最新更新日:2024/06/12
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月18日(月)図工支援ボランティアありがとうございました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生の図工の時間に学校支援ボランティアの方に彫刻刀の使い方の補助をしていただきました。子どもたちは、初めて彫刻刀で版画板を彫りました。親切に声をかけていただいたり、けがをしないよう配慮していただきました。ご協力ありがとうございました。

2月18日(月)西成中学校区学校運営協議会

画像1 画像1
 15時半より西成中学校で西成中学校区学校運営協議会が行われました。
 西成中学校、西成小学校、瀬部小学校の学校、保護者、地域の代表者が集まり、それぞれの学校運営協議会での成果や課題、来年度にむけてについて情報交換をしました。

2月18日(月)第5回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の学校運営協議会が行われました。地域と保護者、学校の代表者が集まって、瀬部小学校の子どもたちのことについて話し合いをしました。

【瀬部小学校第5回学校運営協議会議事録】

1 開催日時 平成31年2月18日(月) 
  14:00〜15:00
2 場所 瀬部小学校 図書室
3 傍聴人  0名
4 出席者  11名
5 議事
(1) 本校のCRT(学力検査)の結果
・今年度は学力向上の研究校の指定を受け、学習マナーの向上、外部講師を招き、授業改善に努めてきた。
(2) 学校支援ボランティアについて
・今年度多くの方に参加していただいた。「学校支援ボランティア5か条の心得」をボランティア感謝の会で配付する予定である。
(3) 本校の児童の様子について
・登下校について 部活動後の下校が心配である。学校は、下校時刻を守る。
・いじめ不登校対策について 現状の報告。
(4) 学校評価について
・今年度のアンケートの質問内容を提示
(5)平成31年度行事予定について


2月18日(月) 心を込めて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今家庭科の時間にカラフルポケットを作っています。
お世話になった人たちへ、心を込めて制作中です。
完成まであと少し…楽しみにしていてください。

2月18日(火) 3年生への読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年である3年生の子へ読み聞かせをしました。声の大きさや読む速さに気をつけながら、読み聞かせをすることができました。3年生の子から「ありがとう」と言われて、自然と笑顔がこぼれましたね。

2月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ごじる てりどり のりつくだに でした。
ごじるは水に浸して柔らかくした大豆をすりつぶして絞ったもの(ご)を入れた味噌汁のことです。
今日もおいしくいただきました。

2月17日(日) 今週の予定

画像1 画像1
お行儀よくお話を聞く新入学生です。

17(日) 
18(月) 委員会 学校運営協議会 西成中学校区運営協議会
19(火) 
20(水) 
21(木) 朝礼 ふれあいタイム
22(金) 読み聞かせボランティア 通学団会
23(土) 

2月16日(土) 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は入学説明会、児童会役員選挙がありました。

2月15日(金) ペア読書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生に本を読み聞かせしてもらいました。自分でも読めるようになりましたが、お兄さんお姉さんに読んでもらうことは特別です。とてもうれしそうに読み聞かせを聞き、「図書室で自分でも借りてみよう」と話す子もいました。

2月15日(金) 道徳の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は道徳で「自分らしくよりよく生きる」ことについて考えていきます。第1回目の今日のテーマは「正しいことを行うってどういうことだろう。」です。子ども達は自分のこれまでの経験からいろいろな意見を言うことができました。

2月15日(金)初めての選挙(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生にとって初めての児童会役員選挙でした。
立候補者の投票をしっかりと聞く姿や、真剣に投票する姿から、
いよいよ高学年の仲間入りという気持ちが芽生えてきたことがわかりました。
選挙管理委員会の子も活躍できました。

2月15日(金) 歯みがき指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の先生のお話を真剣に聞いて、歯みがきについて学習しました。磨けていると思ったら、思っていたより染め出し液が残っていることに驚いたようです。もっと丁寧に歯みがきをしようと感想に書いていました。

2月15日(金)英語の時間(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は動物を英語で何というか教えてもらいました。「何の動物でしょう?」のゲームでは、ジェスチャーで動物の真似をして、みんなに当ててもらいました。すごく盛り上がり楽しかったです!

2月15日(金) ペア読書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生に本を読んでもらいました。1年生はとても嬉しそうでした。お兄さん・お姉さん、ありがとう。

2月15日(金) ペア読書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生のペアのお兄さんお姉さんに読み聞かせをしてもらいました。本を読んでもらうのも今日が最後。みんなとても真剣に、そしてうれしそうにお話を聞いていました。

2月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう にくじゃが さばのしおやき キャベツのしそあえ でした。
今日のさばは油乗りがよく、おいしかったです。サバに含まれるDHAは脳に重要な脂質で、学習能力を高める成分です。
今日もおいしくいただきました。

2月14日(木)ミニ通学団会

画像1 画像1
 今日は、一斉下校の時にミニ通学団会を行いました。
通学団担当の先生と一緒に防犯笛、防犯ブザーを持っているか、マナーを守って登下校できているかなどの確認をしました。通学団で仲良く、協力して、安全に登下校ができることをめざしています。

2月14日(月)瀬部小学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
9時半より瀬部小学校入学説明会を行いました。
来年度入学予定の子どもたちと保護者の方がみえました。
新入学の子どもたちは1年生の子どもたちとけん玉をつくって遊びました。
保護者の方は、屋内運動場で入学式までに準備していただくことを中心に説明させていただきました。
寒い中、お越しいただきありがとうございました。

2月14日(木)ふれあいタイム(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいタイムがありました。
みんなで楽しく遊ぶことができました。

2月14日(木) 新1年生とけん玉を作ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体験入学でした。1年生が、新1年生にけん玉の作り方を教えてあげました。お兄さん・お姉さんとして優しく接することができ、頼もしく見えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 【家】委員会  学校運営協議会14:00 西中校区運営協議会15:30
2/19 【食】
2/20 【交】
2/21 朝礼  ふれあいタイム
2/22 読み聞かせボランティア 通学団会

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

校区カレンダー

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790