PTA親善球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA親善球技大会を開催しました。多くの保護者の方々と全職員が選手・応援のもとで親睦を深めました。
新しい体育館コート2面で熱戦の連続だった、学年対抗バレーボールの結果は、優勝はさすが第6学年、第2位は2学年、第3位は4学年でした。
5回の攻防の最後まで接戦だったソフトボールは、1.2.3年合同チームが20対19で勝ちました。勝利投手は、最後のバッターをピシャリとおさえた校長先生でした。
賞品の超高級パイナップル、超高級オレンジ、超高級バナナの味は格別でした。
◎7月29日に行われる今年の「市P連南ブロック球技大会」会場責任校は橘小学校です。PTAの力を結集して、けがのない大会運営を行っていきますのでご協力をお願いいたします。

今日は土曜参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜参観日です。平日はお仕事等でなかなかお子さんの学習の様子を参観することができない方々もたくさんおいでになって、お子さんのがんばる姿をご覧いただきました。
3年生の総合的な学習の時間では、橘地域のすてきなところをおいでになったお父さんお母さん先生にたくさん聞くことができました。道徳の授業や歯の健康の学級活動、算数、英語、理科の授業に子どもたちもはりきって取り組みました。
午後からは、PTA親善球技大会(ソフトボール・バレーボール)が開催されます。

子どもたちの安全な登下校

画像1 画像1
本日、青少年健全育成橘地区協議会(民生児童委員)の方々が学校にお集まりになり、子どもたちの登下校の様子についてお話しされました。
1年生の子どもたちのあいさつがじょうずになっていること、見守りたいの方々の顔をおぼえてきて、注意やお話をよく聞くようになっていること、保護者の方が子どもたちの下校時刻に家にいるときは、玄関先や道々に出て、一緒に「見守りの目」になっていただけたら更に安全安心が増すこと、等々。
「見守り隊の皆様、いつもほんとうにありがとうございます。」学校も子どもたちも保護者も感謝しております。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、「避難訓練」(地震から火災発生想定)を実施しました。
放送の指示、担任の先生のお話をよく聞いて、避難時の約束「お・は・し・も」をよく守って取り組みました。
机下避難、校庭への避難移動、整列、全体会でのお話の聞き方、終了後の教室へもどるところまでも真剣に取り組みました。


陸上競技交流大会 郡山・岩瀬地区予選会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(土)、開成山陸上競技場で交流大会が行われ、21名の子どもたちが参加しました。初夏のさわやかな風の中精一杯競技し、女子リレーチームを含む3種目7人の子どもたちが県大会出場を決めました。

プレ研究公開

 さわかやかな気候で6月が始まりました。
 今日は県内から40名の先生方をお迎えして、プレ研究公開を行いました。研究公開と合わせて年に2回、子どもたちの授業の様子を公開していますが、年々参加者が増えてきています。
 今回は「2020へ 橘の挑戦」というテーマで、2年1組の算数、4年2組の英語表現、6年2組の道徳の授業を見ていただきました。
 2020年は新しい学習指導要領が完全実施、そして、橘の百周年の年です。ここに焦点を当てて、「子どもたちが夢中になって学習し、力をつける授業を実現すること」が橘小学校教員の挑戦ということになります。
 子どもたちの集中した姿が多く見られました。さすが橘の子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 眼科検診
6/15 朝の会(98th創立記念)
6/16 98th創立記念日
6/19 知能テスト(2.4.6年)
6/20 5年宿泊学習(那須甲子少年自然の家)
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296