ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

オタマジャクシがカエルになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日(月)から,図書室で飼っていたオタマジャクシがカエルになりました。図書室の人気者でしたが,昨日,生まれ故郷の喜久田町の田んぼに返しました。

宿泊学習に行ってきました。4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(水),29日(木)の2日間,4年生は宿泊学習に行ってきました。初日は安積疎水の学習をかねて,上戸取水口,十六橋水門,沼上発電所を見学して,郡山自然の家に宿泊しました。翌日は,アーチェリーやグランドゴルフ,アスレチックを楽しみました。2日間,仲間と過ごした体験は,今後の学校生活にもきっと,生かされると思います。

バザー大盛況!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(土),30周年記念PTAバザーが行われました。天気にも恵まれ,保護者や地域の方々がたくさん来校され,予定よりも早く完売となりました。新企画のかき氷が大好評で,中庭に長い列ができました。ご協力ありがとうございました。

学校だより 第6号をアップしました

「お知らせ」に学校だより第6号をアップしました。ぜひご覧下さい。

ミニミニ音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(金),今年初めての「ミニミニ音楽集会」が行われました。「あるいていこう」を,久野先生の合図でみんなでかけ声を入れながら歌いました。体育館が楽しい雰囲気に包まれました。合奏部のパーカッション部隊が,伴奏の手伝いをしてくれました。

雨上がりの校庭で

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨入りが宣言された昨日の雨が上がり,今日の昼休みはさわやかな青空が広がりました。校庭では,1年生がブランコやジャングルジムで楽しく遊んでいました。1年生はまだプールに入っていません。気温がもっと高くなってプール学習もできるようになるといいですね。

「全国訪問おはなし隊」がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(水),講談社による「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」のキャラバンカーがやってきました。キャラバンカーの中には,楽しい絵本がたくさん,1年生がキャラバンカーに入り,お気に入りの絵本を選んで,みんなで楽しく読みました。また,読み聞かせボランティアの方による読み聞かせもも行われ,楽しいお話の世界に,子どもたちはすっかり引き込まれていました。本に親しむよい機会となりました。

リコーダー教室♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日(月)、リコーダーの先生をお招きして「リコーダー教室」を行いました。初めてのリコーダーに、わくわくどきどきの3年生。先生のバッグから次々と出てくる、大小様々なリコーダーの美しい音色を聞き、あっという間にリコーダーの世界に引き込まれていきました。
 シャボン玉をふくらませるように優しく息を吹き込むこと、笛語(タンギング)を使うことなどを、実演を交えながら楽しく分かりやすく教えていただきました。リコーダー教室で学んだことを生かしながら、これからの学習を進めていきたいと思います。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から体力テストが始まりました。今日は5,6年生が50m走,ボール投げ,立ち幅跳び等,8種目に挑戦しています。震災以降福島県は体力の低下が課題となっています。本校でも「朝小体力向上プラン」を活用して,子どもたちの体力向上に努めています。明日は中学年,明後日は低学年が行います。

不審者対応 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 不審者が校舎に侵入したという想定で防犯教室を行いました。スクールサポーターの佐竹さんが不審者に扮装し,体育館通路から侵入しました。発見した不審者を職員が「さすまた」取り押さえました。その間児童は教室で内鍵をかけ待機し,不審者確保の放送で体育館に避難しました。緊急放送が流れ,緊迫した中で,訓練が行われました。その後,体育館で郡山警察署生活安全課の方から,不審者から身を守るために「いかのおすし」を守ることが大事とお話がありました。みんな真剣に話を聞いていました。
 

速報!修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 日光江戸村の様子です。いろいろな体験をしました。フェイスペィンティングも大人気でした。

速報!修学旅行 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日,6年生は日光東照宮,日光江戸村に修学旅行に行ってきました。天気にも恵まれ,楽しい一日になりました。まずは,日光東照宮の写真です。改修された陽明門が色鮮やかでした。

学校探検をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時に1年生が「学校探検」を行いました。グループごとに学校中を探検し,学校の秘密探しを行いました。校長室に来たグループは,たくさんの楯や歴代校長先生の写真に興味津々でした。出入りのあいさつも上手にできました。

