ようこそ、海老根小学校HPへ! 保護者の皆様、地域の皆様と力を合わせ、「チーム海老根小」がんばっていきます!

よいお年をお迎えください

画像1 画像1
 平成29年も残りわずかとなりました。保護者の皆様、地域の皆様に支えていただき、充実した教育活動をおくることができました。本当にありがとうございました。
 この冬休み、子どもたちはどのように過ごしているでしょうか。子どもたちが、安全・安心で、元気に過ごすことができるように、下の「冬休みの過ごし方」を確認し、子どもたちに話していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

○冬休みの過ごし方

「海老根小の児童のみなさんへ」
 終業式での校長先生のお話を忘れずに過ごしてください。
・事故にあったり、ケガをしたり、病気になったりしないように、安全と健康に気をつけて、楽しい冬休みにしてください。
・お手伝いとあいさつを自分からしましょう。


 それでは、よいお年をお迎えください。
画像2 画像2

がんばった2学期の足跡〜第2学期終業式〜

 1年間で最も長い学期の2学期があっという間に終わりました。子どもたちのたくさんのがんばりと活躍と成長が見られた2学期。話を聞く姿勢にも、子どもたちの成長が感じられました。
 そして、2学期を振り返って反省を発表した3名の子どもたち。しっかりとした声で堂々と発表して、本当に立派でした。
 子どもたちが大きく成長し、充実した2学期になりました!

○第2学期終業式の様子

がんばった2学期の足跡〜発表会、答え合わせとたくさんの子どもたちが校長室にきました〜

 何度もお伝えしているとおり、海老根小一の人気スポットは校長室です!
 2学期も、音読発表、作文発表など、たくさんの子どもたちが校長室で発表しました。また、学校だよりの「親子でチャレンジ」の答え合わせにも、たくさんの子どもたちがやってきました。
 この冬休み中、「親子でチャレンジ9 冬休み問題」にもぜひ挑戦してください。

○2学期の校長室の様子

がんばった2学期の足跡〜たくさん教えていただき楽しかった昔遊び交流会〜

 中田地区老人クラブの皆様に教えていただき、楽しい時間となった「昔遊び交流会」。コマ回しをしたり、メンコで遊んだり、あやとびをしたりと、八つの遊びで、とても楽しい時間を過ごしました。また、昼食も一緒に食べて、老人クラブの皆様との交流を深めることができました。
 中田地区老人クラブの皆様、ありがとうございました。

○昔遊び交流会の様子1

○昔遊び交流会の様子2

○昔遊び交流会の様子3

○新聞記事

がんばった2学期の足跡〜集中して取り組んだ書写特別授業〜

 書きぞめの指導として、上石先生に授業を行っていただきました。一筆一筆集中して書く子どもたち。文字を書くときのポイントを教えていただきました。

○3・4年生の書写の特別授業1

○5・6年生の書写の特別授業2

タイヤ跳びコーナーも元通りになりました

 今日は、9時から14時まで、タイヤ跳びコーナーのタイヤとヘチマ棚を元通りに戻す作業が行われました。整地も行われ、校庭が元の姿になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった2学期の足跡〜一人一人が心を込めて海老根和紙漉き体験〜

 海老根小学校自慢の活動である海老根和紙漉き体験。本年度も、和紙保存会の皆様に協力していただき、全校生が和紙漉きを体験してきました!
 一人一人がとても上手にでき、すてきな海老根和紙が完成しました。特に6年生の和紙はすばらしく、卒業証書が完成する日が、とても楽しみです!!

○1・2年和紙漉き体験活動の様子

○3・4年和紙漉き体験活動の様子

○5・6年和紙漉き体験活動の様子

○1・2年和紙工房前集合写真

○3・4年和紙工房前集合写真

○5・6年和紙工房前集合写真

○和紙漉きの様子を掲載した新聞記事

○和紙を持つ6年生の様子を掲載した新聞記事

がんばった2学期の足跡〜4回の職業体験授業でたくさんのことを学びました〜

 この2学期に、4回の職業体験授業を行い、たくさんのことを学びました。
 幼児教育、裁縫、スポーツトレーナー、障がいをもつ方のリハビリなどについて、専門学校の先生に教えていただきました。
 普段できないことを体験したり、お話を聞いたりして、充実した時間になりました。

○職業体験出前授業(1・2年)の様子

○職業体験出前授業(3・4年)の様子

○職業体験出前授業(5・6年)の様子1

○職業体験出前授業(5・6年)の様子2

がんばった2学期の足跡〜交流を深めた三世代交流いきいきサロン〜

 3・4年生は、三世代交流いきいきサロンで、一人暮らしのお年寄りの方々と交流してきました。朗読発表をしたり、音楽で学習した曲を演奏したりして、たくさんの人に喜んでいただきました。そして、ゲームでは、お年寄りの方々と交流を深め、楽しい時間を過ごしてきました。

○三世代交流いきいきサロンの様子

がんばった2学期の足跡〜全力で走り、タスキをつないだ中田地区駅伝競走大会〜

 全力で走り、タスキをつないだ中田地区駅伝競走大会! みんなが心を一つにしてがんばりました!

