ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

掲額式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(月),圓谷円前校長,南條信康前PTA会長をお招きして,掲額式を行いました。現PTA本部役員の方々も参加し,校長室にそれぞれの写真を掲げました。圓谷校長は第11代,南條会長は17代のそれぞれ校長,PTA会長となります。
 

合唱部 全国大会に向けて出発!

 本日10月7日(土)特設合唱部員が、明日に行われる「NHK全国学校音楽コンクール全国大会」に出場するため、午後1時にバスで出発しました。保護者の皆様お見送りありがとうございました。
 なお、大会の様子は明日10月8日(日)午後2時よりNHKEテレで生放送されます。ぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時はクラブ活動です。3年生がクラブ活動見学を行いました。学級ごとにそれぞれのクラブを回って,どんな事をしているのか見学しました。テーブルゲームクラブでは,伏せてあるトランプを引いて,5より大きい数が出ると,お土産にシールのプレゼントがありました。4年生になったら,どのクラブに入ろうか,みんな迷っていました。

祝!合奏部 市合奏祭金賞受賞 県大会へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日行われた市小中学校合奏祭において本校の特設合奏部は,見事な演奏を大ホールに響かせ,昨年に引き続き金賞を受賞し,県大会出場を決めました。4月から練習を始め,夏休みや土曜日も練習に取り組み,日に日に上達し,すばらしい曲に仕上がりました。
 県大会は,10月11日には福島市の音楽堂で行われます。県大会でもすばらしい演奏を披露してくれると期待しています。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から,持久走記録会に向けて業間の時間に全校生で5分間走に取り組んでいます。業間の始まりに曲にあわせて,下学年が内側,上学年が外側のトラックを走ります。
 持久走記録会は10月25日の1年生を皮切りに6年生まで6日間行われます。

合奏部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校集会は合奏部の壮行会を行いました。合奏部は,10月4日(水)市文化センターで行われる,市合奏祭に参加します。曲はF.レハール作曲,鈴木英史編曲『喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション』です。4月から練習を始め,音程を合わせるのに苦労しましたが,夏休みや土曜日も練習に取り組み,日に日に上達し,すばらしい曲に仕上がりました。当日は,県大会目指して心を一つにして演奏してほしいと思います。

創立30周年記念教育講演会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(木),創立30周年記念行事の一つとして,パネルシアターの創案者,古宇田亮順先生とそのお弟子さんで淑徳大学の松家まきこ先生をお招きして「パネルシアター講演会」を行いました。全校生と保護者や他校の先生方など1000人近く人たちが体育館でパネルシアターの世界を楽しみました。古宇田先生の楽しいトークや松家先生の歌に会場が大いに盛り上がりました。また,ブラックパネルシアターでは暗闇に浮かび上がる幻想的な美しさに引き込まれていました。

9/26 『虫さがしの学習』

 9月26日(火)に、自然観察員の横田清美先生をお招きして、各クラスごと「虫さがしの学習」をしました。校庭や学校園などを実際に歩きながら、いろいろな虫の名前や捕まえ方、注意しなければならないことなどを詳しく教えていただきました。子どもたちは、一つ一つのお話をキラキラとした眼差しで、真剣に聞くことができました。とっても貴重な体験ができ、虫や自然に関心が持てたと思います。ご家庭でも、子どもたちの虫などの話に耳を傾けていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年・総合】耳の不自由な方の話を聞きました

9月26日(火)に、佐久間光恵さん・千恵子さんご夫妻にお越しいただきました。生まれつき耳の聞こえない光恵さんが、どのようにして学校に通ったか、家族や仲間とのコミュニケーションはどのようにしているかなど、たくさんのお話をいただきました。
 奥様の千恵子さんによる「手話通訳」は、言葉を話すのと全く同じ速さで行われていました。手話を初めて見る児童も多く、皆、お二方の会話をしっかりと「目で聞いて」いました。
 最後に、「ありがとう」の手話を教えていただき、みんなであいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会におこし下さい

画像1 画像1
 先にお便りでもお知らせいたしましたが、9月28日(木)に創立30周年記念事業「パネルシアターと教育講演会」が開かれます。講師はパネルシアターの創始者で世界的に活躍されている 古宇田 亮順(こうだ りょうじゅん)先生と松家 まきこ先生です。
 大人でも楽しめるパネルシアターを子どもたちも一緒に鑑賞します。パネルシアターが終了した後、世界を巡られている先生からその体験をもとにご講演をいただきます。時間と内容は以下の通りです。講演会の後はお子さんと下校できる日程になっています。なお、当日は終了後エントランスホールで運動着と上履きの販売も行われます。
 パネルシアターを知らないという方も楽しめる内容で、そして第一人者の公演という貴重な機会ですのでぜひご来校ください。

1 期 日  平成29年9月28日(木)

