ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

危険箇所の道路に安全対策が講じられました!

 富田町町内にあるT字路。ここでは昨年度連続して交通事故が発生しました。市当局によって、この春休みに道路のカラー化、さらには「交差点注意」の大きな道路表示がなされました。
 一時停止と安全確認を必ず行ってから、道路を渡るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 4月13日(金)6校時には「交通安全教室」が開催されました。
 市内では新年度になり、児童生徒の自転車による交通事故が多発しています。特に1年生も来週から自転車通学が開始されます。
 校長先生からは、「ハインリッヒの法則」から事故の背景には必ず数多くの前触れがあるということ、小学生が自転車事故の加害者となり、その保護者に高額な賠償金の支払いが命じられたことなどの話がありました。いつ自分の身に降りかかってくるかわからない事例です。
 そして安全担当の先生からは、学区内の危険箇所について写真や動画での説明があり、注意すべきこと、守らなければならないことの具体的な話がありました。
 事故が起きれば、自分自身はもちろんのこと、相手、そして相手の家族、自分の家族にも嫌な思いをさせたり、迷惑をかけたりするということを肝に銘じてほしいと思います。
 全校体制で交通ルールを遵守し、事故「0」を目指していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「郡山掃除に学ぶ会」第5回年次大会 掃除実習 本校で開催!

 本校に対して「郡山掃除に学ぶ会」から第5回年次大会掃除実習の協力要請があり、今年度は本校を会場として、「トイレ磨きで明るく豊かな美しい地域社会をつくろう!」をスローガンとして、5月27日(日)に掃除実習を開催することになりました。
 詳しくは、保護者宛の「案内文書」「参加申込書」「全国各地で展開されている掃除実習の写真」を「お知らせ」に掲載しましたのでご覧ください。
 さらに「学校だよりNo.4」には、この掃除実習がなぜ始まったのか、その理念や経緯などをまとめました。ご参照ください。

 

学校だより No.3、No.4 を発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.3」「No.4」を発行しました。「お知らせ」のタグをクリックしご覧ください。

今年度の生徒会スローガン!

画像1 画像1
 今年度の生徒会のスローガンが昇降口に掲げられました。
 『と(共に)・み(認め合い)・た(高め合う)〜自分の行動に責任をもった、実行力の高い学校〜』
 生徒会本部役員の生徒たちが知恵を出し合って作り上げました。このスローガンが「絵に描いた餅」にならないよう、生徒会活動をさらに活発にしてほしいと思います。
 今年度の生徒会活動、期待しています!

春爛漫!〜職員玄関の4月の生け花〜

画像1 画像1
 20年以上も本校の職員玄関に毎月、生け花を生けてくださっている船越紀子さんに感謝申しあげます。
 4月の生け花は、まさに春爛漫!春の花木が華やかに生けられています。今年度もよろしくお願いいたします。

「今日は何の日?」〜毎日更新される図書館入口の展示物

画像1 画像1
 今年度も、図書館入口には「今日は何の日?」の展示物が毎日更新されています。学校司書の佐藤さんが毎日展示してくれています。
 関係する書籍類も展示されており、とてもためになります。
 ちなみに、今日4月12日は「世界宇宙飛行の日」で、ソ連(今のロシア)が世界初の有人衛星船の打ち上げに成功した日です。

新入生歓迎会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学部は空気砲による実演パフォーマンス(成功して大きな拍手!)、とりを飾った吹奏楽部は「HANABI」と「ダンシングヒーロー」の2曲を演奏し、全員が手拍子で盛り上がりました。
 吹奏楽部の伴奏で校歌を合唱し、最後には新入生代表の堀越 楓さんがはっきりとした口調で「お礼のことば」を述べました。
 盛り上がる時は盛り上がり、聞くべき時はしっかりと聞くといった、メリハリのある歓迎会でした。新入生にとって、とても有意義な会だったと思います。

新入生歓迎会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科部も映像を使っての活動内容の説明、さらには各クラス出席番号15番(4月11日の4と11を足して)の生徒に手作りのプレゼントを贈呈、情報処理部は高度な技術を駆使した映像だけによる紹介、合唱部は「デイドリームビリーバー」を歌い、少人数ながら素敵なハーモニーを披露してくれました。