○中田地区駅伝競走大会の様子1

○中田地区駅伝競走大会の様子2

○中田地区駅伝競走大会の様子3

がんばった2学期の足跡〜体育専門アドバイザー リクエスト学校訪問〜

 体育専門アドバイザーの先生の2回目の学校訪問。今回の学校訪問は、海老根小でリクエストして実現したものです。うれしかったのは、アドバイザーの先生が、「海老根小にもう1回行ってみたいと思っていました。」と言ってくださったことです。海老根小の子どもたちの素直さが伝わったように思い、とてもうれしく思いました。

○体育専門アドバイザーの先生との授業1

○体育専門アドバイザーの先生との授業2

がんばった2学期の足跡〜コミュタン福島でたくさん学んできました〜

 5・6年生は、宮城小の5・6年生と、見学学習でコミュタン福島に行きました。
 たくさんのことを学んできた5・6年生。実験がとても楽しかったようです。

○コミュタン福島での学習の様子1

○コミュタン福島での学習の様子2

がんばった2学期の足跡〜海老根和紙漉きに向け意欲満々で楮収穫〜

 海老根和紙の原料となる楮(こうぞ)。学校前の斜面で育った楮を、3年〜6年生までの子どもたちで協力して収穫しました。
 海老根小の6年生には、「自分たちが和紙づくりの中心だ!」という自覚が育っていることを強く感じました。下級生の手本になり、意欲満々で楮を収穫した6年生。さすがです! そして6年生の指示を聞きながらがんばった3年〜5年の子どもたち。みんな立派でした!!

○楮(こうぞ)収穫の様子1

○楮(こうぞ)収穫の様子2

がんばった2学期の足跡〜全力で走ったマラソン大会〜

 マラソン大会では、6年児童が校内新記録を出すなど、子どもたちのすばらしい走りが光った大会になりました。最後まであきらめず全力で走る姿が、とてもかっこよかったです!
 そして、校長先生も全学年のマラソンの伴奏をし、すべて走り切りました!
 1年生から6年生までの全児童、そして校長先生の走りを、みんなで応援をする姿も、とってもうれしかったです!

○マラソン大会の様子1

○マラソン大会の様子2

より安全・安心な学校にするために

 本日、2階・3階のベランダにある避難はしごの完成点検がありました。子どもたちの安全を守るために、12月に避難はしごを新しいものに取り換え、正しく作動するか確認をしました。
 避難はしごを使うことがないのが一番ですが、子どもたちの安全・安心を守るために、避難はしごは大切な備えだと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「昔遊び交流会」の様子が新聞に紹介されました

 12月21日に行った「昔遊び交流会」の様子が今日の新聞で紹介されました!
 楽しい時間をつくってくださった中田地区老人クラブの皆様に、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

○昔遊び交流会の様子を紹介した新聞記事


画像1 画像1

がんばった2学期の足跡〜ハッピー・ハロウィン〜

 みんなで楽しい時間を過ごした、ハロウィン in EBINEの日!
 全校生で楽しい時間を過ごしました!

○ハッピー・ハロウィンの様子1

○ハッピー・ハロウィンの様子2

がんばった2学期の足跡〜思い出の一日、海老根フェスティバル〜

 体育館耐震工事のため、下枝分校体育館で行った本年度の海老根フェスティバル。
 子どもたちが、元気に歌い、演技し、発表したすばらしい一日になりました! 忘れられない平成29年度の思い出です。
 がんばったね、海老根小のみんな!
 5・6年生が作成したポスターも、あらためてご覧ください!

○海老根フェスティバルの様子1

○海老根フェスティバルの様子2

○海老根フェスティバルの様子3

○海老根フェスティバルの様子を掲載した新聞記事

○5・6年生が作った海老根フェスティバルポスター(校内用)

がんばった2学期の足跡〜力を合わせて取り組んだトロロアオイ収穫〜

 校庭で育ててきたトロロアオイを、3年〜6年の子どもたちが収穫し、体育館通路で乾燥させました。みんなで協力して活動する姿が、とてもすてきでした!

○トロロアオイ収穫の様子1

○トロロアオイ収穫の様子2

○トロロアオイ収穫を掲載した新聞記事

がんばった2学期の足跡〜迫力満点だった交通安全教室〜

 本年度の交通安全教室は、昭和ドライバーズカレッジの方々を先生にして行いました!
 交差点での危険な運転や自動車の恐ろしさ、トラックの死角などについて、迫真の演技を見せてくださったので、子どもたちも驚いていました。
 その後、1・2年生は横断歩道の渡り方を、3年から6年生は自転車の乗り方をていねいに教えていただきました。
 交通安全教室で学んだことを忘れず、交通事故ゼロの学校にしていきます!
 海老根っ子のみんな、交通事故に遭わないように気をつけていきましょうね。

○交通安全教室の様子1

○交通安全教室の様子2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日(〜5日)
4/2 職員会議
4/3 職員会議
4/4 給食契約会
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 職員会議
郡山市立海老根小学校
〒963-0712
住所:福島県郡山市中田町海老根字椚山150
TEL:024-944-7205
FAX:024-944-1914