの学習をしたり、算数の体積の復習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 6年2組 理科の時間

生物とその環境についての学習。

6年生で学んできたことを振り返りながら学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 6年1組 国語の時間

『海の命』の読み取り。

太一の気持ちについて、言葉を手掛かりに読み取ります。

考えたことをペアで伝えあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 4年2組 算数の時間

図形の学習。

見取り図の書き方の復習です。

直方体はどのように書くのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 3年1組 算数の時間

これまでの学習内容がどこまで定着しているか確かめます。

落ち着いて正確に解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 2年2組 体育の時間

とび箱の学習。

ふみきりや手のつきかたに気を付けて跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 朝の笑顔

 2年生の教室で。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) 地域の方に見守られて

 地域の企業の方、青色パトカーの方、
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(水) おはようございます!

 冷え込みが少なかった朝。

 今日の日中は、冷たい風と日差しの温もりが感じられる一日に。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 6年2組 単位の計算

 tとkgとg
 mとkmとcmなど、
 いろいろな単位についての
 練習問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 5年1組 正六角形

 コンパスと定規だけを使って、
 正六角形を描きます。

 ただし、角度を測ったり、
 定規で測ったりはしません。
 描き方を考え出せるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp