ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

運動会に向けて

画像1 画像1
 昨日までの雨も上がり,校庭では3年生が綱引きの練習をしていました。運動会の練習もいよいよ本格的になってきました。5月1日からは,全体練習も始まります。

児童会総会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日(水)6校時に5,6年生によって前期児童会総会が行われ,今年度のスローガンの発表や各委員会の活動計画についての話し合いが行われました。
 今年の児童会スローガンは「明るいあいさつ かがやく笑顔 なかよし朝小っ子」
と決まりました。各委員会ら前期の活動計画についての報告もなされました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(月),2年生が中心となって「1年生を迎える会」を行いました。最初に体育館で,2年生がひまわりの種とぶんぶんごまをプレゼントし,みんなでジェンカの曲にあわせて,じゃんけんゲームをしました。その後で,2年生と手をつないで学校探検に出かけ,図書館や職員室校長室などを案内してもらいました。訪問先で,シールを貼ってもらい,大喜びでした。1つ上の学年に進級した2年生は,とってもたくましくなりました。

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月23日(月),大槻交番の宮森光正巡査部長をお招きして,「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式を行いました。県内の6年生は全員,家庭や地域の交通安全のために,進んで交通安全を呼びかける「家庭の交通安全推進員」となります。代表児童に委嘱状が交付され,全員で委嘱状に書かれている推進員が実行する内容について復唱しました。
 宮森巡査部長からは,推進員として「下級生のお手本になる」「車に乗ったら家の人に交通安全を呼びかける」「命を大切にする」という3つの約束の話がありました。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月20日(金),大きな地震の後,給食室から出火という想定で避難訓練を行いました。3分20秒で全員が安全に避難することができました。1年生は初めての避難訓練でしたが,落ち着いて無言で避難していました。災害は,いつ,どこで起こるか分かりません。「自分の命は自分で守る」,今回は事前に予告しましたが,秋には予告無しの避難訓練を行う予定です。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 4月17日,6年生を対象に全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が行われました。国語,算数,理科の3科目のほかに学習や生活の様子についての意識調査を行いました。子どもたちは真剣な態度で問題に取り組んでいました。

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(月),今日から1年生の給食が始まりました。小学校最初の給食の献立は,ポークカレーライス,グリーンサラダ,イチゴ,牛乳でした。初めての給食当番,先生に教えてもらいながら,きちんと給食の準備ができました。小学校のカレー,みんな「おいしい」と言って,残さず食べていました。明日は,パンの日です。

今年度最初の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(金),今年度最初の授業参観が行われました。1年生は,初めての授業参観でした。どのクラスの子どもたちも,家の方に見られて,緊張気味の様子でした。授業参観に引き続き,懇談会,PTA総会が行われました。

1年生の朝の準備を6年生がお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も入学して間もなく1週間です。登校してからの朝の準備もだいぶ早くできるようになりました。それは,毎朝6年生がボランティアで,1年生の朝の準備を手伝いに来てくれるからです。さすが,最上級生です。来週からは一人でもできそうです。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(水),交通安全指導員の方々をお招きして,第1回交通安全教室を行いました。低学年は,道路の安全な歩き方や横断の仕方をDVDを見たり,実際にやってみたりしながら勉強しました。中・高学年は自転車の点検の仕方や,安全な乗り方について勉強しました。今年1年,交通事故ゼロを目指して,安全な登下校や自転車乗りを心がけましょう。

特設クラブ顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月10日(火),業間の時間に特設クラブの顔合わせ会が行われました。全体で担当の先生がが紹介された後,各クラブに分かれて打ち合わせをしました。特設陸上部,特設合唱部,特設合奏部の3つの特設クラブが,いよいよ活動開始です。

学校だより第1号をアップしました

「おしらせ」に本年度第1号の学校だよりをアップしました。ぜひご覧下さい。

第1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(金),入学式の前に,着任式,第1学期の始業式を行いました。学校長の話の後,担任が発表されました。自分の学級の先生の名前が呼ばれると,歓声が上がりました。その後,6年生の代表に教科書が授与され,代表児童が今年の目標を発表しました。新年度にふさわしいすばらしい態度で式に臨むことができました。

かわいい1年生が入学しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日,第31回入学式が行われ,1年生78人が入学しました。今年の1年生は3クラスです。入学式では,担任の先生の呼名に,みんな大きな声で「はい」と返事ができました。月曜日から,わくわくの小学校生活が始まります。

クラス発表!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の始業式を前に,午後3時に,新1,3,5年生の新しい学級名簿の貼り出しがありました。昇降口に名簿が貼り出されると,「あったーっ」と大声で叫ぶ子や抱き合った喜ぶ子など,まるで合格発表のようでした。明日から平成30年度が始まります。元気に登校してください。

桜が咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 このところのぽかぽか陽気で,学校の桜も花を開きました。満開の桜のもとで入学式になりそうです。

新年度スタート

いつも郡山市立朝日が丘小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2017年度(平成29年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2017年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/30 振替休日
5/1 運動会練習(1)
5/2 聴力検査 2年 運動会種目説明会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232