ようこそ高瀬中ホームページへ。 

学級で壮行会が行われました

 明日に県中地区総合大会を控え、ソフトテニス部の主力メンバーが在籍する学級では、選手壮行会が行われました。ちょうど応援団長も同じ学級にいたため、団長によるエールも送られました。アットホームな壮行会でしたが、選手のみなさんは闘志を新たにしていました。頑張れ!高瀬中健児!
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連をふり返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会で、各部の市中体連総合大会の報告がありました。各部とも、最後まで諦めないで試合に臨んだことの報告と、部活で学んだことをこれからの生活に生かしていくとの決意がありました。特に三年生は、これからも高瀬中の生徒として勉強に学級活動や行事を大切にして下さい。部活動を引退するみなさん、お疲れさまでした。写真は上から、野球部、バレーボール部、男子卓球部です。

のぞみ祭のテーマが決まりました

 本日の全校集会で、松本会長よりのぞみ祭のテーマが発表になりました。
 テーマは【久遠 〜無限の可能性〜】です。これは、高瀬中の思い出が永遠に残り、高瀬中生の無限の可能性へつながることを願ってのことです。このテーマのもとで、平成30年度ののぞみ祭を成功させようではありませんか!
画像1 画像1

全校集会が行われました

 本日(8日)、午後から全校集会が行われました。はじめに、賞状伝達があり、男子ソフトテニス部の郡山市強化リーグ、郡山市中学生ソフトテニス選手権、そして、市中体連大会の表彰が披露されました。
 次に、校長先生からは、「市中体連大会は厳し結果であったが、最後まで諦めずにプレーする姿や仲間を大きな声で応援する姿、そして、温かい声援を送る保護者のみなさまに感動を覚えた」とのお話がありました。そして、このことから生徒のみなさんへ3つのメッセージが贈られました。(1)プロセス(過程)の重視、(2)まわりへの感謝の気持ち、(3)新たな目標の設定をの三つです。特に、今回の大会で引退する三年生は、新たな目標に向かって進んでほしいとのことです。そして、「県中大会を控えた男子ソフトテニス部と女子卓球部は、高瀬中の代表だけでなく郡山市の代表として自信と誇りを持って戦ってきて下さい」、と生徒への励ましと激励がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい風を!

 野球部の精鋭9名が練習に取り組んでいます。県中大会出場は叶いませんでしたが、新人戦へ向けて9人が団結して練習に取り組んでいます。かつての、“さわやかイレブン”“やまびこ打線”を彷彿させる雰囲気があります(2人少ないですが…)。打の高瀬!の名を本物にして下さい。頑張れ!新生野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2

県中大会へ向けて!

 高瀬中男子ソフトテニス部は、県中大会で団体戦と個人戦に出場します。来週の13日へ向けて、練習に余念がありません。三年間の集大成として、納得のいくプレーを期待しています。頑張れ!高瀬中学校!男子ソフトテニス部!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットボトルキャップの回収のご協力をお願いします  〜エコキャップ運動が始まりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペットボトルキャップの回収が始まりました。昨年度は、高瀬小学校のご協力のお陰で、予想以上のキャップが集まりました。今年度も既に公民館や地域のみなさまからキャップが届いています。今年度も、みなさまのご協力をお願いいたします。

地域集会所清掃が行われました

 本日(6日)、午後から「地域集会所清掃」が行われました。学区の8ヵ所の集会所と地域公民館を行いました。原則、自分の住んでいる地区の集会所でしたが、桜ヶ丘の2年生は高瀬地域公民館の清掃を行いました。これは、お世話になっている地域に対して、中学生としてやれることはないか?ということから始まりました。各地区ごとに打ち合わせを行い、分担を決めて、本日を迎えました。地区によっては5名のところもあり、大変だったようですが、区長さんから「ありがとう」と声をかけていただき、やって良かったとの声が聞かれました。各地区の区長のみな様、公民館長様、本日はお世話になりました。写真は上から、手代木、桜ヶ丘、小川の清掃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連総合大会速報(2日目)

◇ソフトテニス部男子 
 個人戦       
  中山・高橋ペア ベスト8
  【県中大会出場】
◇卓球部女子
 団体 決勝トーナメント
     対 郡六中1−3 惜敗
 個人戦 シングル 
     折笠 【県中大会出場】
 個人戦 ダブルス
      濱津・上石ペア 【県中大会出場】

 市中体連総合大会2日目の報告です。
 大勢の保護者様、地域のみなさまの応援のお陰で上位大会へ進むことのできる部活動があります。今後とも、高瀬中学校の運動部に温かいご声援をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。



市中体連総合大会速報(4)