今年初めてのホールコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めてのホールコンサートが業間にエントランスホールで行われました。3組が出場し,2年生の「となりのトトロ」のピアノ演奏,4年生5人による「ビリーブ」の合唱,6年生による「千と千尋の神隠し」のバイオリン演奏が披露されました。たくさんの子どもたちが集まり,友達の演奏に聴き入っていました。ホールコンサートは11月までこれからあと5回予定されています。保護者の皆様の鑑賞も大歓迎です。

民報出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4,5年生が民望新聞社による出前授業を体験し,新聞の作り方を勉強しました。編集局企画委員の市川純一さんが,DVDや実物の新聞を使ってわかりやすく説明してくれました。民報新聞は26ページあって,その中には毎日600〜800本の記事が載っていること,本にすると1万行以上になり2冊分になることなど,初めて知ったこともたくさんありました。最後には,組ごとに号外を発行してもらい大感激でした。

ヒップホップをしたよ! 親子活動2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(火)2年生の親子活動がありました。講師に藤田立子先生をお招きし,親子でヒップホップダンスを楽しみました。最初に音楽に合わせてストレッチを行い,その後曲にあわせていろいろなステップを行いました。だんだん動きが速くなり,汗がにじんできます。さすが,2年生の保護者の方々は若い方が多いので,動きも軽やかです。親子でいい汗をかきました。明日の筋肉痛は大丈夫ですか?

パナソニック出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日,4年生がパナソニック出前講座を行い太陽光エネルギーについて学習しました。太陽電池に光を当て,雲が出ると発電量はどうなるか。太陽電池の温度が高くなると発電量はどうなるかを調べました。
 そこで問題です。太陽電池の温度が高くなると,発電量はどうなるでしょう?
 ア発電量はあがる イ発電量は変わらない ウ発電量はさがる

 答えは ウ発電量はさがる でした。実験結果,最初光を当てたときは,2.7ワット,光を当て続け太陽電池の温度が48度まで上がると発電量は2.1ワットまで下がりました。
 子どもたちはアと予想した子が多いようでした。太陽電池は熱に弱いそうです。それで太陽光発電では,真夏の8月よりも,涼しくて日照時間が長い5月が一番発電量が多くなるのだそうです。皆さん,知ってましたか。

救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA教養委員会主催の救急法講習会が6月12日(月),体育館で行われました。赤十字救急法指導員の2名の方を講師に,22名の保護者の方々と先生方が参加しました。心臓マッサージ,人工呼吸,AEDと続く一連の動きをグループごとに練習しました。最初は人工呼吸でなかなか息が胸に入っていかなかった方も,最後にはしっかり息を吹き込めるようになりました。これからプールシーズンに備え,もしもの時に,勇気を持って適切に行動することができるように,皆さん真剣な態度で取り組んでいました。

第1回ホールコンサートを行います♪

画像1 画像1
 今年もホールコンサートを行います。
昨年はたくさんのみなさんが参加してくれました。お客様も毎回たくさん来てくれて、お友達の発表を応援してくれました。また、保護者の方々も多数お見えになり、短い時間ではありますが、朝日が丘小学校のほんの一時のコーヒーブレイク、潤いのある時間として定着してきました。
 第1回目は、2年生のピアノ独奏、4年生の歌、6年生のバイオリン演奏と楽しいプログラムです。それぞれが一生懸命演奏しますので、どうぞお楽しみに。
今後の演奏会日程は
 第2回目  7月12日(水)
 第3回目  9月19日(火)
 第4回目 10月 6日(金)
 第5回目 10月20日(金)
 第6回目 11月20日(月)
以上の日程を予定しています。毎回ホームページで紹介しますので、ご覧ください。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の親子活動は食育講話と給食試食会です。はじめに体育館で,栄養教諭の大関先生から「健康作りのための食生活」について,親子で話を聞きました。その後,教室に戻って,親子で給食の試食をしました。今日の献立は,山菜ご飯,ミニ豆腐,笹かまの香味あえ,サヤインゲンの味噌汁でした。給食で冷や奴が出るのは,ちょっと珍しいですね。1年に1回の献立てです。それぞれの教室で,親子で楽しそうに給食を食べていました。親子で食べる給食の味は格別だったのではないでしょうか。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 B日程
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232