2 場 所  本校体育館

3 時 間  パネルシアター 13:30〜14:40
        (児童・保護者)
       教育講演会   14:50〜15:10(保護者のみ)
       (児童が帰りの会など用意している間に講演会を行い、
        その後一緒に下校できる日程になっています)

4 内 容  夢と笑顔をはこぶパネルシアター
       教育講演会「海外での公演・講義から」

       講師 古宇田 亮順 先生・松家 まきこ先生
  

がんばった陸上交歓会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(木),開成山陸上競技場で第57回郡山市内小学校陸上競技交歓会が行われ,6年生が参加しました。自己記録更新を目指して全力で競技に取り組みました。その結果多くの入賞を果たす事ができました。「チーム朝日が丘」の応援も立派でした。
総合8位以内の入賞は次の通りです。
<男子>
○100m総合8位 ○80mハードル総合2位 ○1000m総合3位
○走り幅跳び総合6位,総合8位 ○400mリレー総合6位
<女子>
○800m総合8位 ○走り幅跳び総合2位

9/21 『楽しかったキラキラまつり』

 9月21日(木)3.4校時目に、1年生を招待して、「キラキラまつり」を開きました。子どもたちは、それまで、1年生に向けて招待状を作って渡したり、1年生に楽しんでもらえるようなゲームを考え、廃材などを利用して遊ぶおもちゃを作ったりして、一生懸命準備を進めてきました。当日は、1年生と一緒に遊んだり、遊び方が分からない1年生に優しく教えてあげたりして、とっても楽しいひとときを過ごすことができました。頼もしい2年生のお兄さん、お姉さんとして、会の進行から最後の片付けまでしっかりがんばることができ、より成長した姿を見ることができ、うれしく思います。保護者の皆様には、廃材等の収集などでご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年・総合】 目の不自由な方の話を聞きました

 9月20日(水)に、市内にお住まいの渡辺光子さんに講師としてお越し頂きました。盲導犬のチタニアも一緒です。渡辺さんの普段の暮らしや外出先での不便なこと、趣味の編み物や料理の仕方、どのような世界が見えているのかなどの話をお聞きすることができました。
 子ども達は、とても真剣に話を聞き、たくさんの質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回ホールコンサートが行われました。

 今日の業間にエントランスホール特設コーナーで第3回ホールコンサートが行われました。今回は6年生の女子2人組がピアノの連弾,6年生男子3人組がリズムアンサンブル,そして5年生女子がピアノ独奏を行いました。会場にはたくさんの朝小っ子が集まりすばらしい演奏を楽しんでいました。次回は10月6日(金)に行われます。出場者,大募集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋蛍

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が親子活動で海老根和紙に描いた絵が灯ろうになって「秋蛍」の会場に飾られました。9月16日,市長さんや教育長さんなどが参加してオープニングセレモニーが行われ,その後,中学生のボランティアが,一つ一つの灯ろうに灯をともしました。約700個の灯ろうに灯がともり,会場は幻想的な雰囲気に包まれました。たくさんの方々が会場に足を運んでいました。

第3回ホールコンサートを開催します♪

画像1 画像1
9月19日火曜日の業間の時間10時15分より、エントランスホールで「第3回ホールコンサート」を開催します。
今回の演奏者をお知らせします。
6年生の穂積亜咲さん、鈴木汐里さんのピアノ連弾。6年生の芳賀海斗さん園部修也さん植村碧さんのリズムアンサンブル。5年生の安齋 華さんのピアノ独奏です。
ステキな演奏がくり広げられます。どうぞお越しください。

百科事典の使い方を学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、国語の学習の一環で、百科事典の使い方を勉強しました。学校司書の広美先生から、百科事典の各部の名称や索引検索の仕方などを教えていただいた後、興味のある事柄についてそれぞれが熱心に調べていきました。子どもたちからは「百科事典の使い方がわかった」「くわしく調べることができて便利だった」などの感想があがりました。今回学んだことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。

陸上競技交歓会選手壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校集会で,21日(木)に行われる陸上競技交歓会の壮行会が行われました。各種目に出場する選手と50m走に出場する6年生が,5年生の応援団の音頭のもと,在校生からの激励を受けました。当日はチーム朝小,全員で応援し,自己ベストの更新を目指してほしいです。

秋晴れの一日

画像1 画像1
 今日は朝から青空が広がり秋晴れの一日となりました。3年生はヨークベニマルに見学学習に,4年生は河内クリーンセンターとふれあい科学館に郷土を学ぶ体験学習にそれぞれ出かけました。特設陸上部は2回目の開成山での練習です。残った6年生は,校庭で50m走の練習をしていました。陸上交歓会まであと一週間,自己ベストが出せるといいですね。

学校だより 第8号・第9号をアップしました

「おしらせ」に学校だより第8号・第9号をアップしました。ぜひご覧下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 B日程
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232