ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 81日間の第2学期も今日で終了。第2学期終業式が行われました。校長先生のお話の後,1,3,5年生の代表が2学期頑張ったことを発表しました。
 式に引き続き,表彰と生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についての話がありました。明日から17日間の冬休みが始まります。事故のない楽しい冬休みになることを職員一同願っています。よいお年をお迎えください。

ひろみサンタとチャンダクロースの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリスマス恒例の,司書の遠藤広美先生とAETのチャンダン先生による「ひろみサンタとチャンダクロース」の読み聞かせが,給食の時間にテレビ放送で行われました。クリスマスにちなんだ絵本をひろみサンタが日本語で読んだ後に,チャンダクロースが英語で訳す同時通訳による読み聞かせです。今年で8回目の「ひろみサンタとチャンダクロース」,息もぴったりでした。

2学期最後の「おはなし広場」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日20日は,2学期最後の「おはなし広場」による読み聞かせが1年生教室で行われました。今日はリーダーの佐藤さんをはじめメンバーが,クリスマスの衣装で,クリスマスにちなんだ本の読み聞かせを行いました。メンバーの皆さん,2学期お世話になりました。

研究授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の2校時,全職員が参加して5年1組の研究授業が行われました。「四角形の4つの角の大きさの和を計算で求めるにはどうすればよいか」という課題に,子どもたちは,既習事項の「三角形の内角の和は180度」を使って,四角形を三角形に分ければ求められるのではないかという見通しを持って,自力解決に取り組んでいました。子どもたちは対角線を引いて,四角形を2つの三角形や4つの三角形に分けて計算し,四角形の内角の和が360度になることを確かめていました。どの子も真剣に生き生きと授業に取り組んでいました。さすが,朝小の高学年です。

本格的な雪になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雪が降り積もり,今年初めての本格的な雪となりました。先生方が昇降口や玄関前,校門前の歩道の雪かきをしていると,登校してきた6年生がさっそく手伝ってくれました。業間には,待ちかねた子どもたちが雪遊びを始め,校庭に歓声が響き渡りました。いよいよ本格的な冬です。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3校時,郡山法人会の方を講師にお招きして,6年生が租税教室を行いました。これは,毎年6年生が税金について知ることを目的として行うもので,税金の種類や,税金の使われ方,税金がなかったら等について,話を伺いました。最後に,この教室恒例の1億円の札束の模型を持ってみる体験を一人一人が行いました。「一億円って重い!」子どもたちの感想です。

放課後児童クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は短縮日程なので下校時刻が早くなりました。児童クラブの子どもたちは,おやつの時間まで,校庭でのエンジョイタイムです。寒空のもとでしたが,指導員の先生に見守られながら,仲良く楽しそうに遊んでいました。

ビブリオバトルPART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて文教大学の学生によるビブリオバトルが行われました。今日は,まずグループごとに予選を行い,グループ代表によるクラス代表決定戦を行い,クラスチャンプ本を決めました。そして5校時に体育館で5,6年生が参加し,各クラス代表1名の4名によるグランプリチャンプ本決定戦が行われました。さすがにクラスチャンプです。どの本も読んでみたくなる発表でした。5,6年生の投票の結果,グランプリチャンプ本には6年4組代表の「大中小探偵クラブ」が選ばれました。
 参加した5年生も,6年生の発表を見て,来年はぜひ自分たちもやってみたいと,意欲満々でした。

ビブリオバトルPART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日の2日間,文教大学の学生が来校し,「ミニビブリオバトル・ワークショップ2017」が行われます。ビブリオバトルとは,みんなで集まって,自分のおすすめの本を5分で紹介し,読みたくなった本(= チャンプ本)を投票して決定する書評会のことです。
 1日目の今日は,1組から4組まで,それぞれ学生が入り,ルールの説明,学生によるビブリオバトルのデモンストレーションを体験しました。その後,学生のアドバイスをもとに,ワークシートに自分の紹介する本について書き込みをして,プレゼンの内容について考えました。明日は,それぞれの学級でクラス内予選を行い,各クラスから代表1名を選出し,5校時目に体育館で,学年チャンプ本決定戦を行います。どの本が6年生のチャンプ本になるか楽しみです。ご都合のつく方は,ぜひおいでください。12時55分開始予定です。

劇団ひかり特別イベント公演 金組

12月5日(火)は金組によるエプロンシアター「金のがちょう」を
あさひ・コスモスのみなさんにご覧いただきました。
ハンスの持っている金のがちょうにさわった人はくっついてとれません。
そのおかしな様子を見たお姫様が笑い出しハンスはお姫様と結婚しました。
楽しいグリム童話を可愛らしく演じてくれてありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2

劇団ひかり特別イベント公演 水組

12月4日(月)は水組によるパネルシアター「かさじぞう」を
1年4組・2年4組のみなさんに公演しました。
心やさしいおじいさんが寒そうなお地蔵さまに笠をかぶせてあげると
その夜、たくさんのお米、鏡もち、お金が家の前に置いてありました。
二人で楽しいお正月が迎えられるよう六地蔵が笠のお礼にくれました。
師走の心温まるおはなしをありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

劇団ひかり特別イベント公演 木組

11月29日(水)は木組によるパネルシアター「さるかに合戦」を
1年3組・2年3組のみなさんに公演しました。
さるが柿の種とかにのおむすびをとりかえっこしますが……。
かにをいじめたさるが最後にはほかの友だちに負かされてしまう、
ユーモラスな昔話を上手に演じてくれました。
木組のみなさんありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

劇団ひかりイベント公演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会による「劇団ひかりイベント公演」が行われました。「金のがちょう」の童話をエプロンシアターで読み聞かせをしました。観客のあさひ・コスモス,1年生もとても楽しんでいました。11月22日から始まった「劇団ひかりイベント公演」も今日が最終公演です。図書委員会の皆さんお疲れ様でした。

学校だより 第15号をアップしました

「お知らせ」に「学校だより第15号」をアップしました。ぜひご覧下さい。

ハーモニーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(土),市民文化センターにおいて,郡山市から全国大会・コンクールに出場した9校,10団体によるハーモニーコンサートが開催され,本校特設合唱部も参加しました。
 コンサートでは,コンクールの自由曲「ポプラの木にかこまれた村で」,朝日が丘小創立30周年記念歌「希望のハーモニー」,「歩いて帰ろう」の3曲を演奏しました。マスコットキャラクターの「あさひちゃん」が登場したり,曲にあわせて見事なラインダンスを披露したりなど,15分の楽しいステージに会場は大いに盛り上がりました。
 特設合唱部は,10日(日),福島市音楽堂で開催される声楽アンサンブルコンクールに参加します。

青少協より図書の贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日,青少年健全育成推進協議会朝日が丘地区協議会長の清野仁さんが来校し,図書の贈呈式を行いました。創立30周年を記念して,ポケット樹木図鑑を12冊寄贈していただきました。校地内の木々に樹木名プレートをつけるために,樹木調べをした環境委員会の代表が受け取りました。これから,生活科や理科,総合の学習で活用していきたいと思います。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 B日程
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232