かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

たのもしい!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 シャトルランの計測を正確に記入しました。
 1年生にペースを知らせるために、いっしょに走ってあげたり、待っている1年生のお世話をしたりしました。

たのもしい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のスポーツテストで、計測のお手伝いをしました。
 上体おこしの前には、6年生で協力して、あっという間にカラーマットの用意をしました。やさしく1年生をお世話する姿を、とてもたのもしく感じました。

安全について学んだ防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山警察署員の方のお話を聞いて、「いかのおすし」の意味を確かめたり、友達のデモンストレーションを見て、自分の身を自分で守る大切さを考えたりしました。

しつこい人は嫌われる

全校生を対象に防犯教室が行われ、郡山警察署とスクールサポーターの方々からご指導をいただきました。「いかのおすし」について具体的に説明していただき、子供たちは改めてその大切さを実感できたようです。

また、不審者に声をかけられたらという設定で、代表児童が模擬訓練に取り組みました。不審者につかまらないように、カニのように横移動で逃げたり、「やめてください、しつこいですよ。」と緊迫感あふれる演技をしたりする児童もおり、見ている児童にとっても大変勉強になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

before after

学級担任の先生方は家庭訪問ということで、用務員さんや担任外の先生方でプール清掃を3日間にわたって行いました。子供たちには、今年も楽しく安全にプール学習に取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行の計画をたてています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(木)は、班別行動になります。各班ごとに、資料をもとに、教師の助言を受けながら計画を立てています。

初めての英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日、AETのベンジャミン先生と初めて英語のお勉強をしました。果物の名前を英語で言ったり、ビンゴゲームをしたり、楽しみながら英語に親しむことができました。

ベンジャミン先生と楽しく学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、AETのベンジャミン先生(郡山市教育委員会)と楽しく英語表現科の学習に取り組んでいます。中学校の英語科への橋渡しとして、話す・聞く力、語彙の力を身に付けさせていきたいと考えています。

さやえんどうのすじとりたいけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の先生に教えてもらいながらさやえんどうのすじとりをしました。はじめてすじとりをする子も多く、初めはなかなかうまくできませんでしたが、やっているうちにコツがつかめたようで、「できた」の声をたくさん聞くことができました。子どもたちがすじとりをしたさやえんどうは、給食でおいしくいただきました。

みんなで作り上げた運動会4

 今年は赤組の勝利でした。けれど、一人一人が頑張ったことについては引き分けです。6年生が係の活動にしっかり取り組んだことで、29年度の運動会は無事終了しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで作り上げた運動会3

 息の合った鼓笛隊の演奏でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで作り上げた運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 演技も、係の活動もがんばりました。

みんなで作り上げた運動会1

 雨のため順延の連絡は出ましたが、金曜日の5校時目は、6年生全員で運動会の準備をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 運動会について

本日、運動会を実施いたします。

重要 運動会順延のお知らせ

大切なお知らせです。

明日(13日)に予定されていました運動会ですが、日曜日(14日)に順延することといたしました。詳細につきましては、本日、児童を通じて配布いたしました文書をご覧ください。

なお、明日(13日)の午前6時に配信予定されていたメール配信は行いません。

緊張したのは・・・

本校を会場に幼・保・小連携推進事業が行われ、1年生が授業を公開しました。3学級とも国語の授業を参観していただきました。子供たちは、見られているという意識をもつことなく、いつもと変わらずしっかりと授業を受けていました。

教育長さんがいらっしゃたということで、見られていると意識したのは、私たち教師のほうだったかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特設体育部も始動

特設体育部も6月に開かれる大会に向けてスタートしました。準備運動の太鼓のリズムが、久しぶりに校庭に響き渡りました。年度末に異動したM先生も、会津で元気に太鼓を打っているでしょうか。
画像1 画像1

全体練習始まる!

運動会の全体練習が始まりました。日差しと風が強い中、1年生は立っているだけでも大変そうです。しかし、さすがに上級生は慣れたもので、しっかりとした態度で練習に取り組んでいました。

本番は、5月13日(土)。絶好の天気の下、運動会が開催されるはず・・・です!
画像1 画像1

鼓笛隊行進の練習、始まりました。

画像1 画像1
 6年生は先週から、隊形を作る練習をしていましたが、今日は、5年生と合同で練習をしました。
 日差しが強くなってきた校庭で、いっしょうけんめい練習に取り組みました。
 練習の成果は、運動会でごらんください。

図工楽しいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に粘土で好きなものを作りました。まずは、大きな固まりの粘土を小さい固まりに分けておだんごを作り、おだんごからへびを作るなど粘土の扱い方の基礎的な学習をしたあと、すきなものを思い思いに作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/4 入学式場・教室作成
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217