最新更新日:2024/05/30
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

7月13日(金) 最後の水泳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の水泳の授業が小学校生活最後となりました。
授業の最初に検定を行い、最後は6年間お世話になったプールで自由時間を過ごし、小学校生活の思い出となりました。

7月13日(金) 盛り上がった!水泳大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去る7月10日(火)に、6年生の実行委員による水泳大会が開催されました。事前に実行委員でプログラムやルールを考え、準備をしてきました。
 当日は、晴天でプール日和でした。水球やバタ足ずもうなど、子どもたちのアイデアが光りました。クラスのみんなが一丸となって、楽しむことができました。
 自分たちの手で作り上げた水泳大会は、6年生のいい思い出になったと思います。

7月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう B・Bカレー フルーツカクテル でした。
梅雨が明け、暑い日が続き、食欲も落ち気味です。カレーは食欲をそそるメニューなので、子どもたちもうれしそうでした。
今日もおいしくいただきました。

7月12日(木) 理科の実験をしたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もののとけかた」で、ミョウバンの溶け方を学習しました。
温度が高くなるとたくさん溶けるようになるものもあるということを知りました。
いろいろな種類の粉があるので、おどろきましたね。

7月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう じゃがいものそぼろに とりにくのたつたあげ でした。
下味をつけた食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げた唐揚げに対し、竜田揚げは片栗粉のみで揚げるものを指すとされています。今日の竜田揚げはかりっと揚がっていました。
今日もおいしくいただきました。

7月11日(水) キャンプに向けての学年練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプまで2週間となりました。放課にも、トワリングの練習をしたり、バスレクを考えたりするなど、意欲的に活動をしている子どもたちの姿が見られます。
 昨日の1時間目には、体育館で班並びやキャンプファイヤーの入場の仕方を覚えました。リコーダーで曲を演奏したファイヤー実行委員さんたちも立派でしたね。

7月10日(火) きゅうりを収穫!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうりを収穫して、塩もみを作りました。簡単においしくできました。みんなで育てたきゅうり、おいしかったね。

7月10日(火) エコキャップ (職員室)

画像1 画像1
7月9日に送ったエコキャップの受け取り報告をいただきました。
今回は21.5kg(9245個)ポリオワクチン10人分でした。

7月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぎゅうどん ひじきサラダ(あおじそドレッシング)でした。
ヒジキは、海藻の一種です。波の荒い海岸近くの岩場の潮間帯付近に繁茂し、春から初夏に胞子嚢をつけて成熟します。。 日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われています。
今日もおいしくいただきました。

7月6日(金) ALTの先生の英語(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生の英語の授業がありました。今日は英語でお買い物です。英語でお金の金額の言い方や、買い物をするときの台詞を英語で教えてもらいました。みんないつものお買い物ごっごとは違って少し難しいところもありましたが、楽しく勉強ができました。

7月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ごじる とびうおフライレモンソース でした。
とびうおが水上を飛ぶのは、敵から逃れたり、船などに驚いた時、寄生虫のかゆみのためなどの説があります。とびうおの飛行方法は、時速70Km程度で水面下を泳ぎ、助走し、尾ビレなどで水面を激しく叩いて浮上して飛びます。飛行距離は、普通100m〜200mですが、最高では400m程度飛んだものもあるそうです。淡白な味わいでした。
今日もおいしくいただきました。

7月8日(日) 今週の予定

画像1 画像1
梅雨空が続きます。

9(月) 計算チャレンジ 委員会
10(火) 金毘羅祭
11(水) 集金・口座引落日 個人懇談会 A4 13:55下校
12(木) 児童集会 個人懇談会 A4 13:55下校
13(金) 個人懇談会 A4 13:55下校
14(土) 

7月7日(土) 今週の様子 (職員室)

画像1 画像1
今週は面接週間、5年生のネットモラル授業学校運営協議会などがありました。
1学期も早いものであと2週間となりました。

7月6日(金)わかくさ七夕会(わかくさ)

画像1 画像1
 わかくさで七夕会をしました。ハンドベルで「たなばたさま」を演奏したり、かくれんぼやトランプをしたり、1時間しっかりみんなで考えた楽しいゲームをしました!外は大雨だったけど心も体も元気いっぱいになりました。

7月6日(金) 下校の様子(2年生)

画像1 画像1
 台風の影響で、雨が降り続いています。
教室では、窓が開けられず、とても蒸し暑い状態でした。それでも、子どもたちは、授業に一生懸命取り組んでいました。
 今日の1・2年下校は、傘をさしているため、一列歩行でした。十字路で、車に道を譲ってもらったとき、しっかりと2年生がお礼を言いながら頭を下げていました。
2年生の成長を感じた出来事でした。

7月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう たなばたじる ハンバーグのおろしソース ほうれんそうのおひたし でした。
写真ではわかりづらいですが、たなばたじるには天の川を模したうおめん、星を模したかまぼこが入っていて、かわいらしい感じでした。
今日もおいしくいただきました。

7月6日(金)雨の中ありがとうございました(資源回収)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、PTAの資源回収がありました。
雨の中、どの地区もご協力ありがとうございました。


7月5日(木) ふれあいタイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ふれあいタイムで、「みんなでおえかき」をしました。○だけ書いてある紙をもらい、どんな形に変身できるかグループで相談しながら、仲良くお絵かきできました。グループごとにいろんな絵ができて、楽しかったね。

7月5日(木) ふれあいタイム(4年生)

画像1 画像1
今日はふれあいタイムがありました。
教室の中でできる遊びを考え、みんなで
楽しく遊ぶことができました。

7月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう とうがんのカレーに キャベツいりつくね(おこのみソース) さくらんぼゼリーorブルーベリーゼリー でした。
今日はセレクト給食でした。
とうがんは貯蔵性に優れ、冬まで日持ちすることから、冬瓜とよばれています。身体を冷やす作用があるので、この時期には良い食材です。
今日もおいしくいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/13 個人懇談会A4限  13:55下校
7/16 海の日【家】
7/17 A4限 水泳教室 13:55下校
7/18 A4限 水泳教室 13:55下校
7/19 【食】児童集会 A4限 13:55下校
一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790