ようこそ高瀬中ホームページへ。 

地震だ!避難しなさい!

 本日(20日)、地震を想定した避難訓練が行われました。地震発生と同時に、机の下にかくれて身の安全を確保します。次に揺れがおさまったら、避難経路に沿って避難です。
 今日は上履きのままで校庭へ避難しました。かかった時間は、2分30秒でした。しっかりと無言で避難ができました。万が一のために、避難訓練や防災訓練を大切にしてください。備えあれば憂いなし、です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会専門委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年度の第一回の生徒会専門委員会が行われました。各委員会とも、組織づくりと活動計画作成を行いました。1年生は、緊張した面持ちで、上級生の話に耳を傾けていました。高瀬中活性化の第一歩となります。各委員会とも、計画に基づいた活動をお願いいたします。(写真は上から、保健委員会、規律委員会、図書委員会です。)

野外観察です

 1年生の理科では、校地内の動植物を探しました。タイヤの下、斜面の崖にミミズやダンゴムシなどの小動物を見つけて、大喜びでした。これから、中学校の理科を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

四つの約束

 全校集会に置いて、校長先生より生徒のみなさんへ四つの約束がありました。(1)自力登校(2)月一冊(3)検定へのチャレンジ(4)"なぜ?"を大切にすること、です。家の人に頼らないで自分の足で登校しましょう。月に一冊、本を読み、読解力と語彙力を身につけましょう。英検・漢検・数検・歴検等に挑戦しましょう。授業や生活の中かで"なぜ?"を大切にして主体的に物事を考える力を身につけましょう。
 昨年度の生徒のみなさんの様子から、今の高瀬中に必要なことです。これらのことを常に意識して、より良い高瀬中をめざしましょう。
画像1 画像1

任命式が行われました

 各学級の委員長、副委員長、書記に任命証書が授与されました。各学年度代表の生徒が校長先生から受け取り、各学級や学年をけん引していく気持ちが強くなったようでした。
 前期、9月までよろしくお願いいたします。(写真は上から、1年代表、2年代表、3年代表です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査が行われました

 本日(17日)、本校の3年生も全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。全国の中学3年生がほぼ全員受験していることを考えると、自然と力が入るようです。写真は、数学Bの受験の様子です。がんばれ!高瀬中!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行から帰ってきました

 本日(15日)、17時25分、3年生のみなさんが修学旅行から帰ってきました。元気に、飛行機の遅れもなく、充実した三日間だったようです。今日と明日は、ゆっくり休んで明後日の全国学力・学習状況調査に備えてください。(写真は上から、校長先生のお話、実行委員長から、校庭を出て家路へ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仙台の調べ学習の発表会です

 2年生は、総合の時間を利用して仙台を調べました。その成果を発表しました。プレゼンテーションソフトを使い、わかりやすく説明していました。学習旅行が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発しました!

 本日(13日)、3年生が関西方面の修学旅行に出発しました。朝の6時集合、出発は6時20分でした。全員元気に、バスに乗り込み、福島空港へと向かいました。たくさんの思い出をつくってきてくださいね。(写真は上から、出発式のようす、バスへ乗り込むようす)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の結団式が行われました

 明日(13日)からの修学旅行を前に、結団式が行われました。実行委員長の中山君のあいさつ、校長先生のお話、そして、折笠先生からの確認がありました。中学校生活において、思い出のベスト3に入る行事です。ルールやマナーを守り、楽しく充実した旅行にしてくださいね。(写真は上から、実行委員長のあいさつ、校長先生のお話)
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ先輩!

 この三月に卒業した高校一年生のみなさんが、高校入学の報告に来てくれました。高校の制服が似合っている人、そうでない‥‥。それぞれ、高校での部活動や勉強のことを明るくハキハキと話していってくれました。それぞれの高校で、高瀬プライドを見せてください。また、時々顔を見せてくださいね。がんばれ!高瀬健児!
画像1 画像1

中学校に入学しての初めての給食です

 手際良く配膳を行い、39人での給食を楽しみました。今日はパンでしたが、楽しく会話をしながら食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の校舎案内です

 1年生の校舎案内が行われました。男子班と女子班に分かれ、校舎を一巡しました。途中職員室にも寄って、入室の仕方を確認しました。職員室に入るときは、元気よくあいさつをして、名前を名乗り、用件を言ってくださいね。これから、3年間よろしくね!
画像1 画像1

仙台は、どんな街?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、5月11日の学習旅行の事前学習をパソコンで行っています。一人一人が仙台についてのテーマを決めて、パソコンでプレゼンテーションを行う予定です。見てみると、牛タン、笹かま、青葉城がベスト3です。なかには、水族館や動物園も。“萩の月”は、残念ながら…。

身体測定が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(10日)、身体測定が行われました。各学級とも男女に分かれ、身長、運動器検診、体重、視力、聴力を測定しました。3・4校時の限られた時間内での実施でしたが、迅速に移動して担当の先生の指示に従い、しっかりとできました。この結果は、各ご家庭にお知らせいたします。「身長の数値は大きくなってもいいですが、体重の数値は…」と言う人が多かった?!。
写真は上から、視力検査、身長測定、運動器検診のようすです。

新入生歓迎会が行われました(4)

 写真は上から、創作部、応援団、新入生御礼の言葉です。3学期より準備を進めて来ただけあり、スムーズに歓迎会が進行しました。生徒会役員をはじめ122名のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会が行われました(3)

 写真は上から卓球部女子、下の二枚はバレーボール部です。卓球部女子は、演劇を取り入れて、卓球部への入部を誘っていました。バレーボール部は、1人から、3人、5人、と踊っている人が増える?不思議なパフォーマンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会が行われました(2)

部活動の説明です。上から、ソフトテニス部男子、ソフトテニス部女子、卓球部男子です。特に卓球部男子は、卓球の技を動画で撮影して見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会が行われました

 本日(9日)、新学期登校2日目、午後から新入生歓迎会が行われました。生徒会長のあいさつに続き、生徒会の説明、各委員会の説明、そして、各部活動の説明が行われました。特に、部活動の説明では、各部とも趣向を凝らし、ユニホーム姿ではなく言葉とパフォーマンスで紹介を行いました。新入生のみなさんは、かえって混乱した?!かも知れませんね。2、3年生のみなさん、お疲れさまでした。(写真は上から、生徒会の説明、新入生のみなさん、野球部の説明)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期2日目の朝です

 新年度、そして、新学期2日目の登校の朝です。今年も、旧校長住宅跡地の桜はきれいに咲いています。その横で、生徒会長の松本君と副会長の佐藤君があいさつ運動を行っています。高瀬中学校の伝統を引き継ぐとともに、さらに発展させるためにがんばっています。朝、二人を見かけたら元気よく「おはようございます」とあいさつをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 第1回授業参観   PTA総会  学年・学級懇談会
4/27 交通安全教室   部活動結成  方部生徒会
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164