ようこそ永盛小学校ホームページへ!

Welcome! 国際インターナショナルデー

 10月18日(水)に、『国際インターナショナルデー』を開催しました。
 今回お招きしたのは、イギリス、アメリカ、カナダ、ジャマイカ、ニュージーランド出身の先生方9名です。2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生が、先生方が企画した、英語でのゲームやクイズに挑戦しました。はじめのうちは初めてお会いする外国の先生方に恥ずかしがっていた子どもたちも、楽しい時間を通して積極的に触れ合い、英語に親しむことができるようになっていきました。
 また、給食も各学級に入っていただいて一緒に食べ、楽しく充実した一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学(3年)

 本校では、4年生以上がクラブ活動を行っています。
 10月12日(木)には、来年度から参加することになる3年生が、クラブ活動の見学を行いました。
 いろいろなクラブの活動の様子を見せてもらったり、実際に体験させてもらったりした3年生は、半年後の活動開始に早くも胸をふくらませているようでした。
画像1 画像1

1年生とあそぼう会(2年)

 10月6日(金)、2年生は生活科で作ったうごくおもちゃを使って『1年生とあそぼう会』を開きました。
 『ロケットポン』『とことこカメ』『スライムやさん』『ぴょんうさぎ』『ヨットカー』『ころころころん』など、たくさんのコーナーを設けて1年生を招待し、一緒に楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1

見学学習(3年)

 10月6日(金)、3年生は社会科の学習として、東北協同乳業とヨークベニマル安積店を見学してきました。
 ふだん見ることのできないお店の裏側も見学させていただき、とても有意義な学習ができました。
画像1 画像1

見学学習 ムシテックワールド(2年)

 9月27日(水)、2年生は見学学習で須賀川市のムシテックワールドに出かけました。
 『サイエンスショー』では、磁石のひみつについて楽しく学びました。ほかに『紙トンボ』を作って飛ばしたり、ギンヤンマのヤゴやメダカなどを網でつかまえて実際に観察する『水の中の生き物さがし』など、楽しく充実した体験学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての宿泊学習(4年)

 9月28日(木)から29日(金)の2日間、4年生は郡山自然の家ではじめての宿泊学習を行いました。
 初日は社会科の校外学習として、安積疎水関連施設(十六橋水門・上戸取水口・丸守発電所)と、河内クリーンセンターの見学を行ってから自然の家へ入所。缶バッジづくりや室内サーキットを楽しみました。
 二日目は、野鳥のパネルを探して敷地内の広大な山を歩き回るフィールドワーク。ロープにつかまり、時にはツタや木の枝にもつかまりながら、班の仲間どうし声をかけ合い、励まし合って進みました。

 教室ではできない貴重な体験をたくさん行って帰ってきた4年生は、一回りも二回りも大きく成長して見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 週休日
4/2 学年始休業日
4/5 新学級掲示12:00
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035