◇ソフトテニス部男子 団体 決勝トーナメント 
   準決勝 対 郡山二中 0−2 惜敗。
       第3位 県中大会出場
 応援、ありがとうございました。
 今日の団体戦での教訓を、明日の個人戦に生かしたいと思います。
引き続き、ご声援をお願いいたします。         

市中体連総合大会速報(3)

◇ソフトテニス部女子 団体 決勝トーナメント 
 1回戦 対 逢瀬中 0−3 惜敗
 応援ありがとうございました。
 団体戦で学んだことを、明日の個人戦に生かしたいと思います。
 引き続き、応援よろしくお願いいたします。

市中体連総合大会速報(2)

◇ソフトテニス部男子 団体 決勝トーナメント 
 1回戦 対 六中 2−1 勝
準々決勝 対 日和田中 2−1 勝
準決勝は、郡山二中です。いつもの平常心で、勝利をつかんでほしいです。ガンバレ!高瀬中!

市中体連総合大会速報

◇野球部 対 明健中 2−5 惜敗
◇卓球部女子 団体予選リーグ 対 熱海中2−3 惜敗
◇卓球部男子 団体 予選リーグ 対 小原田中 0−5惜敗
                対 御館中  1−4惜敗
◇ソフトテニス部男子 団体 予選リーグ 対  三中 1−2 惜敗
                   対 行健中 2−1 勝
◇ソフトテニス部女子 団体 予選リーグ 対 四中 2−1 勝
                    対 三中 0−3 惜敗
◇バレーボール部 予選リーグ  対 郡山一中 0−2 惜敗
               対 小原田中 0−2 惜敗
応援ありがとうございます。
現段階での情報です。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。

冴えたり我が旗、風と光らん

 校庭でも、男女ソフトテニス部と野球部が明日へ向けての調整を行っていました。自分自身と仲間を信じて、次のステップへ駒を進めてくれると思います。昨年度より、技術面はもちろん、メンタル面でもレベルアップしています。自分に克つことが、勝利への近道です。挑戦者として、そして、新たなステージへの第一歩となるように、試合を楽しんできてください。吉報を待っています。ガンバレ!高瀬健児!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厳たり我が旗、高く開かん!

 明日の試合当日へ向けて、各部とも最後の調整です。卓球部男女、バレー部とも体育館全体に響く声で、自分自身に“活”を入れていました。今までの練習試合や練習で、良かったことを思い出して、それを明日への自信へとつなげていました。これまで学んだことを生かして、納得のいく試合ができるようにしてきてください。フェアプレイで勝負!TAKASE!fight!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年の学年激励会です!

画像1 画像1
 明日からの中体連総合大会を控え、2学年では学年の激励会が開かれました。選手として出場する人も、応援で出場する人も同級生の温かい声援に緊張した様子でした。高瀬中の中堅として、しっかりと自分の役割を果たしてきてくださいね。fight!takase!

青少年健全育成高瀬地区協議会総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(18日)18時30分より、高瀬地域公民館に於いて、「青少年健全育成高瀬地区協議会総会」が行われました。会長は、本校の評議員も務めてくださっています馬場様です。高瀬地区の子どもたちの健全育成を真剣に考えてくださっている方々ばかりです。1年間よろしくお願いいたします。写真は上から、馬場会長さん、来賓の山根さん、各部会の部長と副部長さん、です。

朝の全校集会が行われました

 本日(18日)、朝の全校集会が行われました。校長先生からは、特設陸上部の人たちのがんばりを賞賛する言葉とそこで学んだことを自分の部活動や学校生活に生かすようにとのアドバイスをいただきました。そして、次のステージへ向けて取り組むようにとの励ましの言葉がありました。松本生徒会長からは、のぞみ祭のテーマの募集の件、佐藤副会長からはエコキャップ運動によって29人のポリオワクチンが購入できたことの報告がありました。天候がはっきりしない朝でしたが、全校生122名はしっかりとした態度で集会に臨んでいました。さすが!高瀬中!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事件です!

 女子ソフトテニス部の人たちが、部活動のためにネットを張っていたところ、ネットの支柱が“ポキッ”。根元から折れてしまいました。長い間雨風にさらされて、さびでもろくなったようです。幸いケガをした人はいませんでした。早く練習ができるようにしたいと思います。
画像1 画像1

二日間ご苦労様でした

 陸上部のみなさんが二日間の日程を終え帰ってきました。みんないい笑顔の帰校でした。ここで学んだことを、それぞれの部活動や学級の活動に生かしてください。お疲れさまでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 小学生部活動体験
2/15 卒業認定会議  職員会議  教育課程編成全体会議
2/20 第4回授業参観  PTA各委員会反省会
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164