新入生歓迎会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子卓球部は練習実演や試合形式のパフォーマンス(新入生役の解説者が光っていました)、剣道部も練習実演や試合の一端を見せてくれました。気合いの入った打ち込みがすばらしかった。美術部は作品制作の様子を映像で見せてくれました。美術部らしさが出ていました。

新入生歓迎会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子ソフトテニスと女子ソフトテニスはともに簡易ネットを使っての練習実演、男子卓球部は伝統の雄叫び『力戦奮闘』と練習実演がありました。男子卓球部のパフォーマンスはいつ見ても素晴らしい!の一言です。

新入生歓迎会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子バスケットボール部は練習実演とシュートの映像を披露、女子バスケットボール部は「UFO」の替え歌を披露、サッカー部は練習実演を見せてくれました。

新入生歓迎会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動の紹介です。
 陸上部、野球部、女子バレーボール部です。
 陸上部は昨年度の全国大会の映像にのせての応援パフォーマンス、野球部は野球部員として遵守する「15ヵ条」の発表、女子バレーボール部は練習の一端を実演で見せてくれました。

新入生歓迎会 その1

 4月11日(木)には、今年度最初の生徒会行事である「新入生歓迎会」が開催されました。218名の新入生を迎え、2・3年生が生徒会活動の説明や部活動紹介等を行いました。特に部活動紹介では、各部ともに工夫を凝らしながら様々なパフォーマンスを見せてくれました。
 はじめに生徒会長、校長のあいさつがあり、その後、生徒会本部役員の自己紹介、各専門委員会から、専門委員長がそれぞれの活動内容を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年間行事予定表の訂正について

年度当初のホームページ上の年間行事(4月20(金)の授業参観日)が誤った日時になっていました。4月4日に修正作業を行いました。ご迷惑をおかけいたしました。

学校だより No.1、No.2 を発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.1」「No.2」を発行しました。今年度も学校だよりをよろしくお願いします。
 「お知らせ」のタグをクリックしご覧ください。

平成30年度入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式では、生徒会長の吉田浩太朗君が「歓迎のことば」を、新入生代表の木村亮介君が「誓いのことば」を堂々とした態度で述べました。
 1年生職員の紹介の後、最後には校歌合唱で式を締めくくりました。
 全教職員が、全力で誠意をもって生徒たちの指導・支援にあたることを約束するとともに、新入生たちが、この富中で大いに学び、自分を大きく豊かにしてくれることを期待しています。
 最後に、式の準備・後片付けに力を発揮してくれた新3年生に感謝します。

平成30年度入学式 その1

 4月6日(金)の午後には、多くのご来賓の方々のご臨席を賜るとともに、保護者の皆様をお迎えして平成30年度入学式が挙行されました。
 新入生の皆さん、富田中学校への晴れの入学、おめでとうございます。希望に胸弾ませた皆さんを迎え入れることができたことは、本校にとってこの上ない喜びです。心から歓迎します。
 218名の新入生を迎え、新2年生214名、新3年生210名、計642名の生徒と55名の教職員とからなる平成30年度富田中学校のスタートです。富中33年目となります。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一学期始業式

 4月6日(金)、着任式に続いて「第一学期始業式」が行われました。
 今回の校長式辞では、全員に資料を配付し、3年生12名の生徒に詩の朗読をしてもらいました。詩は、古谷綱武さん作「道はいつもひらかれている」です。
 1年のスタートにふさわしい内容の詩です。生徒一人一人が、何かを感じ取ってくれたらと願いっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式

 4月6日(金)、今年度本校に転入された先生方の「着任式」が行われました。
 今年度は、新たに9名の先生方(うち1名は籍は本校ですが勤務は他の教育機関となります)を迎え、平成30年度の教育活動がいよいよスタートしました。
 生徒会長の吉田浩太朗君から「歓迎のことば」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/17 全国学力実態調査
4/18 避難訓練(1)
4/19 内科検診(3年) 部活動結成(放課後)
4/20 PTA授業参観(1) PTA・後援会総会、学年・学級懇談会
4/23 職員会議(3) 現職教育全体会(1)
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522