最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:145
総数:845081
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

2・19(火) 6年2組 単位の計算

 tとkgとg
 mとkmとcmなど、
 いろいろな単位についての
 練習問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 5年1組 正六角形

 コンパスと定規だけを使って、
 正六角形を描きます。

 ただし、角度を測ったり、
 定規で測ったりはしません。
 描き方を考え出せるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 招待状

 2年生との交流会 おもてなし会の招待状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・19(火) 「こんにちは」

 昼放課に校長室に来た5年生。
画像1 画像1

2・19(火) 避難訓練

 掃除中に地震がおきたらを想定しての訓練。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 2年1組 給食の様子

えびカツおいしかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2・19(火) 2年1組 絵日記

3年生の授業を見に行ったこと、
質問したことなどを絵日記にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 2年2組 スーホの白い馬

登場人物を書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) なかよし 読書ゆうびん

本を読んで、
読書ゆうびんを描いていました。

隣の教室では、たし算の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 1年2組 メッセージカード

友達へのメッセージカードを
書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 1年1組 なにがでてくるかな

ストローで吹くと、
箱の中から、袋が飛び出します。

何が飛び出すようにするか、
工夫のしどころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 4年2組 ある子の一日

英文を聞いて、カードを並べ替えます。

朝起きたら、顔を洗って、
朝ごはんを食べて…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 3年1組 読み取る算数

文章を読み取って、式を立てます。
式を立てるために必要な場所に線を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 2年 来年は…?

3年生の授業を見に行きました。
また、どんな勉強があるのか
話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 6年2組 校長先生との会食

2組も、今日から校長先生との会食が始まりました。

6年間の学校生活を振り返ったり、中学校での生活の
話をしたり、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・19(火) 中間放課

雨が降ってきたので、
室内で過ごします。

図書館では、好きな本を読んだり、
読書ゆうびんを書いたりして過ごしていました。

図書委員さんは、みんなのために
貸し出し、返却の仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 5年 中間放課

5年生の隣の空き教室で
卒業式を彩るパンジーを育てています。

5年生の子2人が自主的に
枯れた花や葉を丁寧に取っていました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2・19(火) 「おなじ かずずつ」

 1年2組の算数。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 2年生 算数

 2年2組の教室。

 「1万」は、1,000がいくつ?
 二人で話し合う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・19(火) 今日の給食

ごはん ぎゅうにゅう はっぽうたん えびカツ あいちのみかんゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp